え?明日からまた5日間平日?
自由って最高。お休みって最強。
悩みにはいろんな種類があるけど、『孤独』に悩むひとはとびきり辛いと思うんです。誰にも相談できない悩みなのだから、人一倍辛いと思うんです。
新しい環境に馴染めなくても、焦る必要なんかない。そんなにすぐに馴れるわけない。染み込むわけない。焦らなくって大丈夫。
寝ても寝ても眠い日もある。食べても食べてもお腹が空く日もある。ずっとずっとそばにいるのにもっと愛が欲しいと思う日もある。
自分を動かすのは、自分です。
“人見知り”は不治の病なんかじゃない。時間や経験が解決してくれることもあるし、新しい友達がきっかけでパッと治ることもある。きっと自分に合った改善方法があるからね。大丈夫だよ。
もし、明日からの日々でつらいことがあったとしたら「人はいつだって夏休みを再開してもいい」を合言葉にしよう。無理しないで。世界を嫌いにならないで。つらいときは逃げてもいい。ゆっくり挑んでいけばいい。
心の叫びってなかなかうまく人に伝わらない。よく考えてみれば心の叫び声なのだから、届かなくて当たり前なのだけど。
お祭は、1人で行ってもお祭だけど2人で行けたら…いや、2人でいれたらどこへ行ってもお祭です。
叶えたいけど今は無理ってこと、諦める必要はないよ。夢の貯金をしておけばいいよ。
今日もおつかれさまでした。
過ぎてく時間の中で「こども心を忘れない」は難しかったりもするけれど「嫌なおとなにならない」はいつでも軌道修正できる努力。
いじめられてもいじめ返そうとは思わなくていい。ただ、その人より何倍も楽しい人生を送ってやろうと思うのがいい。
気づけば春。あっという間に春。何も変わらないようで色んなことが変わる春。みんな新しいスタート地点に立っています。さぁおもしろい人生を始めよう。
お正月は終わりです。
努力してる人は、結果はともかくもれなく全員美しいです。
初めてで分からないことは素直に先輩に聞いていい。「なんでそんなことも分からないんだ」なんて言い方する先輩には「あなたの心の狭さの方が分からないです(心の声)」なんて気持ちで向き合えばいい。
ふだん特に意味をもたないことにも意味が生まれたら、それは恋かもしれない。
始めること、続けること、貫くことってすごいこと。難しいけど楽しいこと。焦らず急がず、でも大胆に。人生の変化を楽しんでいこう。
人には得意不得意ってものがあるし、得意分野より不得意分野が多いのは当たり前。できなくて当たり前。できたらすごい。何かひとつでもできたら褒めよう自分。
数学や国語に加えて、ネガテイブを治すための授業とかあったらいいのに。
クリスマスが今年もやってくるらしい。ベルの音にのせて楽しさや寂しさを連れてくるらしい。
もーういーくつねーるーとーお週末ー。
苦手なことを克服するには、まず"苦手意識を取り払う"ことが大事だよ。