51
遥か昔に絶滅したと思われる幻の食材「シルフィウム」に関するレポートをペタリ。これ、前からめっちゃ気になっていたんですが(断定はできないものの)、解析研究の一端になるだけでも有難い情報でございます。シルフィウムを使った古代ローマ料理検証もありますです。
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/0…
52
53
今年もやってきました「全力でサンタさんご一行をガチモードで追跡する」NORADサンタプログラム。こちら、50年以上前から毎年行っている由緒あるものでございます。カナダ空軍は今回もモリモリ準備中みたいですね(てかそのオフィス環境も最高っす (*´▽`*))↓。 twitter.com/RCAF_ARC/statu…
54
55
56
ウルム博物館の公式ツイートから引用ペタリ。例えば、ポマンダーという昔の香りつき魔除けを描いた絵画があるんですが、そのポマンダーの香りを当時の記録を元に調合再現して、当時こうであったと推測される香りを嗅ぎながら作品を鑑賞するといったもののようです。
twitter.com/museum_ulm/sta…
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
魔を退けるローズマリー、一途の愛の象徴マートル、古の神木といわれるオーク。他の花々も含め、永遠の旅路にふさわしい、大変美しいリースだと思いました。 twitter.com/RoyalFamily/st…
67
68
69
個人的にはこっちの投稿が好きなのでついでにペタリ。撮影には扇風機、大事っすよね!(きっと暑いし)
twitter.com/museecluny/sta…
70
71
なんで行かない方がいいの?という理由のひとつはフェアリードクターが解説しておりますのでこちらもご参照下さいませ。美しい花たるもの、遠くからそっと愛でるのが一番よきかと存じます('▽')。
twitter.com/bardoffairyhil…
72
9/22は「国際ホビットデー」なる記念日がございます。ニュージーランドのホビット村では、久しぶりにリアルイベントとして今年度のお祭りが復活するようです。公式サイトをご参照頂ければわかるんですが、全力ホビットワールドなので見ているだけでも楽しいっす(*´▽`*)↓。
hobbitontours.com/en/experiences…
73
今回の新作同人誌『中世欧州の魚料理』でも少し触れている「ガルム」という調味料に関する記事をこれペタリ。古代ローマ料理には欠かせない逸品だったんですが、中世ヨーロッパの料理指南書にはほぼ登場しません。歴史的背景が色濃く影響しているのも要因だったりしますです。
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/0…
74
75