おざよう(@ozayo1965)さんの人気ツイート(古い順)

1
名鉄600V区間廃止からもう15年ですか… 廃止日は朝から深夜まで撮りまくりでした。まずは朝から午前中の画像。 #名鉄600V区間 #揖斐線 #美濃町線 #岐阜市内線
2
運用から外れ、縁遠い多治見機関区に留置されたEH10 機関区内の撮影も簡単に許可された時代です。 #EH10 #マンモス電機
3
@ZLA151ARO @yogoren 『乙種車両輸送』と言うのは仮台車の車両輸送とか陸送と言う方が時々いますが誤用です。 乙種車両輸送とは車体をシキなどの貨車に載せて自台車を使わずに運ぶ方法の事を言います。 最近では適当な大きさの貨車が存在しないので行われなくなりました。 偶然撮れた都電7000型の乙種車両輸送を。
4
#5200系の日 にちなんで?名鉄5200系から豊鉄1900系に変化する過程を 1.名鉄モ5205の車体が豊鉄高師検車区に到着。仮台車はブリル(^ ^) 2.車体ので補修後、国鉄101系のDT 21台車を履く 3.エアコンも設置され、赤色最後の姿 4.豊鉄モ1901として完成間近。ヒゲが描かれる前の姿 #1900系 #豊橋鉄道
5
#寝台特急  地理的に岐阜で撮れる #ブルートレイン は夏でも はやぶさ みずほ さくら の3本 富士も撮れない事はなかったですがISO 100の時代ではキツく でも、大学生時代は豊橋在住だったので撮っていてイイはず 早起きは厳しかった #カートレイン 撮影時のついでに富士を撮れました 再掲
6
1985年1月頃は485系の短編成化を見据えて、週一回くらい先頭車の定期回送が行われていました。 岐阜〜木曽川 上り列車
7
#あなたも浸かろう新鵜沼 さらに新鵜沼と言えば『高山線連絡線』続き ① キハ8500系ニ連の試運転は昼の休憩時、高山線連絡線の真ん中に留置していました ② たまたま1000系B4が3本並んだ ③ 7500系回送列車が高山線連絡線へ。このように留置線代用で使う事も ④ 最終 北アルプス号が連絡線へ
8
#75の日 #7500系 #7500系の日 名鉄7500系 現役時代編 ① 7515Fの中間運転台付き車モ7665 ② その反対側はモ7502。7500系の四連はなぜか不思議 ③ モ7665の室内写真。運転台後ろの機器BOXが目立つ ④ 7515Fの通常状態。この頃は中間車が先頭に立つ姿は撮れないだろう~と思っていた
9
1985年2月14日に運転されたクハ481転属回送 九州のボンネットクハを常磐線に転属させ、常磐線や仙台の200番代や300番代のクハを九州に転属させました こんなクハの回送がこの時期週一くらいのペースで運行されていました
10
画像をパクられたので、マイ画像なのを訴えるために #キハ8200系 画像を集中して貼ります。もちろん再掲画像💦 ①豊橋発着の朝の『ディーゼル特急』 ②キハ8201出場試運転 ③高山線内を行く『北アルプス号』 ④キハ8200系北アルプス号最終列車
11
#5000系ハマる人多数 #消えた保存車 名鉄の数少ない保存車両の一つ #5000系 のモ5006 新舞子駅近くに保存されましたが、元車両の床下機器の大半が5300系に供与されたので、台車は全く似合わない『車』刻印付のD-16?台車 結局、荒らされて解体されました 名鉄の保存車両は残っているのは僅か
12
前回名鉄金山駅だったので、今回は金山総合駅開業前の建設候補地の画像 名鉄が気軽に撮れる撮影地でした ①5500系+5200系+5500系という八連。3/4両目だけ非冷房 ②3652F+3852F ③3856F+385xF ④珍車モ3561+ク2836+モ809?or 810?+モ813 編成もスゴいです #金山総合駅 #金山駅 #名鉄 #モ3561
13
#金山総合駅 シリーズ最終回 1989年7月9日に完成 数日後にP車車内から撮っています ①立派なホーム ②先行のP4が出ていった ③旧金山橋駅。上りホームを削ってポイントを設置。下りホームはホームそのものを撤去して線路を敷設 ④旧駅のポイントは撤去 これだけの工事を一晩で行ったのがスゴい
14
当時あまり知らなかったキハ58の改良車 キハ58-5101 快速みえ用にエンジンをカミンズ製エンジンに換装し台車もキハ82ので廃車発生品に交換した110km/h対応の車両で、、3両のみの存在でした。 1991年撮影 #キハ58
15
#名鉄 #モ870 の画像。昨日のコメントの補足 ①未更新のモ874/873 ②更新出場直後のモ876/875 冷房化、行き先幕の小型化、標識灯設置、最下部飾り帯の撤去、一部窓を固定化、側扉の小型化、パンタグラフの菱形化などが施工 ③1999年神光寺駅。末端区間廃止直前 ④2005年600V区間全廃日、7000系と並び
16
大昔 #名鉄 画像 モ851+ク2351 #なまず こんな独特な形をしていても、運用は他のAL2連と共通運用💦 今の名鉄鉄の人に判り易く例えると、3100系2連の特定車番を狙うようなもの。しかも運用表や掲示板・Twitterのない時代 ①新岐阜駅近く陸橋 ②③ 神宮前駅 ④ 各務原線 これらは全部偶然撮れたものです
17
#名鉄3400系 #いもむし の愛称で有名な電車 今度は平日朝早く伊奈〜豊橋を運転していた3400系 #荷物列車 名古屋方は系統板が無かったり普通列車用だったり・・・
18
#新幹線事業車 さすがに撮っていないです💦💦 たまたま豊橋駅待避線に停泊していた新幹線工臨 911型牽引の宿泊車939-202 スロ62-2021改造
19
#全日本甲種輸送はいいぞ協会 新幹線の新車輸送は甲種輸送とは言わないのでしょうか? ①日本車両発0系輸送は当初ED62限定運用でした ②その後浜松EF58牽引に ③そしてDE10牽引へ。0系先頭車が撮れた回数は僅か ④新幹線輸送は100系→300系→700系途中まで続きました #新幹線 #0系 #700系
20
JR化以降、#1号編成 はJR東日本の管理になり他社路線に派遣される事はなかったですが、国鉄時代は全国各地で運用されました 1号編成を地方に回送する時は御料車には専用のカバーがかけられ回送されました このカバー付御料車がNゲージで模型化されていたのには笑った 1985年1号編成回送
21
一昔前、新鶴見機関区に放置されていたDE11-2 と DE15-1 いつ頃ここに来たのか知りませんが、元々は保存予定だったとか・・・。 2007年9月に撮影した時は見るも無惨な姿でした・・・ この後、2007年12月頃解体されたらしいです #DE11 #DE15 #ラッセル #除雪車 #放置車
22
#今までとった新幹線の写真晒す 今度は #新幹線100系 が営業運転を始めた頃に撮りに行きました。 0系をほとんど撮っていなかった私に220kmはとてつもなく早く感じました 二階建て車両のNSロゴは秀逸なデザインと思いましたが、JR化で消されたのかな❓
23
#今までとった新幹線の写真晒す なかなか撮れなかった #新幹線 #955型 #300x 下り夜間回送を名古屋駅 その翌日の岐阜羽島折り返し?の試運転を撮るつもりでしたが、突然中止 その浜松への回送が廃車回送になってしまいました ①②名古屋停車中 ③大雨の中廃車回送 ④米原施設への搬入を偶然目撃
24
客車ちくま最終運行日の牽引機がまさかのEF65-1019でした😝😝 しかも名古屋駅で交換するのが所定のJR貨物篠ノ井区のEF64ではなく、JR東海のユーロカマEF64-35 そんな事も知らず到着40分前にホームに入った私には撮影余地がなくこんな画像が限界😩😩 #1019の日 #EF64 #EF65 #ちくま
25
#205系 ここ数日やたらと205系の画像を見るなぁ〜と思っていたら武蔵野線の205系が引退したからなんですねぇ〜 1985年〜1986年頃、豊橋界隈で撮れた205系新車回送 ①日立からの自力回送 ②日本車両を出て公式試運転を終え豊橋に戻って来た ③日本車両を出て豊橋に入線 国鉄時代新車回送は自力でした