1951
1952
専門家「これから2週間ほどが大きな分かれ道」
感染症対策に詳しい東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は「これから2週間ほどの期間が、今後感染が拡大していくかどうかの大きな分かれ道になる」と指摘しています。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1953
都内の病院では
コロナの症状が悪化した妊婦の
転院先が見つかりにくく、
子どもの入院も急増しています。
親から感染したとみられる
生後半年未満の赤ちゃんもいて、
発熱やおう吐の症状が
見られるケースも。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1954
鳥取市は、清水川の水があふれたとして、吉成南町1丁目と2丁目に「緊急安全確保」を出しました。
最も高い警戒レベル5の情報です。
周囲の状況を確認し、少しでも安全な場所で命が助かる可能性の高い行動を取ってください。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1955
住宅設備機器メーカー「コロナ」従業員の子どもたちへメッセージ
社名がウイルスを連想させ、不安の声が出ているとしてメッセージを広告に掲載。「キミのじまんのかぞくは、コロナのじまんのしゃいんです」子どもに読んでもらおうと、すべてひらがなとカタカナです。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1956
上野動物園 事前予約制を検討
東京都は、新型コロナウイルスの影響で休園している上野動物園と葛西臨海水族園について、再開すると大勢の来園者が予想されることから、事前予約制を導入できないか検討しています。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1957
【あす全線再開】
東北新幹線の福島ー仙台間の運転が14日再開します。先月、震度6強を観測した地震からの復旧です。
▼運行本数は8~9割程度
▼速度を落としての運転で、東京ー仙台間で約30分、東京ー盛岡間で約1時間多くかかる
▼通常ダイヤに戻るのは大型連休明けの見込み
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1958
熱中症はどんな症状?応急処置は?病院に運ぶ時はどんな場合?
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
いざという時に備えてこの 👇 画像を保存しておいてください。
1959
大雨で避難所 感染防止で全員の体温計測
きょう午前、大雨で土砂災害の危険性が高まっているとして市内の一部に避難勧告を出した千葉県鴨川市の避難所では、新型コロナウイルスへの感染拡大を防ぐため、避難者の体温を計測する態勢を整えるなど異例の対応を取りました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1960
東京都 新たに10人感染確認
東京都の関係者によりますと、きょう、都内で新たに10人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。都内で感染が確認された人は、合わせて5170人になりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1961
京王線 乗客切りつけ車内に火 17人けが 1人重体 容疑者逮捕
目撃情報などによりますと、容疑者は緑色のシャツにネクタイをして、青色の上下のスーツに紫色っぽいコートを着て、アメリカの映画やコミックスに登場する有名なキャラクターに似た格好をしていたということです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1962
滋賀 彦根 国道8号で2キロ以上の立ち往生 トラック走行不能で
きょう午前3時半ごろ、滋賀県彦根市東沼波町の国道8号線の上り線で大型トラックが雪でスリップし走行できなくなり、
上り線はこのトラックを先頭に、後続の車が2キロ以上にわたって立往生しているということです www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1963
下筌ダム 津江川への緊急放流始まる
大分県と熊本県にまたがる下筌ダムで、午前10時半ごろまでに筑後川水系の津江川への緊急放流が始まりました。川の水位が急激に増える可能性があり、下流の大分県日田市などの住民に対し、命を守る行動を取るよう呼びかけています。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1964
飛まつの広がり スーパーコンピューターが予測
新型コロナウイルスの感染に関わる、せきなどの飛まつがどう広がるのか、最新のスーパーコンピューター富岳で予測した動画を神戸市の理化学研究所が公開しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1965
保育園の園庭に「120メイヒナン」熊本 球磨村|NHKニュース
熊本県球磨村の映像では、神瀬保育園の園庭に白い文字で大きく「こうのせほいくえん120メイヒナン」と、書かれた文字が見られました。園庭では数人が歩いている様子も確認できます。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1966
気象庁と国土交通省が異例の会見で呼びかけたのは「緊急事態」であることを示す最大級の警報でした。風が強まる前に、対策を終わらせ、警戒して下さい。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1967
東京都は、3865人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表。3日連続で過去最多を更新しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1968
日暮里・舎人ライナー 全線で運転見合わせ 停電の影響
東京都交通局によりますと、新交通システムの日暮里・舎人ライナーは、停電の影響で、午前5時45分ごろから全線で運転を見合わせています。運転再開の見通しはたっていないということです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1969
新型コロナ対策の専門家有志 情報発信するウェブサイト開設
政府の専門家会議のメンバーなどの有志が協力を呼びかけています。最初のメッセージとして「うちで過ごそう」「感染時に備えよう」「戦う相手は人ではなくウイルス」というポイントを挙げました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1970
おやすみ前に水道管凍結の対策も
太平洋側でも気温が一気に低下していて、あす朝にかけて各地で氷点下に
もしもの断水に備え、念のため飲料水の用意、そしてお風呂に水をためておきましょう(子ども転落注意)
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
1971
コンビニおでん マイ鍋で割り引き
プラスチックごみを削減しようと、鍋などを持参した買い物客への割り引きサービスを導入する動きが出ています。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1972
災害に遭われたみなさま、今後の生活ご不安かと思います
水害だけでなく地震でも生活再建に必要なのは「り災証明書」です
支援を受けるために必要なこと、簡単にまとめました
被災されていない方も、今後に備えてシェアしておいてほしいポイントです
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
1973
ザポリージャ原子力発電所はウクライナ南東部にあります
IAEA(国際原子力機関)によると、ウクライナから受けた報告としてロシア軍の戦車などが隊列を組みバリケードを破って侵入しました
専門家は「ヨーロッパ全土を汚染の危険にさらす行為だ」と指摘します
詳報はこちら
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1974
茨城県で震度4
先ほど午前5時31分ごろ、茨城県で震度4を観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。
nhk.or.jp/kishou-saigai/…
1975
広島市のみなさん!
まず周囲の状況を確認しましょう。
避難場所までの移動が危険な場合には、近くの頑丈な建物に移動したり、
外に出るのがすでに危険な場合は、建物の2階以上で崖や斜面と反対側の部屋に移動したりするなどしてください。
少しでも命が助かる可能性が高い行動を取ってください。