151
新卒数年目で自分はこのままで良いのだろうかと不安になって転職エージェントと面談すると、高確率で「いま相談に来てくれてよかった、今ならまだ若いからいくらでも転職できますよ」と言われますが、これはまだ若く専門性もないから未経験可の求人に押し込めるカモが来たと同義なのでご注意ください。
152
最近のAIバブル崩壊に伴い、きちんとソフトウェアエンジニアリングをやってきた人はAIわかるエンジニアとして引き続き評価されて仕事もあるけど、新卒でAIのアルゴ周りばかりやってきてエンジニアングを疎かにしてきた経験数年目の人の市場価値が暴落しはじめてる。
153
最近は大学進学率が高くなりすぎたせいで高校偏差値50くらいの学生がFランに進学して35歳年収400万くらいの中小企業にしか入れない一方で、高校偏差値40くらいの学生が高卒大手工場勤務で同年齢で年収550万くらいもらえる逆学歴格差が発生してて興味深い。
154
我々は年収1000万円だけど歯車になってやりたくない仕事をするのと年収400万くらいだけど好きな仕事が出来る職場のどちらが幸せかみたいな比較をしがちだけど、現実は年収の低い人ほど裁量がなく特に好きでもない仕事をしていて、年収の高い人ほど裁量とやりがいのある仕事を楽しんでいる方が多い。
155
高学歴の若手人材ほど戦略的にキャリア構築をしようとする傾向があるけどキャリアなんて8割は運ですよ。やるべきことは綿密なキャリア計画を立てることではなく目の前に幸運が転がってきたときにそれを掴めるように準備すること。毎日目の前の仕事に真剣に取り組むことです。
156
今年はコロナの影響でブラック企業各社が毎年入社直後に行う洗脳合宿が延期になったせいで離職率が例年より大変低いらしく、人件費がきついという話を聞いて震えています。