Seamless(@shiropen2)さんの人気ツイート(古い順)

851
iPhoneの電源を切ってもサイバー攻撃される可能性 ドイツの研究チームが指摘 itmedia.co.jp/news/articles/… 電源を切っても緊急用に端末の位置特定やクレカ,交通系ICカード,車のキー等が使える。そこを悪用しマルウェアを読み込ませる攻撃の可能性を示唆した。現在はジェイルブレイク端末でないとできない
852
Google、日常に溶け込む「隠れタッチディスプレイ」開発 木や布、鏡の上に映像が浮き出でる levtech.jp/media/article/… 枠があるモニターはなく,通常は普通の家具だが表示する時だけ文字や映像が浮き出て表示される。指でタッチ操作も可能。鏡,ソファ,棚などに操作可能な簡単なアニメーションを表示。
853
作家とAIが小説を共作できるツール 主人公の変化する運勢を“手書きグラフ”で操作、AIが物語文を作成 itmedia.co.jp/news/articles/… 作家は手書きで線画グラフをスケッチすると主人公の乱高下する運命を時系列で入力でき言語モデル(GPTベース)はその情報と作家が書く一部文章を参照し残りの物語文を生成する
854
手書きスケッチをきれいな3D図面に自動変換するシステム 英国やフランスなどの研究チームが開発 itmedia.co.jp/news/articles/… フリーハンドで描いた形状をCADコマンドに自動変換するスケッチベースのモデリングシステム。初心者でも3Dオブジェクトの構築が可能。出来上がりに手書きで調整や加工も容易。
855
iPhoneの自撮りで本物そっくりな動く3Dリアルアバター 米Metaが技術開発 itmedia.co.jp/news/articles/… スマホで撮影した短時間のスキャン画像から頭部アバターを生成。シワや歯など細部も正確に再現され,動く表情も自然に表現される。視点が変わっても頭部の角度に応じた光の当たり具合を表現。
856
物理キーボード不要 机の上で「指だけタイピング」を実現する手首型デバイス「TapType」 levtech.jp/media/article/… 指輪なし手首機器のみ。スマホ周辺の平面で指10本フルサイズQWERTYキーボードで入力可。タップの微振動を検知し深層学習モデルで文字を推定。慣れた人で25WPM,平均19WPM,エラー率も低い
857
UNIXシェルの並列化により最大34倍高速化する「PaSh」、米MITなどが開発 プログラム結果も正確 itmedia.co.jp/news/articles/… UNIXシェルにおいてスクリプトを先読みして並列化を行うことでプログラムの速度を精度を維持しながら劇的に加速させる。並列前と比べ平均6倍最大34倍近く高速化に。
858
1枚のパノラマ写真から室内を3次元で忠実に再現 Googleなどが開発 itmedia.co.jp/news/articles/… NeRF系ボリュームレンダリングを部屋内に適応した手法。全体写真1枚で室内全体から細部まで自由視点で高品質出力。家具1つ1つに対してもボリュームレンダリングしており家具の移動や異なる照明でも安定出力。
859
動画の雑音をほぼ消す技術、米国などのチームが開発 声のみが強調されすぎてアフレコみたいな結果に itmedia.co.jp/news/articles/… 背景ノイズの除去だけでなく合計55種類のゆがみを修正し声のみが強調させる。まるで人の声だけを切り取ったかのようなアフレコみたいな出力になる。映像はノイズ有無の比較
860
動画撮影中の動く顔を「スマートフォンだけ」でアニメ似顔絵風にその場で変える技術 levtech.jp/media/article/… モバイル機器で自撮り中の顔を似顔絵風に変換,動く表情を追跡しリアルタイムに更新。カメラ内に映る手やヘッドフォン,眼鏡等も追従し変換する。従来より10倍の計算量削減を達成した。
861
「くすぐり」「息の吹きかけ」を感じるプニプニな敏感人工皮膚 ロボットに着せて人間みたいに itmedia.co.jp/news/articles/… 人の皮膚をまねた柔らかく敏感な人工皮膚。押した力や向きを感知し,なでる,くすぐる,たたくを理解。風が当たった触覚も。柔い皮膚下には電極やマイクを仕込み力や振動波紋を計測。
862
写真から「立体的なアート作品」をAIが自動作成 米Adobeなどが開発 levtech.jp/media/article/… 2D画像からNeRF系で立体化し芸術画像をスタイル変換する手法。高い精度で変換され自由視点で出力される。
863
「バラバラにするのが難しすぎる」――高難易度の3Dパズルを自動設計する技術 itmedia.co.jp/news/articles/… 複数のパーツで組み立てると留め具なしで一体となり固定される3Dインターロッキングパズルを自在に設計可能なシステム。パズルの外観形状,ピース数,難易度を決められる。3Dプリントで造形も可能。
864
「ほぼ実世界。リアルすぎるバーチャル空間を構築」多視点の写真から精密な3Dシーンを作成 levtech.jp/media/article/… 複数の写真から点群ベースの微分可能な深層学習モデルで空間全体を3D化。ちらつきや歪みなどが少なく実際のRGM画像と変わらないほど自然で心地よい色の画像に仕上がる。
865
MinecraftをAIがプレイ、10分で「ダイヤモンドのツルハシ」を高速作成 米OpenAIが技術開発 itmedia.co.jp/news/articles/… 人間がサバイバルモードをプレイするマイクラ映像7万時間からマウスの動きとキーの押し順を学習。原木取得からダイヤモンドツルハシ作成まで熟練者で20分のところ10分で達成。
866
出版料をだまし取る“ニセ学術誌”のリストが登場 本物と見分けがつかない詐欺サイト150以上を掲載 itmedia.co.jp/news/articles/… 手作業で検証した150以上のクローンジャーナル(本物を真似た論文投稿サイト)リスト公開。査読も編集もほぼせず著者から出版料を騙し取るだけのサイト集。フォームから密告も可
867
“まだ作成していないユーザーアカウント”を先回りして乗っ取る攻撃 米Microsoftなどが指摘 itmedia.co.jp/news/articles/… 相手のメアドを使用し登録してないサービスを先に新規登録しておきトラップ仕掛け,相手がそのサービスを[Googleでログイン]等で新規登録したら乗っ取り完了。5種類の先回り攻撃を解説
868
材料を「空中に浮かせながら」工作するロボット、部品や接着剤の液を音で浮遊させ、接触なしで組み立て可能 levtech.jp/media/article/… お椀型の超音波フェーズドアレイをロボットアーム先端に取り付け上下から超音波を集束させ部品を浮遊させながらアーム移動で組み立て。細い棒と接着剤の液滴で工作
869
タッチ決済時の「〇〇Pay」の音をこっそり盗聴し、決済アプリを乗っ取る攻撃 韓国の研究チームが指摘 itmedia.co.jp/news/articles/… 被害者がスマホタッチで決済すると事前インストールしてしまったアプリが内蔵マイクから音を取得。そこから決済トークンを予測。遠隔の敵はそのトークンで不正買物が行える
870
皮膚に貼れる米粒サイズの超薄型マイク 人の耳より広範に録音 itmedia.co.jp/news/articles/… 首や手の甲などの皮膚に紛れてこっそり貼り付けられる9㎟以下サイズの薄いマイク。大きい音も超音波も検出可。スマホへの音声入力も問題なくできた。
871
AirPodsを聞いている人の横からこっそり自分のイヤホンで盗聴可能な技術 levtech.jp/media/article/… ワイヤレスイヤフォンを聞いてる人の隣60cm以内に近づき受信コイル搭載イヤフォンで漏えい磁場を捉え何を聞いてるか盗み聞ぎする。元音声の90%の復元に成功。文字起こしも可。スマホ盗聴も可。
872
手書きした絵コンテの人物画を3Dキャラクターに自動変換する「Sketch2Pose」 不自然なポーズも自動修正 levtech.jp/media/article/… 手書きスケッチの2D人物画から3Dキャラクタポーズを再構築する。身体部位の長さや関節位置がおかしいなどのバランスが取れていない絵でも自然なポーズに補正し再現する。
873
「スマートフォンを3秒持っているだけで個人認証」。心臓の動きによる「手の震え」を利用 levtech.jp/media/article/… 心臓の拍動に応じて微妙に振動する手、この手でスマホを持って内蔵センサーでその振動を検出、個人認証を行なってロックを解除。3秒間持つだけで96.2%の認証精度を達成。
874
動画が撮れるインスタントカメラ、1秒程度の映像をその場で印刷 米MITが開発 itmedia.co.jp/news/articles/… 撮影すると写真1枚が印刷され,その上に縞模様シートを乗せゆっくり移動させると動きが知覚できる。この印刷物は一定幅で10本程に切り分けられた数枚の画像を交互に挟んで1枚の写真に仕上げたもの。
875
“顔認識されない”使い捨てマスク AIがオーダーメイドで柄を作成 itmedia.co.jp/news/articles/… 深層学習モデルが生成した敵対パターンを紙もしくは布マスクの外側表面に印刷。これを付けるとスマホカメラや街中カメラなどが顔認証できなくなる。精度96%以上。