602
本当の気持ちを見せるから、
本当の気持ちを見せて欲しいのだ。
嘘は、いらない。
603
自分のこと嫌いになるときや、
駄目さに落ち込むこともあるけれど、自分のことは味方であって欲しい。
ずっと自分を責めるより許してあげたい。
そして時々「よくやってる」と褒めていいと思う。そうやって少しでも自分のこと好きになれたらいい。
604
自分で自分のこと諦めたら自分が可哀想だ。
605
自分のペースで、
出来ることを出来るだけ
疲れたら新しい空気を吸って。
606
607
"心疲れてまで頑張るものなんて何も無い。" lineblog.me/kafuka/archive…
608
他人と比べた幸せなんて本当にどうでもいいの。自分が幸せだと思ったことだけでいい。周りが良く見える時は今の自分の幸せを見失っている。他人の幸せが霞むぐらい自分が幸せになればいい。自分の幸せは自分で見つけるもの。
609
いつか思い出に変わっても、何処かできっと思い出す。
一緒に行ったお気に入りの場所、
一緒に聴いた曲、一緒に見た映画。
そのひとつひとつは小さな宝物のよう。
切なさが胸に残っても、忘れないのは大事なものだから。大事なものほど捨てられない。
610
「またね」と約束が欲しい。
次また会える約束が出来たなら、その日まで頑張れそうな気がする。
軽く「またね」と言い合うけれど、その約束だけでどれだけ安心できるだろう。
611
「なんであんなこと言ったんだろう」
「なんであんなことしたんだろう」ってずっと後になって思い出して後悔することがあるんだ。その後悔はずっと消えないけれど、きっと今やこれからの自分に繋がっていくと思う。だから沢山後悔してもいいと思う。
612
心があるからちゃんと傷つく。
そこに心がないと傷つかない。
「傷ついた」と思うことがあっても誰かを心失くして傷つけるよりいい。いつかその受けた傷も今の自分に必要なものになったりする。その傷が自分を成長させたり、大切な誰かを守れたりするから。
613
その人の存在が自分の中で日常になっていて、ふとした瞬間に「失いたくないな」って思ったらかけがえない人なんだと思う。
614
「ありがとう」も「大好き」も言葉にすれば少し照れくさくて中々言えないけれど、友達でも恋人でも言葉にして伝えた方がいい。言葉はずっと残るから。その言葉で頑張れたりするから。自分の好きな人にはちゃんと「ありがとう、大好き」と伝えたい。
615
sleepさんの書籍から好きな言葉を選ぶ企画に参加します。沢山あって選ぶのは難しいですが自分はこの言葉が好きです。
#好きで好きで
616
辞めたり諦めれば楽なのに、そうしないのはやっぱり負けたくない思いがあったり後悔したくないからだと思う。ずっと先で後悔しながら生きていくことはやっぱり悔しいし辛い。
続けても答えがそこにあるか分からないけれど続けることで見つかることもあるし、自分にとって絶対プラスになると思う。
617
見守ってくれる人がひとりでもいたら随分救われる。特別な言葉じゃなく、無理に励ますわけじゃなく、それでも優しく支えてくれる。臆病になってしまうとき、いつもその存在に助けられる。大丈夫って。
618
自分のことだって不完全なのだから、相手のことも許してあげたいね。
619
「我慢しなくていいよ」と言って欲しい。
「そのままでいいよ」と言って欲しい。
この人の前なら自分をごまかさなくていいんだと思える人がいたらいい。
違う自分を演じなくていいんだって。そんな風に自分を見せられる人がいたらいい。
620
不器用でもその不器用さが好きでちゃんと愛してくれる人がいるから大丈夫。背伸びしたり、違う自分なんて見せなくていいよ。
621
誰かをずっと否定し続けるより、良い所を見つけたり認めたり肯定することで自分の周りや自分自身が明るくなると思う。
「あなたが好き」ってその言葉で馬鹿みたいに頑張れるのだから。
622
Twitterでも他のSNSでもいつもいる人が急にいなくなるのは慣れないね。顔も声も知らないのにぽっかり穴が空いたみたいに寂しくなる。本当の名前すら知らないのにね。いなくなって初めて自分にとって薄い繋がりなんかじゃなかったと気づく。全然大事だった。
623
沢山転んで失敗して、恥をかいて後悔して、そうやって進めばいいと思う。カッコ悪くてもそれでいいと思う。離れて行く人もいるけれど手を繋いでくれる人もいる。そんな風に歩いて行けば大事なものが何か分かる気がする。
624
雪が降る空❄️
625
好きな人のこと、何度も繰り返し好きになる人がいい。相手のことは全部知らないくらいが丁度いい。少しずつ新しく好きになって、何度も好きになればいい。そうやって「この人で良かった」と繰り返し思いたい。