76
ぼうごなつこさんが、井戸まさえ応援マンガ「利権より人権」を書いてくださいました!
ぼうごさんは前回の選挙からずっと応援してくださっています。
変わらぬ友情に感謝です!!
ありがとうございます😭 がんばりますね🌟
#利権より人権 #力を合わせれば勝てる選挙区 twitter.com/nasukoB/status…
77
比例区を含め、当選者の後ろには落選した候補者たちがいるのだが、その存在が応分の評価を得ることはほぼなく、また、候補者やスタッフをメンタルケアを始め物心両面を支えるシステムがないことは、組織の弱体化にもつながっているのではないかという話が出た。
特に女性候補には厳しい環境だ。
78
日本共産党さんの総選挙報告会で挨拶の機会をいただきました。
皆様からのご支援にお応えできず、本当に申し訳なく思っています。
一方で野党共闘から多くの学びも得ました。
私個人、そして立憲民主党も抱える課題にしっかりと向き合い、努力を重ねて参ります。
本当にありがとうございました! twitter.com/kaori_moon_jcp…
79
「一歩一歩変えれば良い」とか、「今回タイミングを逃したらあと10年はこの法律はできない」「附則で見直し期間を入れれば大丈夫」といった楽観論を言う人も少なくない。
しかし、一端できた法律を変えるのは並大抵ではない。最初の一歩を間違えたら、軌道を修正することはかなり難しい。
80
そこはかとない強迫観念があるのだと思う。
忙しいから、どうせ三食食事はするんだから、その時間を有効活用、という人がいるが、選挙の時にはおにぎりで済ませたりするんだから、短時間で食事を済ませて、食事抜きの面談時間を確保できないはずはない。
81
今井氏の問題が投げかける問題点とそれに対する対処は、実は野党第一党が政権担当能力を持つ組織として再生するか否かがかかった重要な事象だと思っている。
なにしろ、現状では、選対すら開かれていない都道府県もあり、総支部長の決定過程、プロセスの検証もできない状況なのだから。
82
Colaboのスタッフと仁藤夢乃氏に対して、同じ女性支援を行う者として、改めて連帯を示したい。
また、こうした委託事業を行う国や都道府県等は、事業内容や費用の案分等についてもより明確な基準を作成し、報告書の記載方法についてもわかりやすく適切な指針を示すよう求めたいと思う。
84
前回取り沙汰されたときは宗教団体にフォーカスされていたが、今回、注目されているのは政界との関わりである。
日本社会がこの30年で失ったもの、壊れた社会のありようが問われているとも言える。
85
私は博論で戦後の日本における「性と生殖に関わる立法過程」を検討した。こうした短期間で成立する法律は、必ず将来にを問題を残す。つまりはその後に生きる女性たちに見えない負荷を残してしまう、というのが検討の結果得た答えだった。
86
ちなみに、こうした状況にあるのは私だけではない。
だからこそ、今井さんもそうした何らかの理不尽にあっているのかなとも思ったが、少なくとも、今日の自民党古屋衆議院議員からの発信では、そもそもはご本人からのアプローチで、それもずいぶん前からとなると、話は違うよなと思う。
→続きはまた
87
前回、与党に投票した人々も、よもや自分が入れた一票が「マスク2枚」になるとは、思いもよらなかったのではないか。
どんなわらしべ長者だよ。
まあ、予兆はあったがね。
今からでも遅くない。ともに叫んでほしい。
「ふざけんな」と。
88
私は物書きの矜持として
一対一で話した内容については、相手が誰だろうと決して書かない。
どう正確に書き起こしても記述は自分本位となり、パワーバランスが保たれないからである。
フェアでない状況で文章を編んでも議論は深まらないし、他者を傷つけて終わり、ということになってしまいかねない。
89
現行の売春防止法で禁じている業としての性行為との整合性はとれるのであろうか。営業目的で映像に残すことであれば放免されるのか、他の風俗業界でも同様な扱いが行われるのか(たとえば、映像に撮ることにより抜け穴にしようという風俗業者が出て来ることも容易に想像できる)。
90
91
小堤さん
ありがとうございます!
ともに国会へ⭐️
がんばりましょう!! twitter.com/Azuma_united_F…
92
「いま違法なものが合法化されるものではない」「被害防止が目的だ」と立法に関わった人々は言っているようだが(5月12日付け毎日新聞)結果的に生まれるのはAVでの「本番オッケー法」であり、「性行為に金銭が支払われる行為が合法化」されるということだ。
93
三宅さんは議員に戻りたかったのだと思う。最後の時までそのチャンスがあればと心から、心から願っていたのだろう。
心身のバランスを崩すまで追い込まれていく恐怖は、私もよくわかる。
時に日に何度も電話をかけてきたりと、彼女の行動には時に戸惑うこともあったが、後から必ずお詫びを言ってきた。
94
都議選対応に物理的時間が割かれ、
党内で起こっている問題の核心部分について、文章化する十分な余裕がない。
私自身はこうした発言の背景には、民主党時代の児童ポルノ改正法案等も含めた性と生殖に関する立法議論の際に顕在化してきた問題と地続きであると捉えている。
news.yahoo.co.jp/articles/0adf2…
95
松原さん。問題提起の離党。
候補者選定の際には通常、都道府県連で選対委員会が開かれ、各方面から意見を聞いて決められる。しかし都連では選対委員長はいても選対が開かれたことがない、というのが常態化していて、候補者選定も選挙区調整もブラックボックス化しているとこれまでも指摘されてきた。
96
同感です。
選挙後私の身に起こったことを振り返ると、正直、誰にもこの道を進むことを勧められない。
あえて留まっているのは「変えたい」と思うからだ。
党は惜敗率他、客観的な指標がありながらも、総支部長に選任されない落選女性総支部長たちがいる事実に、まずは真剣に向き合うべきだと思う。 twitter.com/otsujikanako/s…
97
多くの方が私を支えてくださっています!!
むしろ多くの方のおかげで今私はいます。
そして私を応援してくださる方のお一人を
紹介させてください!
医師の青木正美さんです。
青木先生、ありがとうございます!
#私と井戸まさえさん #井戸まさえさんを応援します #東京15区 #利権より人権
98
99
政治家は自分が関わった政策が法律になることを望む。
しかし、立法府にいる者は原点に立ち戻って、もう一度しっかり見てほしい。
この法律案で益を得るのは誰なのだろうか。
この問題には表には決して出てこないアクターがいることを忘れてはならないのだ。
100
当初の目的であった成人年齢の引き下げにより被害が及ぶ怖れのある18歳、19歳に対する救済策というよりは、むしろ、新たな問題を生み出す法案なのではないか。
そして、議員を経験した人なら法律案を読んでピンとくるはずだ。
「予算がつく」項目がいくつかあるのだ。
たとえば「相談体制の整備」。