1151
これだけの危機でも、即答で「誰にも現金給付しない」という冷血な政府見解から、ようやく公式に総理大臣が現金給付に言及。引き続き、困窮世帯とは全ての国民という立場から、一律給付金支給に向けて最大限の努力、調整をしてほしい。
#岸田内閣はすぐに一律給付金を twitter.com/47news/status/…
1152
現金給付するなら保健、医療に金を回して、早期にコロナ感染拡大を抑え込め、という意見もある。一見正しいが、保健、医療の担い手は専門職。一朝一夕で人は育たず、体制整備に時間が必要。今できることは現金給付に尽きる。
#Twitter一揆0921
#給付金出すならやっぱり一律給付金
#一律10万円給付
1153
与党間でも論争し、国会でも論争して、結局一律給付金に収まってほしい。いつまでも議論を先延ばしするような話ではない。一律給付金出して終わりにしよう。
公約丸のみ、自民に迫る 公明、埋没回避に躍起 news.yahoo.co.jp/articles/7debb…
#一律給付金にしないと岸田政権終わり
1154
ネットカフェ生活者からの相談が相次いでいます。
新型コロナ禍で、家賃滞納、収入減少、家族関係悪化などを背景にして、ネットカフェ生活者が都市部に大勢います。
年末年始は首都圏近郊の自治体でシェルター、臨時宿泊施設を無償開放するところもあります。無料の宿所です。
気軽に連絡ください。
1155
すでに大半が貯蓄の範囲内で暮らす低年金高齢者が中心の非課税世帯のみを生活困窮世帯として、限定給付することの害悪は大きい。
もう非課税世帯=生活困窮世帯、という時代ではない。貯蓄を形成できていない現役世代など幅広い対象に支援拡大すべき。
1156
学生団体は大学生などにも一律で現金給付して支援すべきだと声を上げてくれています。
非課税世帯への10万円では、必要な給付をしたことにはなりません。連帯して頑張りましょう。
18歳以下に現金+クーポン券10万円相当支給で与党が合意「不公平」の声も youtu.be/9rLaDzsKKSM
@FREE20180913
1157
この人たちの大多数は10万円の支給から外れるという案です。承認できるわけがありません。
野党は早急に一律給付で一体となって、公約を守らせるべきだし、まともな対案を出すべき。 twitter.com/dai9239/status…
1158
毎日Twitterデモ。
予期しない贈り物に喜んだ経験はないでしょうか。自分を想ってくれることへの感謝や温かみ等を感じます。
予期しない給付金も「生きていてほしい」「あなたは大切な存在だ」と伝えるものです。人を明るくさせましょう。
#Twitter一揆0302
#暗い世の中を一律給付金で明るくして
1159
1160
困窮女性を本当に助けたいなら性搾取しないで、ただただ無条件で貨幣をあげたり、無利子・無担保で貸してあげたり、借金整理してあげればいいだけ。今は公的機関しかやらないから困窮女性が多い。民間レベルでも性搾取に加担していないで、基金や団体作って貨幣の分配に力を入れようよ。
1161
結局は自治体任せ。
上乗せ支給、対象拡大が可能な自治体ばかりではない。政府が一律給付金出せって。
10万円の全額現金・一括給付「自治体の判断で現金でもいいし、この冬に上乗せすればいいんじゃないか。基本的に自治体の自由度を高く認めて対応すべきだ」自民・西村氏 news.yahoo.co.jp/articles/4ee21…
1162
10万円給付、歓迎と疑問 「働く貧困層が対象外」 支援団体、下支え拡充要望 news.yahoo.co.jp/articles/d1a4b…
「一律給付し、富裕層に課税強化するのが迅速でいい」と提案し、「生活保護や住居確保給付金など従来のセーフティーネットを強化しないと貧困拡大に対策が追いつかない」と訴えた。
1163
10万円「もらいたかったよ…」師走、炊き出しに並んだ男性の思い asahi.com/articles/ASPDY…
生活が苦しい人への10万円給付は生活保護受給者は対象だが、男性は親戚に知られるのが嫌で申請しておらず、住所もない。「もらえるなら、もらいたかったよ」。内閣府によると支給には住民登録が必要だという。
1164
遅すぎるが現金給付案が選挙の争点になり、有権者も選べるようになった。何も要求しなければ議論は進まなかっただろう。Twitterデモ、今夜も頑張りましょう。
衆院選公約、与野党「現金給付」競う…対中政策で違い鮮明
news.yahoo.co.jp/articles/1021a…
#今は財源を気にせず一律給付金出そう
1165
新型コロナ禍と政府の不十分な支援のせいで、困窮世帯が支援現場に溢れかえり、食事すら事欠く人が大勢いる。緊急時の支援策を「バラマキ」などという財務事務次官は不適任だ。
財務次官寄稿、火消し図る 松野官房長官「私的な意見」
news.yahoo.co.jp/articles/9eaeb…
#財務事務次官を更迭して一律給付金を
1166
日本人は我慢強い、協調性がある、という前向きな評価もあるけれど、単純に無知なんだと思う。世界を知らないまま異常なシステムの中で生きようと模索できるプロ市民。異常さを改善してきた先進国の実践とは比較にならない。
1167
衆院選は与党の「限定対象への現金給付」VS野党の「一律給付+困窮世帯への追加給付」の構図にしていくべき。
緊急事態宣言を繰り返して疲弊する人たちへの対応としてどうするべきか、現金給付策でも国民の信を問うべき。
#一律給付金公約に入ると支持率上昇
1168
政府が大規模補正予算、現金給付案の検討を続けています。制度政策が動く重大局面です。今夜も20時からTwitterデモを実施します。ご参加ください。
「相当な大規模にする」甘利幹事長30兆円超視野 さらなる経済対策上積みあるか 岸田内閣
news.yahoo.co.jp/articles/4f408…
#岸田内閣はすぐに一律給付金を
1169
おいおい。
「新型コロナに感染して収入が減り、食べていくお金がない。生活保護の申請をしたが、役所から『自己破産してから来るように』と言われた」という相談があり、応対した弁護士は、弁護士などの専門家に役所に同行してもらって生活保護を申請するようアドバイス。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1170
オミクロン株急拡大で再び高まる「10万円給付」所得制限撤廃を求める声
news.yahoo.co.jp/articles/e8670…
<所得制限で給付金がもらえない自治体と、関係なくもらえる自治体。これって同じ国民として不公平じゃないの>
<所得制限撤廃の自治体の動きがどんどん話題に上り、全国民に支給してもらいたい>
1171
国民の命と財産、国土を守るってカッコいいけど、日本は消滅自治体、貯蓄ゼロ世帯が増え続け、守るべきものも無くなっていく縮小社会。何も防衛してこれなかったのに、今さら何を防衛するのか全く意味不明。
1172
消費が増えなければ給付金出す効果は薄い、と言い切れてしまうバカな経済学者たちにウンザリ。
さらに日本経済、社会が衰退するから、その感性で経済政策に関与しないでほしい。言うまでもなく、政策効果の測定方法は多用で多面的。
福祉専門職としては断固、一律給付金含む現金給付を支持する。
1173
身体が動かない、仕事に行けない、電車に乗れない、などの相談があります。その症状は精神疾患、精神障害の可能性が高いので、仕事ではなく、治療や休養、生活保護など支援が必要な状態を意味します。無理すると病気は重くなり、予後も悪化します。治療、福祉を受けて休養してください。お願いします。
1174
生活保護基準って健康で文化的な最低限度の生計費を理論的に定めているもの。
食費を毎月1万円、2万円に節約した極貧生活は、最低限度の生活ではないから、そんな生活が続いているなら、思い切って生活保護申請してほしい。心身に悪影響。
1175
過去の「保育園落ちた、日本死ね」もそうだけど、政府や社会が当事者の苦難や困窮に対処しないで、税や保険料ばかり取ることへの怨念がいたるところにある。
いつ怒りが暴発してもおかしくない状況下の人が大勢いる。色々な人たちの生活を想像してみてほしい。