藤田孝典(@fujitatakanori)さんの人気ツイート(リツイート順)

1126
毎日Twitterデモ。 日本では政府から給付を受けて暮らすこと、バラマキへのマイナスイメージが染み付いています。社会福祉はお互い様の精神で助け合う仕組みを制度化したものです。緊急時の金配りは福祉的に重要です。早く金くらい出しましょう。 #Twitter一揆0317 #一律給付金は最低限必要なバラマキ
1127
今回はいつも以上にぬいぐるみと語る気持ち悪いおっさんの愚痴動画みたいになってすみません。現金給付案ひどすぎ。 自民党、公明党とも早速、公約違反。子どもに現金10万円一律給付も非正規労働者への10万円給付もなし!? #非課税世帯だけでなく一律給付金 youtu.be/gJfIHLu3Ap8
1128
また厚労省、財務省は物価高で保護費を上げた、と演出するために騙しの手口発動。本当にバカバカしい。 生活保護世帯は都市部の単身者がほとんど。その部分は引き上げなし。 引き上げに該当する世帯はほぼないので、メディアは批判的に扱うべきニュース。騙されないでね。 twitter.com/jijicom/status…
1129
後世のためにもこういう財務相を評価してはいけない。 国難のなか市民に一切寄り添わず、財政支出も拒み、苦難を強いた悪人、悪党。Twitterデモ発足の契機にもなった政治家。 麻生氏、高橋是清に届かず 財務相在任歴代3位で退任へ nordot.app/81657827703277… #一律給付金反対の議員は政府に入るな
1130
確かに一律給付は予算規模が大きい。 ただ、それは政府が生活困窮者を捕捉する努力を怠っていたのだから仕方がない予算。 政府は責任持って一時的とはいえ現金給付で支援しつつ、次の経済危機の際には、生活困窮者への支援方法を確立しておくべき。 それは別途、生活保護や福祉制度の拡充が望ましい。
1131
低所得者への10万円給付についても課題がある。…非課税の水準を少しでも上回れば雇用が不安定な非正規労働者であっても対象外となる。給付するかどうかの線引きがあまりにも低いために、働いていても困窮する「ワーキングプア」がはじかれてしまうのである。 news.yahoo.co.jp/articles/5eaff…
1132
「10万円給付」クーポン論争より問題なのは「生活苦でももらえない人たち」 news.yahoo.co.jp/articles/8f944… 単身者で給与収入が100万円を超えただけで、10万円給付の対象から外れることになるのだ。
1133
繰り返しますが「真に困った人」とは政治用語で、給付対象や福祉予算を縮小、削減する際に多用されてきました。政治は勝手に困窮が「真か偽か」を決めて分断し、我慢を強いてきます。声を上げましょうね。 自民党が緊急対策を提言 支援金は「真に困った人」に限定 news.yahoo.co.jp/articles/ac9d5…
1134
さいたま市の臨時宿泊施設が「家あってあたりまえでしょプロジェクト」で増えていきました。 福祉行政含め、協力いただいた全ての方に感謝します。 1月1日以降も無料低額宿泊所ではなく、ビジネスホテルでの保護要請をしています。 年明けも家がない方は大宮区役所へ直接お越しください。
1135
精神疾患があって働けないので実家暮らし。さらに同居家族と不仲でケンカが絶えなくてストレスフル。こんな相談が多い。 状況によるが、可能なら手持ち現金を持って家出して、カプセルホテル、ネットカフェ、ドヤなどで一定期間生活し、所持金が底をつく頃に生活保護申請してほしい。
1136
正社員の初任給に「最低賃金が迫りつつある」異常事態。このままでいいのか? news.yahoo.co.jp/articles/3878c… 円安ドル高が進んでいるとはいえ、1ドル=149円ならAmazonで時給2834円。物価上昇が続く米国の超巨大企業と単純比較できないものの、一方で東京都の最低賃金は1072円にすぎない。
1137
日本のように強固な男性支配的資本主義は、衣食住に困っている女性を助けない方が男性の利益。生活費あげないで困窮すれば男性接待、男性のケアをさせる要員が出来る。仕事を用意しなくても結婚させれば無償労働で支配できる。結果、女性福祉など何もしない方が利益と言う社会。そこと闘うことが重要。
1138
Twitterを見た若年層が宿泊準備をして鐘塚公園に来てくれています。 Twitterでの情報拡散は具体的に命や暮らしを支えます。 家を出たい人、家がない人、家が危険な人、家に居場所がない人はとにかく来てくださいー。
1139
一律給付金を目指す政治勢力はあるが、Twitterデモ参加者がどこの政党を支持するかなんて自由。それぞれの参加者同士で「その政党に騙されているよ」と言っても仕方がない。一律給付金支給を望むのか否か、だけの連帯で十分。ここでは政治信条とかどうでもいい。 #岸田さん早急に一律給付金出して
1140
生活保護に繋いでも金額が低すぎて性売買と福祉を行き来する人。 知的障害、境界知能、依存症のため不特定多数の性交渉を繰り返す人。 多額の金銭が必要なため危険でも何でもする人。 それらが日常のなか、支援団体、福祉専門職は尽力しています。少しの想像力を働かせてみてください。
1141
とても大事。全国でマネしてほしい。学用品は無償化、現物給付が当然。 新1年生にランドセル配布へ、市長公約「小学校生活の格差なくしたい」 news.yahoo.co.jp/articles/361df… 北堀市長は「家庭の事情でランドセルの値段に差が出る。同じものを使うことで小学校生活の格差をなくしたい」と話している。
1142
岸田首相は選挙前に非正規労働者、学生、女性、生活困窮者に現金給付をしたい、と明言した。 さあ、どうやって高度な選別をして現金給付をするのか。 もう覚悟を決めて、自民党内部の反対者を説得して一律給付金を配れ。 twitter.com/fujitatakanori…
1143
寒くなってきたため、東北、北海道地方から灯油代が高くて困っているという相談が増えています。灯油代の高騰によって、生活保護世帯へ支給される冬季加算(暖房費)では賄い切れない世帯もあり、生活を更に圧迫しています。 こういう生活の機微、不安に即応する政治、行政であって欲しいです。
1144
今週12月17日(金)は18時ごろから、私も首相官邸前で一律給付金要求をするアクションをしようと思います。 仲間と拡声器を持って、岸田首相、政府への要求行動をします。臨時国会終盤なので、一律給付金決定をするように求めていきます。 お時間ある方は交流も兼ねて、首相官邸前へお越しください。 twitter.com/matsukikamo/st…
1145
地方の農家、漁港に出張、調査でいくと色々とご馳走になりますが、本当に美味いものは自分たちで生産して消費して市場に流通させないです。 沖縄の離島のばあちゃんは「都会人は味なんて分からんのだから不味いものを送ってやればいい」と市場を嘲笑います。 市場万能主義からも徐々に脱却しましょ。
1146
今日は長年失業状態のため、高齢の両親が困難を抱えながら生活費を支えてきた方の生活保護申請。 80歳過ぎの後期高齢者に成人した子の扶養義務を押し付けてよいのか、毎回福祉専門職として、日本の異質さを痛感。 政府の生活保護、福祉機能があまりに弱く、家族に頼りすぎ。
1147
ついには民間の助成にまでいちゃもんつけ始めた。 無駄な事務量増えているから「赤い羽根福祉基金」「赤い羽根共同募金」にも引き続きご支援ください。 このような中間支援、財政支援があるため、税、公金、事業委託に頼らず、運営できる団体も多数あります。よろしくお願いいたします。 twitter.com/nico_nico_news…
1148
高支持率で始まった菅内閣ですら、一律給付金支給もせず、生活支援策も中途半端で退陣に追い込まれた。岸田内閣も同じ末路になる。 岸田総理、内閣支持率“低調スタート”報道に「しっかり受け止めて選挙に取り組んでいきたい」 news.yahoo.co.jp/articles/fe7cb… #一律給付金出さない岸田政権も終わり
1149
1月から程度の差はあっても、ほぼ毎日トレンド入りするTwitterデモ。それだけ懸命に多くの方が望む政策だということ。 一律給付金不支給の動きには過敏に反政府側に立ち位置を取る。毎日だから当然、ボディブローのように、ダメージが蓄積する。早く応えるべき。 #一律給付金出さない岸田政権も終わり
1150
大学生がいる家庭、介護費や医療費がかかる家庭、住宅ローンや自動車ローン返済家庭など、中間層レベルの収入があっても、可処分所得は著しく低い事例が山積されている。 中間層への支援が乏しく、常に困窮リスクと隣り合わせ。一律給付金は幅広く出すべき。