1101
生活保護費が低すぎる。新型コロナ禍で、もともと中間層だった世帯でも生活保護利用が増えるなか、一気に消費水準を落とさなければならず、家計管理が大変。
特に生活保護利用では家電製品の買い替えがとんでもなく困難なので、受給前に揃えられるなら新調したいところ。
1102
誰かに頼れるくらいなら福祉課の窓口に相談などしない。福祉課に勇気を持って相談してくれた、という行為を称賛して、まずは生活保護の開始決定をすぐに出すべき。
開始決定後に資産調査を始めて返還、不具合が生じたら請求、調整するようにしたい。
日本は何でも不信感から受給前審査が厳しすぎる。
1103
生活保護には補足性の原理というルールがあり、稼働能力があれば活用する必要があります。
しかし、当事者によっては「大丈夫」「働ける」「何とかします」と頼れない人もいます。
働くことを制限した方が自立助長に繋がる理由を伝えることはしばしばあります。不正でも何でもありません。 twitter.com/ee0oa/status/1…
1104
大躍進した日本維新の会が素早く一律10万円給付法案を準備している。素晴らしいことだし朗報。
法案審議の上、否決しようものなら大混乱になる。政府、与党も日本維新の会と完全に敵対したくないはず。
与野党とも法案をめぐって激しく論争を展開してほしい。
#まず先にみんなへの一律給付金だ
1105
毎回話していることは、困窮世帯は単発で10万円出すより、永続的な支援策が大事。
いまは誰が困窮、収入減か不明瞭なので、一律給付金、それに類する給付をすべき。困窮世帯を含む幅広い対象に支援しよう。 twitter.com/nhk_news/statu…
1106
今は保健、医療、福祉が懸命に一人でも多くの命を救うために治療や検疫で尽力しているように、政治も懸命に一人でも救える命を救う時期。現金給付は生活に絶望している人を具体的に助けることができる。政治が一度くらい懸命な姿を見せてほしい。
#一律給付金反対の議員は政府に入るな
1107
1109
1110
期待はずれ。
当初より規模感は小さいし現金給付も限定的。
米国は前代未聞の大規模財政出動、幅広い現金給付で中間層の底上げ、貧困率の減少に寄与した。緊急時に危機感が薄い。
岸田総理、新たな経済対策と補正予算案編成を指示
news.yahoo.co.jp/articles/acd28…
#二回目の現金一律給付を求めます
1111
緊急時の現金給付策はどの手段で対象を選別しても必ず遺恨を残す。大勢困っている時に、政治が命の選別、優先順位をつけるから。そうしないためにも、まず全体に一律給付をして捕捉しつつ、限定する個別給付の二段構えが望ましい。
#Twitter一揆0922
#皆が求めるのは限定でなく一律給付金
1112
子ども10万円、所得制限設けず給付 秋田県横手市が独自策検討
news.yahoo.co.jp/articles/32d8c…
高橋大市長は全員協議会で「全ての子どもたちが給付金の対象となるよう独自対策を提案する」と説明。
取材に「所得制限を設けるのは公平を欠く。手続きが複雑になり、支給のスピードも遅れる」と強調した。
1113
【速報】新総裁に岸田文雄氏を選出 自民党総裁選
news.yahoo.co.jp/articles/05303…
岸田派副会長の山本幸三衆議院議員は一律給付金賛成派。
@yamamotogiin
疲弊する市民が多いなか、まずは早期の一律給付金実現を期待します。
#Twitter一揆0929
#新総裁の初仕事は一律給付金支給
1114
毎日Twitterデモ。
新型コロナ禍によって市民生活は疲弊しています。命や生活を守る闘いが続いています。国内にも毎日が「戦争状態」の人たちがいます。全ての命は大切、という戦争反対の声が国内でも具現化するように一律給付金を支給しましょう。
#Twitter一揆0227
#日本の平和のためにも一律給付金
1115
相談に来てくれたおばあちゃん。最近の日本は困っていても誰も助けてくれないし、声もかけてくれない。日本では人情がなくなった、と。昔は何かと助け合っていたのよね、と。
相談会で久しぶりに人情を感じることができた、という感想は感慨深く複雑な心境である。
1116
大規模な財政出動が期待されている緊急時でさえ、生活困窮者だけ10万円の給付策では残念ながら政権交代は難しい。中間層含む幅広い層に支援を入れなければいけない。
#Twitter一揆0922
#皆が求めるのは限定でなく一律給付金 twitter.com/jcp_cc/status/…
1117
毎日Twitterデモ。
参議院選挙までに様々な給付金政策が議論されていきます。一律給付金は参議院選挙が山場です。社会情勢から何らかの追加支援策はあるべきです。今のうちに給付金の必要性について、一緒に声を上げていきましょう。
#Twitter一揆0318
#限定せずみんなへ一律給付金を配れ
1118
緊急時の選別給付、条件付き給付は、無駄な事務コスト、行政コストがかかるので愚策だと言われてきた。
給付金はひとり10万円支給することが正解。早く正解を選択すべき。
住民税非課税世帯などへの一律10万円給付 854億円の事務費
news.yahoo.co.jp/articles/785d2…
#もう12月だから早く一律給付金出せ
1119
10万円給付 届かないワケ “働く貧困層”は想定外?
news.yahoo.co.jp/articles/fa6c8…
年収100万から300万円の人はおよそ1500万人います。
ただ、行政がこうした人たちを困窮者と位置づけていないことが給付の対象外になった理由だと専門家は指摘します。
#一律給付金出すまで私達はデモ続ける
1120
無収入でも預貯金が数十万円あると生活保護申請させてもらえない、あるいは申請が却下されることがある。数十万円の預貯金を無理に我慢して大事に使いたい気持ちはわかるが、一気に家電製品など新調して、預貯金を減少させて福祉課に駆け込むことも必要。福祉制度は使い方次第だから。
1121
毎日Twitterデモ。
政府与党は年金受給者に5千円給付案を出しました。母子世帯、子ども、非課税世帯、困窮学生などに続き歓迎する動きです。
問題は金額の少なさ、対象の少なさです。参議院選挙が近付いています。早く一律給付金出しましょう。
#Twitter一揆0316
#分断しないで皆に一律給付金を
1122
毎日Twitterデモ。
昨年、衆議院選挙の各政党公約に様々な給付金が盛り込まれ一部実行されました。制度政策は政治家・官僚だけで決めるのではなく、世論の動向でも左右します。今年は参議院選挙があります。選挙前に諦めず声を上げていきましょう。
#Twitter一揆0308
#参院選までに一律給付金出せ
1123
1124
新型コロナ禍とウクライナ情勢のダブルパンチ。だから何度も繰り返すが、一時的には給付金で対処すべき。
長期的には食糧生産、主食部分の無償配布システムを構築したい。
【速報】岸田首相 食品値上がりに「緊張感を持って対応」
news.yahoo.co.jp/articles/3e780…
#岸田さん早急に一律給付金出して
1125
困窮者に一時金を渡しても問題解決しない、という論調がある。そんなことは当たり前。
給付金+生活支援策の拡充が重要。その上で給付金支給は、新型コロナ禍での政府の公的責任、公助の位置付けを明確にする。自助ではない、と。
公助を怠けて給付金も出さない政府が困窮対策に力を入れるわけがない。