藤田孝典(@fujitatakanori)さんの人気ツイート(古い順)

826
残念ではあるが、Twitterデモやってきて感じるのは、日本が本当に貧困化したこと。 しかし、その反動でデモに参加できない方も含めて、相当分厚い一律給付金支持層が形成されてきた。この民意を無視して政権維持が出来るなどと侮らない方がいい。野党も同じ。 #一律給付金出さない岸田政権も終わり
827
1月から程度の差はあっても、ほぼ毎日トレンド入りするTwitterデモ。それだけ懸命に多くの方が望む政策だということ。 一律給付金不支給の動きには過敏に反政府側に立ち位置を取る。毎日だから当然、ボディブローのように、ダメージが蓄積する。早く応えるべき。 #一律給付金出さない岸田政権も終わり
828
日本共産党の皆さんは、全国各地で困窮世帯の方と福祉課等に付き添って、生活保護申請手続きを進めてくれている。公務員が少なく、私たち市民活動も弱い中で大事な取り組み。 志位氏「政権交代実現を」共産党が衆院選へ決起集会(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/31901…
829
日本の生活保護の捕捉率は20%程度。つまり、生活保護が必要な人のうち、20%しか受けられていない。新型コロナ禍は予測不可能な史上最大の経済危機。恥ずかしがらずに一時的でもいいから、福祉課へ保護申請に駆け込んでほしい。 twitter.com/mainichijpnews…
830
昔はマスメディアの影響もあり、生活保護利用者は「不正受給」「怠け者」など、負のイメージが強かった。しかし、SNS時代になり、当事者が体験談や日常生活を積極的に発信し、制度利用を促している。 生活保護利用に不安がある方は、Twitter上にいる生活保護利用者の日常も見てもらえたら、と思う。
831
毎日Twitterデモ。 菅政権は高支持率で始まりましたが、一律給付金要求、生活支援策の拡充など、様々な支援策を説明なく拒み続け、信頼を失って退陣しました。民意を反映しない政権は短命です。低支持率の岸田政権では一律給付決定が大事です。 #Twitter一揆1006 #一律給付金出さない岸田政権も終わり
832
日本が衰退、縮小の一途を辿り、先進国からいち早く離脱して、国際社会から相手にされていない現状に至っては、経団連や経営陣の無能さが鮮明になっている。 いくら彼らの意見を政策に反映しても、国内で暮らす仲間の人々が幸せになることはない。
833
正直言って、日本の「極東の島国化」を痛感すれば、もう資本主義システムに合わないし、今後は成長国に収奪されて不利益を被るだけだから、早々に離脱したら、と思う。 みんなで経済成長とかバカな夢を見ないで、田畑を耕して、お互いを助け合って、自然豊かな環境で生きていけばいいでしょ、と。
834
子どもへの一律給付金も否定しないが、子育て支援は緊急時に単発で実施するものではなく、継続的に中・長期で取り組んでいくもの。 いまは緊急時。短期で何をすべきか議論する時。 一律給付金があくまで望ましい。申請拒否も可能だから申請用紙を一括配布すべき。 #所信表明演説で一律給付金の表明を twitter.com/nhk_news/statu…
835
毎日Twitterデモ。 明日、岸田首相は国会で所信表明演説をします。すでに格差是正や分配を重視すると表明し、具体的な税制改革も示されています。女性、非正規、学生への現金給付も支持しますので、更に一律給付金も支給表明してください。 #Twitter一揆1007 #所信表明演説で一律給付金の表明を
836
期待はずれ。 当初より規模感は小さいし現金給付も限定的。 米国は前代未聞の大規模財政出動、幅広い現金給付で中間層の底上げ、貧困率の減少に寄与した。緊急時に危機感が薄い。 岸田総理、新たな経済対策と補正予算案編成を指示 news.yahoo.co.jp/articles/acd28… #二回目の現金一律給付を求めます
837
財源は取るべきところから徴収して、社会還元しなければ、いつまでも財政健全化などできない。 大企業、富裕層など強者の負担増に踏み込まず「金がない」と騒いでいるのはただの怠慢。 「このままでは国家財政は破綻する」矢野康治財務事務次官が“バラマキ政策”を徹底批判 news.yahoo.co.jp/articles/d1f1f…
838
財務省は財政破綻云々以前に、国民生活が破綻、破綻危機にある時に何を言っているのか。 徴税でも国債でも、懸命に金集めに苦心して分配し、国民生活を助けるために汗を流す姿を見せるべき。 そもそも憲法上の生存権保障すら、まともに出来ていない事態は怠慢以外の何物でもない。
839
風俗嬢の方たちからメールで相談をいただくが、よくその環境で生きていてくれた、と共感ばかり。毒親、虐待、不登校、リストカット、孤立、暴力、搾取、精神疾患、依存症、自殺未遂…。 本来、行政、精神科、保健師、心理士、福祉専門職が重厚にケアすべき方たちばかり。もう無理だ、と他者を頼って。
840
財政支出を躊躇していて情けない。 非正規だけでなく今は正社員も低賃金の時代。一律で出せ。 「危機に対する必要な財政支出はちゅうちょなく行い、万全を期す」と強調。 21年度補正で岸田カラー反映へ 首相、現金給付など経済対策指示 mainichi.jp/articles/20211… #二回目の現金一律給付を求めます
841
毎日Twitterデモ。 岸田首相は事業者、非正規、子育て世帯などへの現金給付を検討しています。ただ新型コロナ禍の被災者は全ての人です。選別してケチな対応で分断している時期ではなく、連帯感を取り戻すためにも一律給付金が重要です。 #Twitter一揆1008 #二回目の現金一律給付を求めます
843
財務省は早く一律給付金の予算を確保しろ。 「金がない」と言っても財務官僚らの同窓生や仲間が潤っているのは肌で感じているはず。そこに課税もせず、負担も求めず古臭い「財政破綻論」で責任逃れするな。一時的に国債発行も重要だし応分の負担も求めよ。 #二回目の現金一律給付を求めます twitter.com/uikohasegawa/s…
844
「親ガチャ」や「格差是正」が話題になる通り、現代日本は競争が機能しないから、格差や階級が固定する。出身家庭の資源が物言うため、始めから多くの人が競争から排除されている。一方、特権階級出身者は勘違いしてやりたい放題。そういう社会の成功者は、国際的に評価されないし、社会も衰退する。
845
貧困家庭出身者が社会的地位を得ると「尋常ではない努力」が美談として語られるし、事実として運も含めて頑張りが賞賛される。彼らも「頑張れば自分のようになれる」とウソを吹聴する。 それゆえ「頑張れば何とかなる」という勘違い自己責任論者が大量発生するのだが、そのサンプルはエラー値である。
846
“金持ち優遇”から脱却 岸田内閣の秘策は news.yahoo.co.jp/articles/f8e52… 日本では賃金全体が上がらず、購買力を踏まえて各国と比べた日本の平均賃金は、30年前は世界のトップクラスだったのに、今やアメリカの6割程度で先進国の平均にも届かない。
847
10代、20代の若年層が我慢しないで早めに生活保護を受ける風潮は歓迎したい。要件を満たせば誰でも受けていい。 福祉制度なんて気軽に使って楽になり、必要なければ離脱すればいいだけ。辛くなったら無理しないで、医療、福祉に駆け込んでね。
848
相変わらずひどいなー。日本の生活保護なんて質量ともに、日本を食い潰すほど支給していないよ。 こういう古臭い思想も次世代には不要だから気にしないで頑張りましょー。 twitter.com/ikedanob/statu…
849
生活保護利用者は社会に寄生しているのではなく、社会から分配を受けて、地域で消費して経済を回してくれる大切な存在。富裕層に金回しても全額を消費に回さない。 そもそも寄生虫という表現で差別するな。 twitter.com/ikedanob/statu…
850
気軽に生活保護受けてね、と言っても、実態として日本の生活保護は極めて限定的にしか支給していないし、審査がまた極めて厳しい。原則、預貯金もほぼ保有を認めないし。若年生活保護利用者とこの壁を越えたい。 福祉後進国ゆえ、保護決定が「おめでとう」と言われる始末だから。抽選ではないのに。