藤田孝典(@fujitatakanori)さんの人気ツイート(古い順)

801
もう若い人は知らないが、2006年に竹中平蔵総務大臣(当時)の「社会的に解決しないといけない大問題としての貧困はない」という衝撃発言から、貧困を見える化するために取り組んできた。日本にもう貧困や困窮がない、という人はいない。
802
今月末に衆議院選挙。 今回は新型コロナ禍への対応が争点。各政党の現金給付策と生活支援策の公約に注目して投票に行ってほしい。 #Twitter一揆1004 #岸田内閣はすぐに一律給付金を twitter.com/nhk_shutoken/s…
803
政府が大規模補正予算、現金給付案の検討を続けています。制度政策が動く重大局面です。今夜も20時からTwitterデモを実施します。ご参加ください。 「相当な大規模にする」甘利幹事長30兆円超視野 さらなる経済対策上積みあるか 岸田内閣 news.yahoo.co.jp/articles/4f408… #岸田内閣はすぐに一律給付金を
804
岸田内閣が誕生しました。宏池会(岸田派)会長から久しぶりの総理大臣です。総理大臣誕生を支えた宏池会副会長は山本幸三衆議院議員。山本議員は一貫して、私たちと同じく、一律給付金賛成論者です。政策実現に力を発揮してください。 @yamamotogiin #岸田内閣はすぐに一律給付金を
805
毎日Twitterデモ。 岸田内閣が発足しました。菅政権による血の通わない政治から脱却して、早期に不毛な選別をすることなく、一律で給付金を支給してください。新自由主義からの脱却を掲げている以上、全ての人の暮らしに配慮した給付にしましょう。 #Twitter一揆1004 #岸田内閣はすぐに一律給付金を
806
一律給付金が優れているのは全ての人に給付されること。 例えば、雇用調整助成金は企業経由で休業する労働者に手当が払われるが、非正規、派遣には払わない、解雇するという事例が散見されている。信頼できない企業も多いので、企業を経由しないで直接個人給付すべき。 #岸田内閣はすぐに一律給付金を
807
困窮世帯限定での給付金は、困窮を定義できないし、必要な世帯へ配布漏れが生じるから論外。そもそも困窮者をどう選別して配布するのか教えて欲しいくらい。 子ども限定での給付も否定はしないが、なぜ子育て世帯を優遇し続けるのか、という分断が生じるので悪手。 #岸田内閣はすぐに一律給付金を
808
Twitterデモに参加している暇があるなら働け、少しでも稼げ、というバカバカしい反論もあるが、そういうこと言う人こそTwitterなど見ていないで働いたらいいと思う。アホすぎる。 #岸田内閣はすぐに一律給付金を
809
本当にどうしようもない財務相だった。消費税を上げても財源が足りないのだから、富裕層、大企業、株主へ金配っていないで、課税強化すれば良かった。財政健全化など出来るわけが無い。 麻生財務相、3205日で退任 歴代3位、財政健全化遠く news.yahoo.co.jp/articles/6558c… #岸田内閣はすぐに一律給付金を
810
日本は世界で最も深刻な超少子高齢社会。何も手を打っていないから、さらに負担する人は減り、給付する人は増え続ける。だから負担できる力がある人や組織に頭下げて調整するのが政治家の仕事。この仕事を一切していない。怠慢そのもの。評価すべき点が見当たらない。 #岸田内閣はすぐに一律給付金を
811
これだけの危機でも、即答で「誰にも現金給付しない」という冷血な政府見解から、ようやく公式に総理大臣が現金給付に言及。引き続き、困窮世帯とは全ての国民という立場から、一律給付金支給に向けて最大限の努力、調整をしてほしい。 #岸田内閣はすぐに一律給付金を twitter.com/47news/status/…
812
岸田首相の記者会見で一律給付金に関するものは2つ。記者に感謝。 現時点で①社会的弱者への現金給付は実施予定、②一律給付など国民の声が大きい政策の可否を理由も含めて説明不足が支持率低下、政治不信を招いたのではないか→対話、説明をしていきたい。 #岸田内閣はすぐに一律給付金を
813
岸田首相は女性、非正規、学生へ現金給付。公明党は18歳以下の子どもへ一律給付。 あっちも大事、こっちも大事、となり、結局は一律で給付すればいいんじゃないの?という昨年の議論と同じような展開になるのでしょう。どんどん議論してください。 #岸田内閣はすぐに一律給付金を
814
山本幸三衆議院議員はもう率先して不毛な議論を終わらせて、財務省に一律給付金に関する概算を出させて予算確保の指示を出して。リーダーシップがとても大事。 @yamamotogiin #岸田内閣はすぐに一律給付金を
815
財務省の怠慢だが、前回ほどの一律給付金の財源を用意できないなら、一律給付額は少額で、困窮世帯や子育て世帯への増額した傾斜配分もある。 いずれにしても一律給付金を出さないという選択肢は政権に命取り。なるべく大規模な現金給付となるよう尽力してほしい。 #岸田内閣はすぐに一律給付金を
816
後藤道夫都留文科大学名誉教授の試算では、生活保護基準以下の暮らしを強いられている人は約3000万人。同程度で厳しい生活を強いられている人も含めれば、日本は相当数が自覚していないだけで困窮世帯。その中で誰に現金給付するか、と議論すれば芥川龍之介の「蜘蛛の糸」状態になる。
817
昨日、岸田首相は検討中の現金給付案を表明しました。公明党や各野党もそれぞれに見所ある現金給付案、公約を示しています。現金給付案が出揃ってきました。 私たちは一律給付金で良いと一貫して主張しています。 皆さんはどうでしょうか? #Twitter一揆1005 #分断生まないために一律給付金
818
最低賃金は現在、全国加重平均でたった930円。未だに主要先進諸国では異常な低さ。増え続けている働いても豊かになれないワーキングプアの元凶。特に地方の引き上げ幅を大きくするべき。 最低賃金、年率3%引き上げ 衆院選へ若者・女性支援策 公明(時事通信) news.yahoo.co.jp/articles/1c3c9…
819
制度政策って、後押しして堅持する支持組織がなければ、政治家や官僚が非民主的に導入しても続かない。そんな政策ばかり。 小泉進次郎氏肝いり「有料レジ袋」廃止か 桜田義孝議員が新環境相に相談 tokyo-sports.co.jp/entame/news/36…
820
勘違いしている人が多いが、政治家や官僚などは市民の意向を聴いて社会システムを調整する機関。 だから、市民、市民団体から支持されない制度政策など強行しても維持されない。 市民団体が弱い日本だから政治や官僚へ「委任」になりがちだが、制度政策を独断で決定しないで、民主的に決めていくべき。
821
毎日Twitterデモ。 岸田首相は女性、非正規、学生への現金給付を表明。弱い立場の人を助けたいなら、弱い立場が不明瞭で多様なため、必ず一律給付にする必要があります。限定給付は弱い立場の人を助け切れず、むしろ無駄な分断を生じさせます。 #Twitter一揆1005 #分断生まないために一律給付金
822
33万円の国産時計を高価だと批判せざるを得ない生活をしている人が大勢いるということ。多くの国民が求める一律給付金支給をしないから何気ないものでも批判されるだけ。 別に「33万円の時計を付けるなら10万円の一律給付をしろ!」という主張はバカではない。 #分断生まないために一律給付金 twitter.com/Fuka_Kurose/st…
823
福祉課でも別に悪気はないんだろうけれど、見るからに比較的高価なスーツや革靴、腕時計をしたオシャレ公務員がたまに現れる。シンママや失業者に「高価なものはなるべく売却して生活費に充ててください」という助言の違和感は毎回ある。
824
高支持率で始まった菅内閣ですら、一律給付金支給もせず、生活支援策も中途半端で退陣に追い込まれた。岸田内閣も同じ末路になる。 岸田総理、内閣支持率“低調スタート”報道に「しっかり受け止めて選挙に取り組んでいきたい」 news.yahoo.co.jp/articles/fe7cb… #一律給付金出さない岸田政権も終わり
825
2000年代、小泉内閣以降は首相がコロコロ代わり、政権交代に至った。どの政党も支持基盤が弱く、無党派層が最大多数なので、民意を反映しないならすぐ交代でいい。 岸田内閣発足に“ご祝儀相場”ナシ…低支持率スタートに自民党マッ青 news.yahoo.co.jp/articles/aa4c4… #一律給付金出さない岸田政権も終わり