藤田孝典(@fujitatakanori)さんの人気ツイート(新しい順)

951
毎日Twitterデモ。 明日、岸田首相は国会で所信表明演説をします。すでに格差是正や分配を重視すると表明し、具体的な税制改革も示されています。女性、非正規、学生への現金給付も支持しますので、更に一律給付金も支給表明してください。 #Twitter一揆1007 #所信表明演説で一律給付金の表明を
952
子どもへの一律給付金も否定しないが、子育て支援は緊急時に単発で実施するものではなく、継続的に中・長期で取り組んでいくもの。 いまは緊急時。短期で何をすべきか議論する時。 一律給付金があくまで望ましい。申請拒否も可能だから申請用紙を一括配布すべき。 #所信表明演説で一律給付金の表明を twitter.com/nhk_news/statu…
953
正直言って、日本の「極東の島国化」を痛感すれば、もう資本主義システムに合わないし、今後は成長国に収奪されて不利益を被るだけだから、早々に離脱したら、と思う。 みんなで経済成長とかバカな夢を見ないで、田畑を耕して、お互いを助け合って、自然豊かな環境で生きていけばいいでしょ、と。
954
日本が衰退、縮小の一途を辿り、先進国からいち早く離脱して、国際社会から相手にされていない現状に至っては、経団連や経営陣の無能さが鮮明になっている。 いくら彼らの意見を政策に反映しても、国内で暮らす仲間の人々が幸せになることはない。
955
毎日Twitterデモ。 菅政権は高支持率で始まりましたが、一律給付金要求、生活支援策の拡充など、様々な支援策を説明なく拒み続け、信頼を失って退陣しました。民意を反映しない政権は短命です。低支持率の岸田政権では一律給付決定が大事です。 #Twitter一揆1006 #一律給付金出さない岸田政権も終わり
956
昔はマスメディアの影響もあり、生活保護利用者は「不正受給」「怠け者」など、負のイメージが強かった。しかし、SNS時代になり、当事者が体験談や日常生活を積極的に発信し、制度利用を促している。 生活保護利用に不安がある方は、Twitter上にいる生活保護利用者の日常も見てもらえたら、と思う。
957
日本の生活保護の捕捉率は20%程度。つまり、生活保護が必要な人のうち、20%しか受けられていない。新型コロナ禍は予測不可能な史上最大の経済危機。恥ずかしがらずに一時的でもいいから、福祉課へ保護申請に駆け込んでほしい。 twitter.com/mainichijpnews…
958
日本共産党の皆さんは、全国各地で困窮世帯の方と福祉課等に付き添って、生活保護申請手続きを進めてくれている。公務員が少なく、私たち市民活動も弱い中で大事な取り組み。 志位氏「政権交代実現を」共産党が衆院選へ決起集会(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/31901…
959
1月から程度の差はあっても、ほぼ毎日トレンド入りするTwitterデモ。それだけ懸命に多くの方が望む政策だということ。 一律給付金不支給の動きには過敏に反政府側に立ち位置を取る。毎日だから当然、ボディブローのように、ダメージが蓄積する。早く応えるべき。 #一律給付金出さない岸田政権も終わり
960
残念ではあるが、Twitterデモやってきて感じるのは、日本が本当に貧困化したこと。 しかし、その反動でデモに参加できない方も含めて、相当分厚い一律給付金支持層が形成されてきた。この民意を無視して政権維持が出来るなどと侮らない方がいい。野党も同じ。 #一律給付金出さない岸田政権も終わり
961
2000年代、小泉内閣以降は首相がコロコロ代わり、政権交代に至った。どの政党も支持基盤が弱く、無党派層が最大多数なので、民意を反映しないならすぐ交代でいい。 岸田内閣発足に“ご祝儀相場”ナシ…低支持率スタートに自民党マッ青 news.yahoo.co.jp/articles/aa4c4… #一律給付金出さない岸田政権も終わり
962
高支持率で始まった菅内閣ですら、一律給付金支給もせず、生活支援策も中途半端で退陣に追い込まれた。岸田内閣も同じ末路になる。 岸田総理、内閣支持率“低調スタート”報道に「しっかり受け止めて選挙に取り組んでいきたい」 news.yahoo.co.jp/articles/fe7cb… #一律給付金出さない岸田政権も終わり
963
福祉課でも別に悪気はないんだろうけれど、見るからに比較的高価なスーツや革靴、腕時計をしたオシャレ公務員がたまに現れる。シンママや失業者に「高価なものはなるべく売却して生活費に充ててください」という助言の違和感は毎回ある。
964
33万円の国産時計を高価だと批判せざるを得ない生活をしている人が大勢いるということ。多くの国民が求める一律給付金支給をしないから何気ないものでも批判されるだけ。 別に「33万円の時計を付けるなら10万円の一律給付をしろ!」という主張はバカではない。 #分断生まないために一律給付金 twitter.com/Fuka_Kurose/st…
965
毎日Twitterデモ。 岸田首相は女性、非正規、学生への現金給付を表明。弱い立場の人を助けたいなら、弱い立場が不明瞭で多様なため、必ず一律給付にする必要があります。限定給付は弱い立場の人を助け切れず、むしろ無駄な分断を生じさせます。 #Twitter一揆1005 #分断生まないために一律給付金
966
勘違いしている人が多いが、政治家や官僚などは市民の意向を聴いて社会システムを調整する機関。 だから、市民、市民団体から支持されない制度政策など強行しても維持されない。 市民団体が弱い日本だから政治や官僚へ「委任」になりがちだが、制度政策を独断で決定しないで、民主的に決めていくべき。
967
制度政策って、後押しして堅持する支持組織がなければ、政治家や官僚が非民主的に導入しても続かない。そんな政策ばかり。 小泉進次郎氏肝いり「有料レジ袋」廃止か 桜田義孝議員が新環境相に相談 tokyo-sports.co.jp/entame/news/36…
968
最低賃金は現在、全国加重平均でたった930円。未だに主要先進諸国では異常な低さ。増え続けている働いても豊かになれないワーキングプアの元凶。特に地方の引き上げ幅を大きくするべき。 最低賃金、年率3%引き上げ 衆院選へ若者・女性支援策 公明(時事通信) news.yahoo.co.jp/articles/1c3c9…
969
昨日、岸田首相は検討中の現金給付案を表明しました。公明党や各野党もそれぞれに見所ある現金給付案、公約を示しています。現金給付案が出揃ってきました。 私たちは一律給付金で良いと一貫して主張しています。 皆さんはどうでしょうか? #Twitter一揆1005 #分断生まないために一律給付金
970
後藤道夫都留文科大学名誉教授の試算では、生活保護基準以下の暮らしを強いられている人は約3000万人。同程度で厳しい生活を強いられている人も含めれば、日本は相当数が自覚していないだけで困窮世帯。その中で誰に現金給付するか、と議論すれば芥川龍之介の「蜘蛛の糸」状態になる。
971
財務省の怠慢だが、前回ほどの一律給付金の財源を用意できないなら、一律給付額は少額で、困窮世帯や子育て世帯への増額した傾斜配分もある。 いずれにしても一律給付金を出さないという選択肢は政権に命取り。なるべく大規模な現金給付となるよう尽力してほしい。 #岸田内閣はすぐに一律給付金を
972
山本幸三衆議院議員はもう率先して不毛な議論を終わらせて、財務省に一律給付金に関する概算を出させて予算確保の指示を出して。リーダーシップがとても大事。 @yamamotogiin #岸田内閣はすぐに一律給付金を
973
岸田首相は女性、非正規、学生へ現金給付。公明党は18歳以下の子どもへ一律給付。 あっちも大事、こっちも大事、となり、結局は一律で給付すればいいんじゃないの?という昨年の議論と同じような展開になるのでしょう。どんどん議論してください。 #岸田内閣はすぐに一律給付金を
974
岸田首相の記者会見で一律給付金に関するものは2つ。記者に感謝。 現時点で①社会的弱者への現金給付は実施予定、②一律給付など国民の声が大きい政策の可否を理由も含めて説明不足が支持率低下、政治不信を招いたのではないか→対話、説明をしていきたい。 #岸田内閣はすぐに一律給付金を
975
これだけの危機でも、即答で「誰にも現金給付しない」という冷血な政府見解から、ようやく公式に総理大臣が現金給付に言及。引き続き、困窮世帯とは全ての国民という立場から、一律給付金支給に向けて最大限の努力、調整をしてほしい。 #岸田内閣はすぐに一律給付金を twitter.com/47news/status/…