山添 拓(@pioneertaku84)さんの人気ツイート(いいね順)

1301
10万人あたり週平均新規感染者2.5人超で休業要請など行うー6月19日の厚労省通達。いま東京は10人を超えるが具体策は乏しい。 元々この数字、4月の宣言発出時に5人程度だったのでその半分という大雑把なもの。しかし、掲げた基準をすぐ投げ捨てるのでは政治的思惑優先と言われても仕方ないではないか。
1302
検察キャリアの最終盤、内閣による査定が待つ身となれば、ある事件は捜査を手加減して不起訴にし、別の事件では結論ありきのずさんな捜査で強引に起訴など生じ得る。 現に忖度がある場合はもちろん、そうでなくとも、公正さに疑念を抱かせる仕組みとなるのが大問題。 #週明けの強行採決に反対します
1303
韓国は国防費を約795億円削り新型コロナ対策の財源に充てる。F35戦闘機、イージス艦の戦闘システムの購入費などを削減。一方日本は… 来週審議する補正予算案は新規計上分のみ。まだ4月なのだから、コロナ対策が1円も含まれていない今年度予算の組み替えも検討してはどうか。gendai.ismedia.jp/articles/-/720…
1304
今日の参院予算委員会ではNTT社長の参考人出席を求め、事前に同社の内諾も得ていた。ところが与党は「民間人の招致は抑制的に」といい拒否。 株式の3分の1を政府がもち、単なる民間会社ではない。もちろん東北新社関係者も招致すべき。 接待問題の解明を、与党が妨害している。jiji.com/sp/article?k=2…
1305
参議院でも憲法審査会が開かれた。自民党から、9条への自衛隊明記や参院選「合区」解消など改憲を煽る発言が相次ぎ、果ては憲法前文が「恥ずかしい」と唖然とする無理解まで示された。 統一協会との癒着を含め、仁比さんが述べたように「岸田政権に憲法改定を語る資格はない」www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1306
23の県知事が、性の多様性が尊重される社会の実現へ、あらゆる政策分野でと声明。首相秘書官の差別発言を受けたもの。 パートナーシップ制度を導入する自治体はすでに250を超える。同性婚法制化なら「社会が変わってしまう」と述べた岸田首相は、社会の変化を認識すべきだ。www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
1307
敵基地攻撃能力となる長射程ミサイル、保管場所は決定しても公表しないと防衛省。「自衛隊の能力が明らかになるおそれがある」ーー石垣島や宮古島など、すでに大規模な弾薬庫が建設され配備が十分推測されている場所がある。 住民に説明もせず、リスクばかりを高めるつもりか。tokyo-np.co.jp/article/234484…
1308
岸田政権の「経済対策」について財務省から説明を受ける。 生活困窮者支援も事業者支援も直ちに必要だが、予備費ですぐ支出するのは18歳以下への10万円のうち先行する5万円分のみという。 臨時国会を開かず、与野党協議も怠り、総裁選と総選挙でこれだけ待たせた上にこのスピード感。なぜなのか。
1309
賛同しました。 公平性も公正さも疑問の試験、都立高入試にもかかわらずベネッセのサイトに申し込みが必要とされ、顔写真の登録も。「個人情報か、都立高受験か」の選択を迫られるのは理不尽。 公的な試験に民間企業を参入させるやり方自体、改めるべきだ。 #ESATJは中止を #英語スピーキングテスト twitter.com/hogosha2022112…
1310
9条への自衛隊明記、緊急事態条項をはじめ、安倍氏が言い出した改憲案はすでに自民党案となっている。誰が新総裁になっても継承される。4人の候補が、この間の違憲立法と改憲策動に異を唱えてきた事実もなく、憲法を軽んじる姿勢も共通。 憲法いかす政治は、政権交代でこそ! jiji.com/sp/article?k=2…
1311
「(Go Toで旅行をするかは)国民のみなさんの判断」 感染しても感染を広げても、客が減り経営難に陥っても自己責任というのか。 自助強調の政治は、感染再拡大の重大局面で公助のあり方を改めようともしない。第3波を抑え込むために、Go Toに代わる支援へと切り替えるべきだ。asahi.com/articles/ASNCF…
1312
自民公明が野党ヒアリングの「見直し」を求めるという。記事には、資料作成や役所間のすり合わせに時間を要するなどとある。しかし資料は出されず説明もされない。 だいたい国会が開かれないからヒアリングを重ねる事態となっている。 責任は政府・与党にあることをお忘れか。yomiuri.co.jp/politics/20201…
1313
自民・二階氏「飯を食うために集まったのではない」「ただそこでその時間に出会った」 会食が目的でないと言いさえすれば、ステーキ店で8人が集う「忘年会」でも会食には当たらない。会食だとするのは誤解ーーこれが菅政権による「会食」の新しい解釈だとでも言うつもりか。mainichi.jp/articles/20201…
1314
「将来にわたって原子力を活用するため、建設に取り組む」、既存原発の運転期間から審査や裁判による停止期間を除外し延命ーー今日、調査で福島第一原発を訪れた。無残な姿の1号機近くは100μSv/h、近隣にはあの日のままの家や店舗も。福島事故を忘れた暴走は絶対に許されない。asahi.com/sp/articles/AS…
1315
「NECには(五輪後も)死んでも発注しない」 「今回の五輪でぐちぐち言ったら完全に干す」 「どこか象徴的に干すところをつくらないとなめられる」 「(NEC会長を)脅しておいて」 デジタル改革担当相の発想は、アナログで力づくの脅しと嫌がらせ… asahi.com/articles/ASP6B…
1316
自民・下村氏「推薦された人を毎回そのまま任命していたら、任命権はないのと同じだ。取捨選択するのが本当の任命権」 法律も過去の国会答弁も憲法に定める学問の自由も関係なく、首相が好き勝手に排除できるとでも言うつもりか。 あまりに乱暴だが、これが本音らしい。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1317
国会議員が支援団体の会合に出席する際のあいさつ文や講演資料の作成を厚労省に依頼、少なくとも年間400件、若手官僚の負担に。おそらく厚労省だけではないだろう。 ここまで私物化か。 頻繁に交流できるわけではない人たちとの貴重な場で、自分の言葉で語ろうともしないのか。asahi.com/articles/ASPCN…
1318
衆院憲法審査会。「オンライン国会」がにわかに中心課題のように語られる。憲法に基づく臨時国会の要求に応えようともしなかった与党まで。 「改憲=9条改憲=戦争まっしぐらというステレオタイプを乗り越えよう」と国民・玉木氏。しかし、現に自公が進めている大軍拡と改憲案の内容を直視すべきだ。
1319
マイナンバー紐付けの公金受取口座、家族口座が多数登録。「政権幹部は『今のところ全体像が見えない』」との報道。 いつから、どこまで把握しているのか。トラブルが相次ぐなか明らかにしなかったのはなぜなのか。 強行された保険証廃止法案も、そのまま施行はあり得ない。 asahi.com/articles/ASR63…
1320
「急速な円安の進行が見られ憂慮している。経済、物価への影響を緊張感を持って注視していく」と官房長官。 「憂慮」とは、心配していること、「注視」とは、じっと見つめること。 アベノミクスが円安を加速し、物価の高騰に拍車をかけているが、当面なにもしないらしい。 jiji.com/sp/article?k=2…
1321
福井県高浜原発4号機が自動停止。原子炉内の中性子の量が急激に減少した異常を知らせる信号が出たという。 2025年で運転開始から40年を迎える。 2016年、大津地裁が運転差止めの仮処分を出した際には過酷事故や地震・津波対策への疑問も理由とされていた。 原因究明が急務。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1322
米バイデン大統領「私は3度にわたり日本の指導者と会い、説得した」 岸田首相は昨年6月の日米首脳会談で軍事費の「相当な増額」を約束。その後「安保3文書」を経てGDP比2%へ、バイデン氏の「説得」通りに運んでいる。 これをアメリカいいなりと言わずなんだというのか。 yomiuri.co.jp/world/20230621…
1323
参院本会議で菅首相に質問。3度目の緊急事態宣言発出に至った原因は何か、第4波はやむを得ない事態ではなく、やるべきことをやらなかった結果だという認識はあるかと問うたが、「変異株が広がり…」とのみ。 変異株のリスクは昨年来指摘され、野党も対策を求めてきた。なんの検証もないではないか。
1324
与党が国民投票法改定案の26日採決を提案。会期が残りわずかとなるなか、少しでも改憲論議を進めたいという焦りの表れか。 何度でも指摘したい。いま政治に求められるのは、憲法に基づき命とくらしをいかに守るかの対応であり、改憲のための法案を急ぐ必要など全くない。jiji.com/jc/article?k=2…
1325
周庭氏ら逮捕を受け菅官房長官、「引き続き重大な懸念」「今後とも適切に対応する」ーー事態が進展しても、まともな抗議は出てこない。 「一国二制度」の国際公約が覆され、市民的・社会的自由に対する抑圧はエスカレートしている。政府は国際社会とともに声をあげるべきだ。 mainichi.jp/articles/20200…