1326
11月中に衆参予算委員会の集中審議へ。学術会議問題について、記事には「自民党幹部は『事務所に批判の電話も少ない』と述べ、『逃げ切り』に自信を示す」とある。菅首相が逃げ回っていることを認めつつ、どこまでも甘くみているらしい。
国会内外で、さらに声をあげよう!
mainichi.jp/articles/20201…
1327
防衛省のワクチン大規模接種予約システム、正しい番号でも予約できずーー10桁の接種券番号は各自治体で重複して発行されている可能性があり、それを判別できない仕組みなのではとの指摘が。
事実ならかなり初歩的な欠陥。少なくとも大臣が逆ギレできる問題ではないだろう。tokyo-np.co.jp/article/105522
1328
放送法「政治的公平」について参院予算委員会で論戦。
総務大臣は解釈変更だと認めようとしないが、明らかにそれまでと異なる見解を述べている。それは編集・放送の自由、表現の自由への介入を認める解釈変更であり、しかも首相補佐官の発案に沿って認めていった大問題。www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1329
河井克行氏の被告人質問始まる。従来の主張から一転、買収の意図を認め、議員辞職の意向も表明したという。
自民党本部から1.5億円の資金提供があり、うち1.2億円は政党助成金とされる。この資金が買収原資となったのか、安倍前首相の関与も含め、洗いざらい説明すべきだ。chugoku-np.co.jp/local/news/art…
1330
自民党が明日1日の委員会採決提案。
「難民申請者に難民はほとんどいない」ーー3回目以降の申請で原則強制送還とする法案の根拠は、審査のずさんさを大臣も否定できなくなり崩壊した。大阪入管で医師が酒に酔って診察していた疑惑も発覚。
採決はあり得ない。
#入管法改悪反対
nordot.app/10364908449454…
1331
臨時休校中の学童保育などの負担は「つまんないこと」と麻生大臣。その程度の認識で、全小中高の休校「要請」を決めたというのか。
夕方突然発表され、自治体への事前の周知もなく、学校は混乱し保護者の多くが不安を抱えている。「責任をとる」というなら寄り添うべきだ。
mainichi.jp/articles/20200…
1332
入院待機者が「コロナで死ぬか餓死で死ぬか」という状況に追い込まれる。
都内の入院・ホテル療養待機者は日々増加し7000人に上る。「入院拒否者に罰則」という政府の議論は一体いかなる事実認識に基づくものか。
入院・療養先を確保し、医療機関を支えることに注力すべきだ。news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
1333
公明・山口代表、福島原発の汚染水海洋放出は「直近に迫った海水浴シーズンは避けた方が良い」ーー放出には30年かかると見込まれ、直近の夏だけ避ければよいという話ではない。それとも、この夏さえ乗り切れば国民は忘れるとでも考えているのか。そして漁業者は置き去りか。nordot.app/10481483994403…
1334
医療機関で働く方とオンラインで意見交換。老健施設でのクラスターは1か月経っても収束せず、病院で発生したクラスターは退院患者を迎えに来た人から感染が広がり病室内の全員が感染…
変異株の強さを痛感しているといい、五輪派遣要請には「一人たりとも出せない」と。
#看護師の五輪派遣は困ります
1335
憲法審査会で参議院選挙の「合区」問題で参考人質疑。
一部の県だけが合区となり不公平・不平等、地方の人口減少が進めばさらに合区が必要、合区による一票の較差是正は限界があると主張すると、自民党席から賛同する声が。
わずか7年前、自民党が強引に導入した制度であることなど忘れたかのように!
1336
寺田氏の後任、松本総務相に早速「政治とカネ」の疑惑。
会場収容人数を大幅に超えるパーティ券を毎年販売、政治資金規正法違反の疑いを赤旗が報じた。
参院本会議で紙智子さんが追及。「まずは本人から適切に説明すべきものだ」と岸田首相。辞任した3人のときと同じ態度。nordot.app/96761587876482…
1337
25日の決算委員会での質疑を字幕付きで!
官邸は、軽い訓告としたのはあくまで法務・検察というストーリー。しかしそれは、内閣としては懲戒不要と判断したことを意味する。任命権者としてそれが許されるか。それこそ恣意的人事ではないか。
emilさん、ご紹介いただきありがとうございます。 twitter.com/emil418/status…
1338
民間病院はもっとコロナ患者を受け入れよという意見がある。
しかし、急性期や慢性期、周産期や緩和ケアーー医療機関は役割分担で全体として医療を担っている。診療報酬の削減でギリギリの経営も強いてきた。
それがいまや給料さえまともに払えない状況にある。求められるのは #今こそ医療介護に公助を
1339
疑惑が絶えない岸田政権。
統一協会との関係は「一切ございません」としていた秋葉復興大臣に、政治資金収支報告書で会費名目の支出が発覚。
いかなる経過によるものか、ほかにも関係はないのか、なぜ明らかにしてこなかったのか。そして当然、岸田首相の任命責任が問われる。jcp.or.jp/akahata/aik22/…
1340
東京五輪は「国民の命と健康を守ることが開催の前提条件。前提が崩れれば、そうしたことを行わない」と菅首相。自信満々に述べたがその基準は示せず、根拠のない「条件」であると浮き彫りに。あまりに無責任だ。
「条件」という以上、直ちに専門家に意見を求め具体化を。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1341
低下を続ける内閣支持率。
支持38.2%(−0.9)
不支持59.8%(+0.6)
第二次安倍政権で最低を更新という。
河井夫妻は「議員辞職すべき」が9割に上る。税金を原資とする買収疑惑について説明もせず、責任もとらないーー政権そのものへの信頼が失われているというべきだ。
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1342
学術会議の任命拒否問題で菅首相、会員が「旧帝大に偏っている」と数字を挙げる。しかし、任命拒否された6名には私大出身も含まれ、議場で直ちにツッコミが。語れば語るほど説明がつかず、「人事に関すること」と説明を拒む。
そんな答弁に向けられる自民党席の拍手が不気味。jiji.com/jc/article?k=2…
1343
内閣委員会は理事会が再開され、審議再開と採決が提案された。そのため立憲・共産で委員長解任決議案を提出。
今日昼の理事会までなんの波風もなかったのにいきなり強行モードとなったのは、菅首相が帰国したからだろうか。このまま採決など言語道断!
#土地利用規制法案
#土地規制法案を廃案に
1344
温室効果ガス、2030年46%削減について、「おぼろげながら浮かんできたんです。『46』という数字が。シルエットが浮かんできたんです」と小泉環境相。
2013年比の目標値は日本にとって都合のよい数字となることを知ってか知らずか、なんといい加減なことか。意味不明。news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1345
修正協議は与党の拒否で決裂。野党は法務委員長解任決議案を提出。今日の採決はなくなり、たたかいは来週へと続く。
この週末、世論が大きく広がれば事態はまだまだ動く。
名古屋入管死亡事案の解明もなしに採決など許されないという声を、さらに!
#入管法改悪に反対します
this.kiji.is/76587732120725…
1346
自民・二階氏
特措法改定「罰則が目的ではないが、罰則もあるという気合を掛ける」
気合いで罰則を振りかざすつもりか。
東京オリパラ「『開催しない』というお考えを聞いてみたいくらいだ」
開催ありきの気合いだけで判断できる状況にはない。
もはや冷静さを欠いている。asahi.com/sp/articles/AS…
1347
時事通信、5月の世論調査。
内閣支持率38.1%、不支持率61.3%
コロナ対応「評価する」37.4%、「評価しない」60.0%
コロナ対応の評価と内閣支持率がほぼ重なる結果。従来あった「わからない」の選択肢をなくすと、不支持を選ぶ人が増えたという。
はっきり意思を示そう!jiji.com/jc/article?k=2…
1348
1349
爆発的な感染拡大が続くなか「日本版ロックダウン」をという意見が出される。
しかし、打つ手がない状況では決してない。大規模な検査や十分な補償など、やるべきことをやらずに来た政治の姿勢こそ改めるべきだ。
そうでなければ、「ロックダウン下でも五輪開催は可能」などと矛盾を深めるだけだろう。
1350