山添 拓(@pioneertaku84)さんの人気ツイート(いいね順)

1251
2022年夏の参院選・東京都選挙区での立候補を表明する記者会見を行いました。 コロナ禍でくらしと経済への影響が続くーー希望をもてる社会に。 国会審議を可視化し、共有し、政治を動かす力に。 参議院で改憲勢力3分の2を許さず、憲法いかす政治に。 新たな決意で、幅広いみなさんとがんばります。
1252
戦後最悪となった4〜6月のGDP伸び率。西村大臣は「緊急事態宣言で人為的に経済を止めていた影響」というが、マイナス成長は消費増税の昨年10月から続き、7月以降の感染拡大に的外れのGoToで先行きも危うい。 現状認識も対策も甘い政権には任せられない。臨時国会で審議を! sankei.com/smp/economy/ne…
1253
東京の新規感染者1763人は日曜最多。昨日までの検査陽性率は13.1%と明らかに高く、検査や追跡が追いついていない。 高齢者の感染は減ったとはいえゼロではない。若年層も重症化し、重症でなくても入院者数が増えれば医療はひっ迫する。 五輪どころでない現実を直視すべきだ。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1254
生活困窮者への医療提供について厚労省の説明を受ける。健康保険証や所持金がなく発熱外来の受診を躊躇する実態がある。 「検査は無料のはず」とコロナ対策本部の担当者。初診料など自己負担があり、保険証がないと10割負担となる実情も把握されていない。 感染拡大防止のためにも対応が必要と求めた。
1255
韓国政府がGSOMIAの自動延長を行わず破棄することを決定。日本政府には「影響ない」といまだに強がる者もいるようだが、事態の重さを甘く見過ぎではないか。 安倍政権は「ホワイト国」除外の閣議決定を撤回し、徴用工判決についても事実と道理に即した対応へと改めるべきだ。 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
1256
改憲推進の集会で、岸田首相、公明、維新、国民民主があいさつ。国会内の粗雑で乱暴な改憲論議そのままに、「時代にそぐわない」「議論すべき第一は9条」「緊急事態に対応できるよう改憲を」と大合唱。 憲法尊重擁護義務を負う人たちが、なぜか憲法をいかした政治を語らない。news.ntv.co.jp/category/polit…
1257
明日衆議院で審議入りする入管法改悪案はひどい内容。 長期収容問題の解消が目指されていたはずが、出てきた法案は「送還忌避」を犯罪にし、入管に収容されるか刑務所に入るか選べというようなもの。 国際人権基準に即した入管行政に! #入管法改悪反対0415国会前 #NoOneIsIllegal #入管法改悪反対
1258
国の有形文化財に指定されている人吉旅館は一階がすべて浸水。 コロナで休業し6月にやっと再開、県の宿泊費補助が始まり予約が増えてきた折の被災。「なんでこんな仕打ちか」と女将さん。Go Toキャンペーンも到底期待できず。 いま、必要かつ適切な支援を行うために、政治は直ちに姿勢を改めるべきだ。
1259
コロナ対策で先頭に立ってきた都立公社病院の独立行政法人化をねらい、都議会に議案提出か。 都の財政負担を減らし、効率よく稼げる医療にシフトさせようという。命と健康のためのお金は、削るのではなく充実を! #都立公社病院の独法化ではなくコロナ医療の充実をもとめます yomiuri.co.jp/national/20210…
1260
衆院憲法審査会、「国会を召集するいとまがなく、緊急かつ迅速に法令を制定する必要がある場合にどうするのか」と自民党。 コロナ禍で、求められても国会を開かず、開いていてもアベノマスクに余計な費用と労力を割き反省のない政治に、緊急時の舵取りを委ねること自体危ない。nordot.app/88462314097619…
1261
敵基地攻撃能力で他国での爆撃も可能とするのかーー「憲法および国際法の範囲内で、日米の基本的な役割分担を維持しつつ行うとの前提の下、あらゆる選択肢を排除せずに行っていくとの趣旨を述べたもの」と岸田政権。 この問題でのコピペ答弁。なにも言っていないに等しい。tokyo-np.co.jp/article/161811…
1262
28日の衆院憲法審査会は国民投票法をめぐり自由討議。自公+維新は「早急に採決を」と急かし、その先の改憲論議を進めたい様子。 しかし、いま求められるのは改憲ではなく、コロナ危機に迅速かつ適確に対応できる政治。今国会断念は当然。開催するなら審査会より予算委員会を!mainichi.jp/articles/20200…
1263
今年3回目の政党助成金が8党で山分けされた。総額約80億円。自民党43億、立憲民主党19億、公明党7.6億、維新の会4.6億など。日本共産党は受け取らず。 菅首相、自民党こそ「自助」努力が足りないのでは? ましてや「公助」の政党助成金を原資にした選挙違反疑惑など言語道断。 tokyo-np.co.jp/article/63059?…
1264
6人を任命拒否した理由は「総合的・俯瞰的観点」 ならば具体的にいかなる観点か、6人はなぜその観点にそぐわないか、説明できてしかるべきだ。 「人事にかかるプロセスだからコメントしない」という。黒川氏のとき「余人をもって代え難い」としか言えなかったのを想起させる。asahi.com/articles/ASNB6…
1265
内閣支持率の急落で政府・与党に動揺が広がっているという。「GoToトラベルをいつまで引っ張るのか」「にやにやして危機感がない」など菅首相への恨み節もあるようだが、危機感の乏しさは与党全体に言えること。 先週は高齢者の医療費負担増交渉にかまけていたではないか!mainichi.jp/articles/20201…
1266
米国のウクライナへのクラスター弾供与に反対しない日本政府。 クラスター爆弾は非人道兵器ゆえに禁止条約がつくられ日本も加入している。官房長官は「引き続き非締約国に働きかけを行っていく」というが、ならば実戦で使われかねない事態にこそ「やめよ」と主張すべきだ。nordot.app/10509787996478…
1267
飲食店に酒類提供の停止を求め、国民には店でも路上でも飲酒は控えよ、「飲食の場は急所」といいながら、五輪会場では酒類の販売提供を認めるーー「無観客が望ましい」との提言を無視するばかりか、五輪ファーストの異常さが増すばかり。暴走を止めよう! #五輪より命が大切 nordot.app/77973752259033…
1268
自民党が苦戦する選挙区が序盤より増加と読売の報道。 「289ある小選挙区の約4割で接戦」 「一定数の回答者が…投票する候補者や政党を挙げておらず、情勢はなお流動的な要素も」 まだまだ大きな変化を生み出せる。 政治を変えたいという願いを、一票に! #比例は日本共産党 yomiuri.co.jp/election/shugi…
1269
発効から60年、39知事が日米地位協定の見直しが必要と回答。理由は「日本の国内法を米軍にも適用してほしいから」が最多。 米軍が事故や犯罪を起こしても捜査も調査も自由にできない、航空法も環境法も無視した無法な訓練ーーアメリカにモノを言えない政治は終わりにしよう。mainichi.jp/articles/20200…
1270
宮本徹さんに「利益供与は許されない」と批判された安倍氏、「常に圧倒的勝利を与えていただいている」とムキになって反論。 「圧倒的勝利」なら利益供与に当たらないという新解釈か。 有権者にどう映り、選挙を通じた民主主義をいかに歪め得るか、全然認識がないらしい。 jiji.com/sp/article?k=2…
1271
岸田首相「最近コメの品評会をやると、北海道が上位に食い込んで、東北や北陸が後れを取っている。間違いなく気候変動の結果だと思う」 麻生氏と同じ日に同様の認識を語っていた。 総裁と副総裁がそろって「温暖化にはメリットも」と危機感のない自民党。 変えるしかない。tokyo-np.co.jp/article/139332
1272
専門家会議の議事録を「求められれば作成も検討」と述べる菅官房長官。同時に「議事録作成のため基本的に速記が入っている」とも。元々つくるつもりなら直ちに対応を。 そして議事録は、公開して幅広く検証可能にしてこそ意味がある。現在進行形で検証が必要であり急ぐべきだ。asahi.com/articles/ASN61…
1273
参院本会議、内閣委員長解任決議案が与党や維新の反対で否決され「休憩」に。現在、内閣委員会理事会でこの後の議事を協議中。希望会派のみ質疑し、討論・採決の提案か。さらに与党は、今日中の本会議採決までねらう。 そんなに急ぐ理由がどこにあるのか! #土地利用規制法案 #土地規制法案を廃案に
1274
さらに森大臣、自民党議員の質疑中に離席した際、自ら記者に近づきぶら下がり取材を受けたという。 なぜ今日謝罪かと問われ、「謝罪するようにと国会からご要請をいただきました」などと釈明。法務省事務方から質疑中だと指摘を受け慌てて委員会室へ戻った。 国会審議をどこまでも愚弄。
1275
ご紹介ありがとうございます。 しんぶん赤旗・日曜版編集部には生々しい証言が複数寄せられており、委員会室では他の議員から思わず失笑がもれるほど。 井野副大臣はお中元リストについて「出所不明」と繰り返したが、出所は井野氏の国会事務所と思われる。頑なに調査を拒む姿勢にむしろ疑惑は深まる。 twitter.com/emil418/status…