人工受粉にシャボン玉が使える(北陸先端科学技術大学院大学) cell.com/iscience/fullt… 受粉作業を大幅に軽減できるという。花粉を傷めないように液の界面活性剤を工夫しているけど特別な薬品は利用していない。出すのは普通のオモチャのシャボン玉メーカー
「アフリカに新たな海が生まれようとしているのか」 eos.org/articles/are-w… アフリカ東部のプレート境界にある。裂け目が拡がっていずれ海ができるかもしれない(動きが複雑なので予測しにくいらしいけど、アフリカの角はアラビア半島に当たって紅海なくなると予測)
オレゴン州フローレンスにある海浜公園の新名称「爆発クジラ記念公園」 livescience.com/exploding-whal… 1970年に漂着クジラの死骸を砂浜で処理するのにダイナマイトで爆破したら周囲一帯に肉塊降り注いだという有名な歴史にちなむ。 公募して投票で決まったのだとか(他にもっと穏当な名前あったのに)
服飾文化史、欧州では中世の初期にストライプ柄が中東からやってきたけどカトリックが嫌って禁止し、売春婦や大道芸人、囚人など社会からはみ出した人が着る柄になったという話 1843magazine.com/style/the-line…
SFの定番、ケイ素ベースの生命体 airspacemag.com/daily-planet/s… 複雑な化合物があるものの炭素と違って溶かす液体が少ないのが難点。新たにMITの研究者が論文を発表したけど、いろいろと組み合わせを考えてもやはり生命の可能性低いとか
鳥はエベレストを越えて飛べるのはなぜ nautil.us/issue/86/energ… 吸気と排気が混ざらない効率的な肺を持っている、恐竜も持ってた → なぜそんな肺が発明されたのか → 石炭紀は植物の天下で酸素濃度上昇し続けたが、リグニン分解できる腐敗菌の登場で一気に酸素減り…  環境と生物進化の歴史解説
100歳の肝臓 bbc.com/future/article… 2008年に移植待ちの19歳女性が急に重篤化して本来ドナーとしては適さない93歳女性から移植。成功して6年後には子供ももうけた(肝臓100歳)。 肝臓は2/3を切除しても元のサイズに戻る再生力を持つが、個々の臓器の寿命とは(そして人の寿命はどこにあるのかという話)
ヤマト:『OUTDOOR TAPE(アウトドアテープ)』発売のお知らせyamato.co.jp/news/detail/268 かさばる要因となっていた巻き芯を取り除き、平たくすることで、薄くコンパクトで携帯しやすい布粘着テープを商品化。
マツダ、緊急防災「車中泊セット」を発売newsroom.mazda.com/ja/publicity/r… 予期せぬ災害が頻発する昨今、避難した場所で車中泊する際に活用できる商品をセットにしたマツダ純正用品です。通常時は「防水ロールバッグ」にまとめて入れて常時車両搭載することができます。
宇宙旅行における言語変化予測(カンザス大学) news.ku.edu/2020/06/30/wit… “Language Development During Interstellar Travel” 恒星間世代船で方言が生じて文法まで変わる速度を推測(後続植民集団と意思疎通が困難になるかも)。 遠洋航海で離れた島に植民したポリネシア人などを参考としてる
千年前のシルクロードの猫の世話 (マルティン・ルター大学) pressemitteilungen.pr.uni-halle.de/index.php?modu… カザフの遺跡で埋葬されていた猫。骨折して治癒した痕跡がある(治癒しているが身体は不自由になって、おそらく飼い主が長いことケアしていた)。シルクロードにおける飼いぬこ伝播の非常に早期の考古学的証拠
東北大学など、自然界の「ムダの進化」が生物多様性を支える tohoku.ac.jp/japanese/2020/… 自然界でこれほど多様な生物種が共存できるのはなぜか、「競争強者」が「弱者」を排除してしまわないのはなぜか、生態学の重大な未解決問題を解く理論の提案。
”アゴスティーノ・ラメッリのブックホイール”を再現 atlasobscura.com/articles/behol… 当時の本は大きくて同時に複数の本を開いて読むのが難しかったため考案された回転式書見台。 (別の書籍の関連項目に手早く移動できるのはハイパーテキストリンクに繋がるともされる)
腸は浮かぶし血液は粘り付くしで宇宙での手術は大変 theconversation.com/from-floating-… 今年1月にISSクルーに血栓ができ、積んでいる薬で急場をしのいだけど、いつか外科手術が必要な事態起きるという話。火星ミッションが7人なら2.4年に1回は緊急外科手術があると見積もっているとか(火星往復、それくらいか)
磁石の希土類をリサイクルする手法 bbc.com/news/uk-englan… HDDなどは高性能な永久磁石使ってるのに再資源化が進んでいない(粉砕すると粉々になって鉄系金属に貼り付くので分離しづらい)。 磁石に水素ガス浴びせると磁性消えた粉末になり比較的簡単に分離(産業規模で使えるらしい)
BBC Travel:驚くべき日本の”ウェスタン・キュイジーヌ” bbc.com/travel/story/2… なにかと思ったら日本の西洋料理、洋食文化を紹介している。オムライス、ナポリタン、トンカツなど。 ローカライズされて一種のフュージョン料理になっている(ご飯と相性いいのが多い)
黒い深海魚は本当に黒いという研究 bbc.com/news/science-e… ベンタブラックほどではないけど色素細胞が光を吸収する構造になってて深海の暗さに紛れるようになっているという。 撮影はすごく大変(研究者の人「ライティングに工夫した、ちょっとPhotoshop使った」(正直)
18世紀のフランス人女性の死因はダイエット目的の酢 journals.sagepub.com/doi/abs/10.117… 複数の報告があるらしくて、どうやらその時代の大嘘ダイエット商法 spiegel.de/wissenschaft/m… それにしてもこの広告(1895年頃)、進歩のなさを痛感
アリゾナを流れる真っ黒な土石流 livescience.com/debris-flow-fl… 乾燥したシーズンに山火事が起きて黒焦げの地表が雨季に流れてくる(土地の保水力もなくなってるし)。さほど珍しい現象じゃないらしいけど、這い寄る暗黒 twitter.com/pimaarizona/st…
パルス電流で迷走神経を刺激する非侵襲ポータブル装置 spectrum.ieee.org/the-human-os/b… 喘息の症状などに対して気道を開いて呼吸を楽にする効果があって臨床試験中だったが、COVID-19対策にFDAが緊急的認可
人間の免疫システムは「宇宙細菌」と戦えないかも。 隕石から発見されるような異種アミノ酸(地球生命が使っていない)でペプチドを合成、マウスで実験するとT細胞の免疫反応がすごく弱い twitter.com/UniofExeterNew…
歴史的な彫像が破壊されるなか、ウクライナの村ではレーニン像をカスタマイズしてブルガリア農民の姿にした(別の銅像建てるより安上がりなので) bbc.com/news/blogs-new…
ハチの巣の多層構造には同心円のとスパイラルのがあるけどなにが違うのか livescience.com/tetragonula-sp… 1匹1匹は設計図を持ってなくて単純なルールに従って次のブロック置くだけ。パラメータ調べるとその違いは小さいという話。結晶学に近い
1400年前のヴァイキングの骨から天然痘ウイルス cam.ac.uk/research/news/… 天然痘の歴史は古くて1万年前からあったと考えられているが、物的証拠は17世紀より前のものはこれまで出てなかったのだそうだ。
イスラエルで2700年前の古代ユダ王国の遺跡を発見 timesofisrael.com/huge-kingdom-o… 税務署のような施設だったらしい。税として納めるオリーブオイルやワインの陶器の取っ手に王の名前と年が刻印してるのですごく細かく年代が特定できる