526
”このオスのワニはおそらく7~8頭のメスと交尾したはず”
bbc.com/news/science-e…
(子育て大変すぎる、ワニのとーちゃん)
”野生動物写真コンペティション2020”優秀作の紹介記事
527
スウェーデン人の生活に見られる受動的攻撃
thelocal.se/20200814/10-ma…
受動的に相手を責める。
アパートなどの共用ランドリーで洗濯物入れっぱにしてたら、きちんと(Marie Kondo-like)畳んで積まれてる。親切心によるものではなく「貴方がだらしないから私はこんな手間を掛けている」というメッセージ
528
重金属の樹液を持つ木(ハイパーアキュムレータ)、以前にもBBCが取り上げていたけど、ニューカレドニアで発見された木は樹液がニッケル25%溶液
bbc.com/news/science-e…
鉱業・重金属汚染された土壌の改良などいろいろ使い出がある
529
ニッケル樹液を持つ樹木
bbc.com/future/article…
土壌から重金属を取り込んで金属を多く含む樹木(鉱業的な可能性すらある)。
世界各地にいくつか生育しているけど、インドネシアの土はニッケルが豊富なので超高濃度に取り込めるのがいるはずと探索しているという(これまで積極的に探してなかった)
530
ダムが海面上昇をくい止めた
bbc.com/news/science-e…
ここ100年の気候変化で氷山や氷河が融けた量を考えると、海面はもっと上がっている計算になる。20世紀に入って世界中で建設されたダムの膨大な貯水量が海に流れ込む水を減らし、海面上昇率を抑えた
531
自発的に踊る液滴(ハーバード大学)
seas.harvard.edu/news/2020/08/s…
液滴(溶剤)が曲げたシートに染み込んで柔軟性が変化して曲がりが変わる。液滴が移動すると乾いて戻るので動き続ける。
いろいろ応用できる可能性あるとしてる(エネルギーハーヴェスティングとか)
532
シャコの肘(打撃部分)が壊れない理由
news.uci.edu/2020/08/17/uci…
時速80kmのパンチを何度打っても損傷を受けない(材料工学的に見ると驚異にほかならない)。
結晶のように整列したナノ粒子が壊れては戻ることで衝撃を吸収しているのだとか
533
バットマン効果
bbc.com/worklife/artic…
子供を対象とする心理実験、重要なことだと説明した退屈な作業を延々やらせて、飽きてきたら「バットマンならどうするかな?」とか言ってみる(作業に戻る)。
オルター・エゴ(別人格)を作り感情・欲求を分離すると集中できるのは子供に限らない
534
人は暗闇で音を処理するのに脳の視覚野を使っているという研究
neurosciencenews.com/dark-visual-so…
一次視覚野 (空間情報を処理する)。
生まれつき目が見えない人で実験しても同じ結果が得られ、脳の基礎的な配線らしい
535
牛の尻に目を描くとライオンやヒョウに襲われにくい
theconversation.com/lions-are-less…
536
カエルに食べられてもお尻の穴から生きて脱出する昆虫を発見(神戸大学)
kobe-u.ac.jp/research_at_ko…
90%以上の個体が総排出腔から生きて脱出。
カエルが他の餌を飲み込んでから未消化物を排出するまで平均50時間、マメガムシが生きて排出される場合は平均1.6時間。内部から刺激して排便を促している可能性
537
538
1万年後の未来まで伝わる警告標識
bbc.com/future/article…
核廃棄物貯蔵庫を封印した後は立ち入り禁止にするけど、何千年も経てば言語は変化して記号(☢)の意味も残っていないかもしれない。どうやって危険を伝えるかという(文化人類学者やSF作家まで集めて検討されていた)
539
アメリカのオレンジを救うかもしれないオーストラリアのフィンガーライム
smithsonianmag.com/smart-news/how…
中身がイクラみたいな粒の柑橘類。カリフォルニアで拡大している柑橘類立ち枯れ病”カンキツグリーニング病”に耐性があり、抽出したタンパク質を別の柑橘類に噴霧すると病害防げるのだそうだ
540
鉄道レールの上に落ち葉があると極端に滑りやすくなる現象の解明
theguardian.com/uk-news/2020/j…
単に植物繊維と汁で滑るといった単純な作用じゃないらしい。葉から出るタンニンが鉄と反応してできるタンニン酸鉄(黒インク原料)によってレール表面がコーティングされて極端に摩擦係数が下がるのだとか
541
テムズ川の泥さらい考古学
bbc.com/travel/story/2…
古代ローマから都市(ロンディニウム)の中を流れるテムズ川は泥をさらうと無酸素環境で保存されてた遺物が見つかるため、趣味の泥さらいが大勢いるという話。ロンドン博物館の展示には説明文に「テムズ川で発見」と書いてるのがけっこうあるという
542
目に見えないバリヤーでも子供の不正防止に効果がある
ucsdnews.ucsd.edu/pressrelease/i…
子供にテストをやらせる際、回答を置いてある隣の机との間に透明なスクリーン立てると(素通しなのに)見なくなる。先生が魔法のステッキで空中に線を引いても効果があるという心理学研究
543
セミゾンビ菌の行動支配
wvutoday.wvu.edu/stories/2020/0…
寄生菌に腹部が半分侵食されているのに行動支配され、飛び回って胞子を拡散。オスにメスのような翅の動かし方をさせてて別のオスを誘引してるのだとか。
おそらくセミが地中にいる時に感染(成虫になってから爆発的増殖するトリガーがある)
544
ヘロイン産業のソーラーエネルギー利用
bbc.com/news/science-e…
アフガニスタンではソーラーパネルと電動ポンプで地下水を汲み上げてケシ畑を作っている。ディーゼルエンジンのポンプだとコスト高く手を出せなかった地区にも農地が拡がっていて生産拡大
545
人間も音の方向に耳を向けるという研究
elifesciences.org/articles/54536
音をよく聞くために耳を振り向ける機能。犬猫はできるけど、人間は耳介(耳の外側部分)の筋肉が退化してほとんど残っていない。反射が残ってるかもしれないとして筋電計貼り付けて実験。
ちゃんと音源の方向に配向しようとするらしい
546
”アドバイス・モンスター”
bbc.com/worklife/artic…
職場などであれこれと(たいてい役に立たない)助言を行なう人。ダニング=クルーガー効果によりで初心者ほど自分の意見に自信を持って断言するからたちが悪い。
(Twitterとかでも見る)
547
イスラエルで2700年前の古代ユダ王国の遺跡を発見
timesofisrael.com/huge-kingdom-o…
税務署のような施設だったらしい。税として納めるオリーブオイルやワインの陶器の取っ手に王の名前と年が刻印してるのですごく細かく年代が特定できる
548
1400年前のヴァイキングの骨から天然痘ウイルス
cam.ac.uk/research/news/…
天然痘の歴史は古くて1万年前からあったと考えられているが、物的証拠は17世紀より前のものはこれまで出てなかったのだそうだ。
549
ハチの巣の多層構造には同心円のとスパイラルのがあるけどなにが違うのか
livescience.com/tetragonula-sp…
1匹1匹は設計図を持ってなくて単純なルールに従って次のブロック置くだけ。パラメータ調べるとその違いは小さいという話。結晶学に近い
550
歴史的な彫像が破壊されるなか、ウクライナの村ではレーニン像をカスタマイズしてブルガリア農民の姿にした(別の銅像建てるより安上がりなので)
bbc.com/news/blogs-new…