1151
本日20時~生放送の「プライムニュース」(BSフジ)では、日本維新の会・松井一郎代表と初めてのスタジオ共演です。ぜひご覧ください!
(スタッフより)
bsfuji.tv/primenews/
1152
ロシア、南東部マリウポリで降伏要求 ウクライナは拒否: 日本経済新聞
➡︎一番悪いのはプーチン。しかしゼレンスキー大統領のこの戦争指導も最悪だ。戦う一択になるとこうなってしまう。なぜマウリポリ市民とゼレンスキー政権幹部や国会議員とを入れ替える交渉をしないのか nikkei.com/article/DGXZQO…
1153
文通費を自分の政治団体に寄付してセルフ領収書を切る方法なんて世間で通用するわけがない。今までスルーされていたのは世間が維新国会議員団にそこまで関心がなかったから。これからは違う。大いに注目される。足立はその辺の理解が皆無。典型的な国会議員病。大阪維新の地方議員として修行すべき。
1154
ウクライナ脱出、国境では「障害あっても男は残れ」…耳が不自由で爆発の近さもわからず(読売新聞オンライン)
➡︎日本においては戦わない自由、退避する自由は絶対に保障すべきだ。今の日本の国会議員に憲法上の緊急事態条項を渡すと、この自由を制限する恐れがある。 news.yahoo.co.jp/articles/be38f…
1155
もちろん自民党に対しても批判するが、野党が法改正なくとも文通費について自民党とは異なる徹底した改革を自ら実践すれば、来夏の参議院議員選挙において、自民党体質を追及し改革野党であることを大いにアピールできる。目先のカネにこだわるか、来夏の選挙を見据えるか、まさに野党国会議員の判断。
1156
国家の政治指導者たちが最後まで戦う選択をするなら、まずは自分たちが戦うべきだ。ゼレンスキー政権は最後まで戦うと言うなら、自分たちと包囲されている市民の交換交渉を行うべきだ。いつの時代も政治家は安全地帯にとどまり、市民と兵士のみが死んでいく。先に死ぬべきは政治家だ。
1157
現在の日本では反撃能力や集団的自衛権ばかりを論じている。日本の国防の欠陥は一般国民の避難方法が全く定まっていないこと。日本は島国。反撃能力と同時に避難力を高める必要あり。安全地帯設定に関する国際社会の関与ルールも必要。戦う一択ではない意識が必要。
1158
橋下徹氏、維新の新人国会議員たちに提言「当選前の自分の生活を振り返れ」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
➡︎国会議員になった途端に、事務所費用だ、スタッフ人件費だと金が必要という話ばかりする。 news.yahoo.co.jp/articles/39249…
1159
立憲・岡田幹事長「内閣葬なら反対しない」
➡︎ 今回の形式でかつ全額国費であっても内閣葬という位置づけなら反対しないし、出席するという。自民党は名前だけの国葬にこだわり誤った。今回の実態は国葬ではない。岸田さんはそのメッセージを出して国内をまとめるべき。 fnn.jp/articles/-/422…
1160
それは戦争が始まる前の話。いったん戦争が始まれば相手を降伏させるか、政治的妥結しかない。ロシアを降伏させる道を選ぶのも政治選択だが、今回西側諸国は命を賭けた戦いからは逃げ、ウクライナを身代わりにさせている。そういう選択は卑怯というのが持論。 twitter.com/Yuichi_Hosoya/…
1161
やはり維新国会議員団のお金の使い方はダメだと思います。永田町に行くといつの間にやら会合、パーティーが普通になってしまう。馬場さんも堺市議だったときにそんなお金の使い方はしていなかったはずです。堺市は維新の首長が獲れず、維新改革ができないまま馬場さんは国会議員になってしまいました。
1162
橋下徹氏、政治家と「旧統一教会」との関係で「問題の本質は政治と宗教でなくて政治とトラブル団体との関わり」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/3023d…
1163
議員バッジを木製バッジに。節約の話じゃない。改革の精神や。こんな発想はいまの維新国会議員団からは生まれんやろ。府市政改革と都構想を実際に体験したメンバーが維新を引っ張り続けなあかん。大阪維新の価値観に付いてこれん国会議員はさよならしたらええ。大阪維新の価値観を守り続けて欲しい。
1164
ウクライナ大統領、西側諸国に警告 「次はあなた方の国」(CNN.co.jp)
➡︎ウクライナが一番求めているものを西側・NATOは、ロシアとの戦争を恐れてやらない。自分たちの安全を脅かさない範囲のことしかやらずに、ウクライナとともにある!は欺瞞。 news.yahoo.co.jp/articles/ec238…
1165
維新国会議員団の文通費の主張もまやかし。セルフ領収書でどうやって精算の有無が分かるの?経費の意味を分かっていない証。「政治団体に入れれば透明化する」のバカのひとつ覚え。透明化のみならず使用基準の明確化と精算が必要なのに。こんな主張、世間に通るわけがない。民間にバカにされるだけ。 twitter.com/adachiyasushi/…
1166
swift排除もエネルギー企業への制裁もEUの経済に響くからやらないと。swiftから排除するとEU内のロシア学生にお金が送金されなくなるからだと。そんなのは財政出動や西側諸国の金でサポートすればいいではないか。全部ウクライナに負わせるだけ。
1167
維新の原動力は、松井さんたち議員グループに行政権を持った僕が加わったことです。議員グループに行政権。維新国会議員団はここを分かっていません。議員だけで勢力拡大ができると勘違いしているのでしょうか?これは立憲も国民も同じです。 twitter.com/gogoichiro/sta…
1168
配る際に最も経費が安いのは通貨。さらにマイナンバー、所得情報、預金口座情報をデジタルで紐付ける社会インフラがあればもっと安くなる。このインフラを整えるのが政治の役割なのに、批判を恐れて政治はやらない。そして経費の無駄遣い。
1169
国葬巡る世論の反発 苦慮する首相
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6435096
➡ 感情に基づく政治判断で決めた失敗例。国葬にするにしても基準を決めて判断プロセスを踏む「フェアの思考」が必要だった。
1170
議員の省庁へのあいさつ文依頼「問題ない」 松野氏「説明の一環」(毎日新聞)
➡︎最悪。国政は政治と行政の区分けが全くついていない。このことが桜を見る会問題を生んだ。国会議員と官僚の関係の整理が必要だ。大阪を参考にすべき。 news.yahoo.co.jp/articles/ff171…
1171
文通費100万円問題に高橋洋一氏「全て電子マネーにすればいい」、橋下氏も「改革のゴールは精算だ。維新の国会議員は鈍い」(ABEMA TIMES)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/06d3d…
1172
橋下徹氏、ワクチン廃棄の実態調査しない方針の政府に「政治家は税金をなんだと思っているのか!」(スポーツ報知)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/0f567…
1173
相手の名前は出さなくても、飲食代の領収書は出せるはず、と普通の感覚の国民は感じるはず。いくら人材発掘のための飲食だといっても常識ラインがあるはずで、そのチェックができない政党に行政のチェックはできない。改革をやるにはメンバーの感覚が重要。 twitter.com/ramenkomiyama/…
1174
橋下氏「中国は今のアメリカの状況を見て、台湾侵攻に備えた戦略、戦術を弾きまくっていると思う」(ABEMA TIMES) news.yahoo.co.jp/articles/85dfc…
1175
甘利明氏 少子化対策の消費増税案に「報道はミスリードです」テレビ番組での発言のやり取りを紹介sponichi.co.jp/society/news/2…
幼稚園・保育所から小・中・高・大学卒業まで私立・公立ともに完全無償化。塾・予備校・習い事費や海外留学費のほとんど助成。子供の教育費は国が全部面倒を見る。これは可能