「今年の7月、私は「死にたい」と思った。誰かにSOSを発すること、精神科に行くことの大切さは知っていたが、いざ自分が当事者になると、パニックになった。涙が止まらなくなって、自分が一番驚いた。私、こんなギリギリだったの?って。(たかまつなな)」【現代ビジネス】 gendai.ismedia.jp/articles/-/760…
#時事ネタ王 優勝おめでとうございます!先日EXITさんとYouTubeでコラボさせていただきました。兼近さまと政治をどう若者が盛り上げていくか意気投合致しました!!神回、YouTubeをはじめて本当に良かった、こういうのを伝えたかったと泣ける対談です。お楽しみに!!youtube.com/user/takamatsu…
イギリスでは、小学校の授業で社会を変えるには、デモや署名、選挙、政治家に会う、メディアに連絡するなどがあるよと習う。先生が「皆も給食を変えたいと思えば署名をすればいいよ」という先生。クラスの代表者が学校と交渉し、学校が変わる。代表者に託す感覚が培われ政治家への信頼にも繋がる #朝生
【衆院選特設サイト】 ついに、オープンしました! あなたの代わりに調べました! ●ざくっとマニフェスト比較 ●党首・大臣インタビュー ●主要6政党 若手議員インタビュー ●選挙に行きたくなる動画 ●じっくりマニフェスト比較 など盛りだくさん!どんどん更新します! shoukasonjuku.com/senkyo2021
投票率が低ければ社会的は悪くなりますよね......😭😭😭 みんなが投票にいくことが前提じゃないと民主主義はなりたたないですよね...... 複合的な社会を変えるルールの大きな一つの手段が選挙ですよね... ただでさえ低い投票率。なんとか投票に足を運んでいただけるよう呼びかけていただきたいです twitter.com/fujitatakanori…
短絡的だとプチ炎上中です...。選挙に行こう!という授業を全国でやってます。笑いの力で投票率をあげようとしてます。 camp-fire.jp/projects/view/… でも、それだけじゃまだ届かない。どうやったら届くか、投票率があがるかの意見がほしいです。単に批判だけじゃなくて対案ださないとダメですよね。
これから始まります! #アベプラ
総裁選の闇だと感じたのは、違う考え方の人を排除する空気感だ。民主主義は多数決で決まる。でも、その前の話し合いが大事。自分と違う考えの人と議論し、違う立場の人の考えを吸い上げ、調整する。自分と違う考えの人を排除するのは民主主義ではない。だから積極的にこれからも議論をして欲しい。
上品さとは。教養に基づき、しなやかに、言うべきことをしっかり言うことだと思います。子どもたちに思いをはせ、未来の教育のために、上品に伝えていきましょう。このままでは #先生死ぬかも 。 SDGsを教える学校の先生が、過労死ラインを超える勤務というのは、持続可能ではありません #教師のバトン t.co/im38mYH7ML
心の病気や障害は人によって様々。だから、他人が「甘え」「他の人もやっているのに」なんて言うべきじゃない。がんや骨折している人に対して、同じこと言える?そもそも全部できる人間なんていない。「なんで出来ないの?」と責め続けられるなんて心が元気でも嫌だよ。工夫したり、支えあえばいいのに
選挙に行こうと言うと、右からも左からも叩かれるの、しんどい。何党に勝ってほしいという思いがあるなら、政党の広報でもやりますが、違います。投票率をあげたいんです。行かない人が多いから支持層にしか向かないのを変えたい。真ん中の普通の人を見てくれる政治の方がいいと考え活動してます twitter.com/nanatakamatsu/…
人生初のストリップ劇場。今まで「性が汚らわしい」となんで思っていたのか…。偏見まみれだったと猛省。踊り子さん、めっちゃかっこよかった。小道具や衣装、ダンス音楽にこだわり、普通に劇場に立つ自分と重なった。綺麗だし、女性のお客さんが多いのも納得。全国的に潰れているので1度は見てほしい
【性教育】「アフターピルは、学生が気軽に買える値段じゃないし、産婦人科に行かないと貰えないから、環境も変える必要がある。/子どもが、やめてと言ったら、くすぐるのをすぐにやめる。あなたの NOの力は大きいと伝えるため。(SHELLYさん)」 今朝のあさイチの性教育神回! nhk-ondemand.jp/goods/G2020109…
学術会議に関する記者会見に取材にきました。安全保障関連法に反対する学者の会による、菅義偉首相による日本学術会議会員任命拒否に対する「抗議声明」発表記者会見。名だたる先生方ばかりでびっくり...!でも、メディアの数が少ない😭😭😭 NHKきてる..! ニュースで流れるのかな!楽しみ!!
過労死で亡くなる先生が後をたちません。#先生死ぬかも ではなく、実際にはもう先生死んじゃっているなのです。先生は、過労死が多い職業だと過労死白書にも書かれています。小学校の3割、中学校の6割の先生が過労死ラインを超えて働いています。何が問題か簡潔に説明しますyoutu.be/lpx5jRp9GPM
今回の事件は「安倍さんに批判してきた人たちのせい」「批判してきた人は反省しろ」という意見を見ましたが、それは間違いです。テロ暴力は認められない。だからこそ、自由な言論空間が確保されるべきなのです。自由に批判できるからこそ暴力は不要なのです。 もちろん脅迫や誹謗中傷はダメです。
【青木さやかさん】「自分の孤独を男性で埋めたかった。別れてからは、そもそも何かで埋められないんだ、孤独感を薄められるとしたら、自分なのだと。同時に、自己肯定感の低さに気づいた。思えば私は自分で自分を褒めたことがないから、子どもを褒めることが難しかったの」 jprime.jp/articles/-/187…
選挙が予測より、前倒しにされた弊害大きすぎるだろう。公開討論会や政策論争もあまりできない。かなり前から準備していたが、私たち笑下村塾も日程の問題で諦めた企画がある。他のメディアもなかなか追いついてないのでは。。候補者もバタバタで追いついてなさそう。これは大問題だよなぁ。。
横浜市長選挙を前に、FM YOKOHAMAに生放送に出演し、選挙に行ってほしいというお話しをしました。横浜市出身・横浜育ちのものとして、お願いです。横浜の未来の方向性を決める大事な選挙になるとおもうので、投票所に足を運んで下さい。一票を大切に使って下さい。kanaloco.jp/news/governmen…
「日本の若者の投票率が3割?!信じられない。それは民主主義とは言えないんじゃないか」と驚かれた。 ストックホルム大学で大学生と卒業生の方と意見交換しました。 投票は義務だと親から習った、投票は当たり前だと話してくれました。若者の投票率が8割を超えるスウェーデン。意識が全然違います。
ニューヨークのトランプタワー前。トランプ支持者の人が集まり盛り上がっています。トランプをなぜ支持するか聞くと、外国人を排除しアメリカを守るという理由が。 #アメリカ大統領選挙 取材
日本では誰もが、戦争を繰り返してはいけないとわかっていますが、具体的に何をすればいいのかはわかっていません。日本の平和教育は“平和を祈ること”で終わっているからです。戦時下のウクライナで人々の声を聞くことがこれからの平和教育のヒントになると考えました。 news.yahoo.co.jp/articles/df246…
票が取れないから、野党はジェンダー政策やるべきでないって何?ウケがよくないから、方向転換すべきという謎すぎる論点がうまれていて悲しい。本気で女性候補者擁立してる政党ってそもそもどこ?立憲民主は18.3%。50%にしてから、せめてそういうこと議論して。
#news23 に出演させていただきました。見逃した方、一部をこちらでご覧いただけます。立憲民主・国民民主の結党大会に取材に行ってまいりました。取材実感・率直な感想をお話させていただきました。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
性教育をどうすべきか、 AV男優のしみけんさまにお伺いしました。   「赤ちゃんは、どこから来るの?」 こう聞かれたら、あなたはどう答えますか?   しみけん @avshimiken さまとガチ対談第1弾 →たかまつななチャンネル youtube.com/watch?v=-ACf7-…