Bellissima(@BellissM)さんの人気ツイート(いいね順)

526
水源のないエアーズロックに出現した滝。オーストラリアにある世界で2番目に大きな一枚岩「Uluru/ウルル」に滝が出現。ウルル上空に雨が降る→逃げ場のない雨水が岩肌の筋目を流れる→ウルルが大きいから半端ない水量→滝出現。不思議な形状の岩肌から滝が出現する様子は幻想的です。
527
ファッションフォトグラファー《Tim Walker》撮影によるピカリ社2018年カレンダーはナオミ・キャンベル、ウーピー・ゴールドバーグら全員黒人系キャストの「不思議の国のアリス」アリス役はモデルのダッキー・ソット。全貌は未だ明らかにされず。顧客に配られるものなので市販の予定はないとのこと残念
528
アーティスト Peter Alexander が描いたネコの寝姿。堪らないものがある。
529
『江戸の女装と男装』− 俄・女形から見立絵まで − 男女の境界を行き来する江戸文化 場所:太田記念美術館 会期:2018年3月2日〜3月25日 これは面白そう。今から心待ち。
530
『太子楼五體字類』著者:kssk (500円)コチラから購入出来ます→ eidantoei.booth.pm *太子楼は閉店。現在は原宿「燕 東京茶楼」でマスターの手書き文字の黒板を見ることができるそうです。
531
2016年メトロポリタン美術館で開催された、14世紀〜現代まで何だかの理由で未完成になった作品ばかりを集めた企画展「Unfinished」意図的に完成させていない作品も含めアート作品とは果たしてどこで完遂したといえるのかという問いかけがコンセプト。見たかったなぁ日本で是非ともやってもらいたい
532
赤毛少女たちと馬の組み合わせの殺傷能力たるや 〈Vogue Bambini Photography Igor Borisov〉#こどもの日
533
塩田千春『魂がふるえる』記憶をたぐり寄せる糸、物だけでなく時間も運ぶ船、外内を隔てる窓枠、旅=人生そのものを示すスーツケース。20年に渡る活動(生死への根源的な探究)によって培われた空間構成は他の追随を許さない。視覚的にも物理的にも観客に直截的に訴えかける圧倒的没入感◎10/27迄
534
ザンクト・ガレン修道院を模した気球。素敵すぎ。
535
以前、人工知能には砂漠画像とポルノ画像の区別が付かないというニュースがツイッター上にありましたが、中国を代表する現代写真家《任航/Ren Hang》撮影の作品「Untitled, 2012」は女性の身体のラインをなだらかな起伏の丘に見立てています。人工知能はコレをどう認識するのか興味あります。
536
ジャン=ポール・グード展@銀座シャネル 強烈な存在感を放つアイコニックなアートワーク、マルチスクリーン前でゼンマイ仕掛けのように動き回るドレス姿の女性たちのインスタレーション。官能美を揺れ動かし非現実世界を創出する視覚の魔術。ファンタジー世界に身を投じる楽しさ◎12/25迄
537
lrina Kravchenko and Meghan Collison by Mikael Jansson / 2013
538
《シャアール・サーディン・チョコレート》フランス産(12匹入)オイルサーディン缶を模したお遊びチョコ。アルミ箔を剥がすと鱗模様がエンボス加工してあり芸が細かい。味はいかにも外国製のチョコって感じで好き嫌いがはっきり別れます。大体、味は想像できますね。デザインの勝利。
539
去年ブルックリン美術館で開催したジョージア・オキーフ「Living Modern」彼女の衣服・生活様式に焦点を絞った展覧会。当時の女性が着ていたドレスからレースや刺繍を全て取り払い極限までシンプルにそぎ落した稀代のモダニストの洗練と現代的着こなしに惚れ惚れ。もの凄ーく見たい日本での開催熱望。
540
《Antonio Lopez/アントニオ・ロペス》プエルトリコ出身のファッションイラスト界の巨匠。様々な表現(鉛筆、インク、木炭、水彩、ポラ、コラージュ)で新しい女性像を発表。後世に与えた影響は計り知れない。87年44歳で他界。いま見ても微塵も古さを感じない素敵さよ。
541
《DanHoopert》イギリスのグラフィックデザイナー。仮想3Dワイヤーによるタイポグラフィプロジェクト。タイポの建築造形的な線、視覚洗練度の美しさに見惚れてしまいます。
542
横尾忠則『タマ、帰っておいで』@西村画廊 愛猫タマが天に召されたその日からタマへの愛を描き綴った同名書籍の原画展。タイトルが全て。家族を亡くした哀惜が痛い程伝わり胸を抉る。作品の殆どが飾らないタッチで寝息や体温を感じる(愛とは眼差し)素晴らしい絵。猫好きには堪らない展覧会 12/19迄
543
山口小夜子(1980年代 資生堂)Design by Serge Lutens
544
《Great Art in Ugly Rooms》偉大なアーティスト作品の残念な展示。購入者が作品をどう飾ろうと余計なお世話なのですが、アートに何を求めているのか興味深いtumblrになっています。greatartinuglyrooms.tumblr.com
545
冨安由真展@資生堂ギャラリー 心霊を扱った芸術表現を探究する作家。私たちが立脚している現実とは如何に不確かさに満ちているか幽霊像の姿形(絵画)やポルターガイスト現象によって眼に視えない非科学的な曖昧領域のもの=心霊という概念を鑑賞者に訴えかけてくる。黒沢清映画好きも是非 7/1迄
546
《Alex Stoddard》ロサンゼルスを拠点に活動するフォトグラファー。幻想的な光景は時が止まった夢の中のような非現実的世界。モラルから切り放された奔放なイマジネーションと多彩な表現は彼の幼少期の記憶で形成されています。ナラティブな孤独の迷宮。
547
《Laurent Chehere - Flying houses》
548
《Doll Hospital》ナポリの旧市街にある人形のお医者さん「Ospedale delle Bambole」創業は1800年代後半。まるでクエイ兄弟の幻夢的作品を思わせる混沌としたウィンドウがインパクト大。店内に入ったとたんにダークサイドに連れ去られそうな佇まい。
549
《Cassandra C. Jones》サンフランシスコのアーティスト。「LIGHTNING DRAWING」は世界中から蒐集した稲妻写真の断片を繋ぎ合わせてウサギやリスの形状に変えてしまう作品。天空を駆ける閃光の兎。なんとも幻想的
550
探検家のルーク・マクファーソン氏がオーストラリア・メルボルン南部の廃墟となったテーマパーク撮影中に発見したのは水槽の中に入ったままの状態で放置されていたホホジロザメの標本。緑色に発光する防腐液に浸された状態のサメはまんまダミアン・ハーストのアート作品。