Bellissima(@BellissM)さんの人気ツイート(いいね順)

476
ミッキー・カーチス&芳村真理の結婚式を速報で報じる「週間平凡」1962年12月20日号 バッチリ決まってる芳村さん、その快活さに終始リードされっぱなしって感じの顔してるミッキーさん。まるで映画のようないい写真。
477
《一点透視図法》大好きなキューブリックがいかに作品の中で効果的に一点透視図法を使っているかがわかる動画。消失点に向かって線が伸びていく目の快楽。有名な動画ですが秀逸な編集、何度見ても高揚します。vimeo.com/48425421
478
狂い咲く(噴花/噴火する)花々の実写映像にド肝を抜かれる。あたかもそこに実体があるかのようなリアルな美しい映像が楽しめる4Kテレビの魅力を伝える為に製作された2011年SONYのCM。使用された花びら3.5t 800万枚。CGは使用していない事に驚かされる。youtube.com/watch?v=q2Ddtk…
479
大正時代に大衆が夢見たクリスマス料理。奥の方にあるのは漆塗りの重箱でしょうか、おせち風に。和洋折衷で色々とゴージャス。いいと思います。
480
習得した知力と技術力 それによって九死に一生を得るって学び。日常生活レベルに移し替えるとこうゆう事ですかいのう
481
《Geoffroy Mottart》ブリュッセル市街地にある銅像の頭や口元を花で覆うアート活動を行うフローリスト。普段は銅像に見向きもしない市民の目を向けさせるプロジェクト。市に許可を得て花まみれになった銅像が一日限定で登場する。こんなにもカラフルでユーモラスな銅像の姿には流石に和んでしまう。
482
《猫とアーティスト》Warhol、Cocteau、藤田嗣治、Basquiat、Maya Lin、Picasso、Balthus、Georgia O'Keeffe、Ai Weiwei、Paul Klee、Gustav Klimt ねこの日
483
それではここで海外有名人の逮捕写真をご覧下さい。シナトラ(姦通罪)、プレスリー(暴行罪)、J・キャッシュ(違法薬物所持)、ジミヘン(違法薬物所持)、ジムモリソン(わいせつ罪)、D・ボウイ(違法薬物所持)、ミックジャガー(暴行窃盗罪)、ジャニス(暴行罪)、K・コバーン(不法侵入)
484
「オフィーリア」に感銘を受けたドラロッシュの作品『若き殉教者の娘』異教の神々に生贄を捧げることを拒否し川に投げ込まれた聖女。惨たらしさより美しさを強く感じるのは殉教を遂げ苦痛から既に解放された安らかな表情の清白な純潔性、天使の輪、水面の透明感、霊妙的な闇の中で浮かび上がる光の表現
485
《Roland Flexner》墨を混ぜたシャボンを紙の上で破裂させその軌跡を写し取るシャボン玉ドローイング。マーブル模様が顕微鏡で覗き込んだ細菌や探査機によって撮影された惑星の表面に見えてきます。インクと紙質、液体粘度、呼気量によって仕上がりが異なります。物質の非永続性を表現した幻想的な作品
486
《Kate Bush × Tim Walker》ティム・ウォーカーがケイト・ブッシュのアルバム『Director's Cut』の為に撮影したストーリーフォト。マックス・エルンストの耽美奇抜なコラージュ「慈善週間(1933年)」を具現化、更に自分色に塗り替えてしまう流石魔女ケイト。
487
《心斎橋大丸》昭和8年1階エレベーターホールとエレベーターガール。後にフェミニンな制服になりますが、この頃はかなりフェティシズムを感じさせる制服(腕章も付けてますね)アール・デコスタイルの内装共々痺れるほどカッコイイ。
488
《BRUNO DAYAN》 2011年「Flair Magazine」へ撮り下ろしたファッション写真。時光から構図 モデルまで緻密に再現&再構築したアンドリュー・ワイエスへのオマージュ。息が止まるほど美しい
489
《Isaac Cordal》自作の粘土フィギュアを街中に配置しストーリー性のある写真を撮影するスペインのアーティスト。撮影場所によって異なる物語やメッセージを発信している。禿頭おじさん達の生き残りをかけた受難劇は現代人の肖像そのもの。哀愁や終末感漂うのにどこかコミカル
490
生物学者Merlin Sheldrake氏による究極キノコ本。菌類の生態に関する自著を菌床にヒラタケを栽培。それだけではなく電極を繋いで菌が本を貪っていく音をビートに変換その後に料理して食す動画を配信。菌類も顔負けの自著PRのバイタリティ。永い眠りから目覚めた古文書のような佇まいがフォトジェニック
491
古都ブタペスト ドナウ川の川辺にまるでその場で身投げしたかのように沢山の脱ぎ捨てられた靴が並ぶ。これは映画監督Can Togayと造形作家Gyula Pauerが制作したモニュメント。第二次世界大戦時にナチスによって銃殺されドナウ川に沈んでいったユダヤ人たちのために手向けられた献花のような作品。
492
「ダリ展」に楳図さんを配置するだけで「赤=狂気の色」五割増しになるからスゴイ
493
『凪待ち』心根優しいが負の磁場に踏み込んでしまう男を軸に誰もが心の痛みや現状への不満を抱える刻苦を見つめる。男の脆性な眼差しに宿る受けとめきれない喪失の重みそこには無数の届かなかった言葉があり存在の生々しい呼吸が胸を射つ。重苦な人間ドラマに微かな希望の光も宿す秀作◎素晴らしかった
494
Pantone社の色見本帳発売より271年も早い1692年アーティスト A. Boogert氏は色の作り方と説明文が一緒になった800ページに及ぶ色見本帳をたった一人で作成していた。この本は1冊しか存在しないことから、ごく一部の人の目にしか触れなかっといいます。現在フランスのMéjanes図書館に保管されています
495
クリエイションギャラリーG8「グラフィズム断章:もうひとつのデザイン史」デザイナー川名潤さんによる70年代~現在迄の装丁史をリサーチし年表で視覚化。この労作ずっと見入ってしまいました(拡大して見て下さい)。ブックデザインの考察「作法と模倣」も合わせて読んでみて下さい。22日迄
496
再貼『ミツバチのささやき』左は73年公開時のポスター。右は2003年、主人公アナを演じたアナ・トレントさんを起用して『ミツバチのささやき』を再現したサン・セバスチャン映画祭のポスター。
497
青木美歌「あなたに続く森」@ポーラ ミュージアム アネックス 粘菌や細胞といった目に見えないものの息吹をモチーフに制作するガラス作家。植物細胞の生成過程を繊細なガラスで表現。目を離した隙にも絶え間ない変化を繰り返すであろう生命体の造形に目を瞠る神秘的空間。2/26迄
498
1925年(大正14年)の女学生。東京女学館ダンスの授業の模様。才知に長けた(映画、劇)作家ならこの一枚の写真から物語を紡ぎ出しそう
499
《坂本龍一が制作したプレイリスト》NYのマンハッタンにある坂本氏お気に入りのレストラン「Kajitsu」のために制作したプレイリスト。イーノ、ビル・エヴァンス、ヨハン・ヨハンソン、映画「DIVA」のあの美しいピアノの旋律まで、夢心地のような3時間強の素晴らしい選曲 open.spotify.com/playlist/2YY3r…
500
夫に先立たれた妻が彫刻家 Peter Schipperheynに依頼して作ってもらった墓石。「あなたと私は永遠に一緒」夫への愛を墓石で表現した。ロマンティックな墓石。