Bellissima(@BellissM)さんの人気ツイート(いいね順)

301
水の都ヴェネツィアの運河がスケートリンクのようにガッチガチに氷結!実はこれ本物と見まがうシュールなフォト加工作品。ロシアの凍り付いたバイカル湖の写真とベニスの街並を見事に融合させ凍り付いた水の都を表現した。ドイツを拠点に活躍するアーティスト《Robert Jahns a.k.a. nois7》
302
《Hans Eijkelboom》オランダ人写真家。同じ時間、場所で同じアイテムを身につけた人を分類した20年以上続く写真シリーズ。都市で装飾のトレンドがどの年齢層に広がっているか消費社会における個性の捉え方が鮮やかに視覚化されている。路上と観察を巡る考現学。にしてもストーンズおじさんの圧が…
303
《Mike Kelly》隊列を組んで飛んで行く飛行機の群。これは定点にカメラをセットし空を通過する飛行機を1日中撮影した写真を合成した作品「Airportraits」別々に写された飛行機が1枚の写真の中で違和感ない見え方をしなければならない重要ポイントは撮影時の天候と太陽の位置と語ります。圧巻の美しさ
304
1936年ロンドン「シュルレアリスム国際展」にて潜水服を着込んで登壇するが酸素不足で危うく窒息しかけたと言うダリの秀逸なエピソードに笑いを禁じ得ない。5月11日はサルバドール・ダリの誕生日。ハッピーバースデー ダリ
305
アメリカの写真家《Peter Wegner》が撮影した"Buildings Made of Sky"シリーズ。ビルとビルとの谷間に浮かび上る空の形を天地逆さまにした〈天空のビルディング〉夕暮れに染まる空のグラデーションや雲の動きによって表情を変えていく姿に見惚れてしまう。
306
《読書する人》 ◆Women Reading womenreading.tumblr.com/archive ありとあらゆるメディアから読書する女性の画像だけを集めたTumblr ◆Hot DudesReading instagram.com/hotdudesreadin… 読書する男性を撮影したインスタ 「読書する人」フェチの方どうぞ
307
《BLAISE ARNOLD》”Red Lights”はパリとその近郊にある労働者のシンボルであるビストロやバーを撮り続けたシリーズ。撮影は雨後の夕暮れ時か陽が昇る前の早朝、濡れたアスファルトに反射するネオンの赤、変容していく空、さびれた通り、詩的でノスタルジック 束の間の夢の様な心の琴線に触れる写真
308
天使を形どった肉切包丁(1920年頃) 神の使者を肉切包丁に。発想が凄い
309
〈多肉植物の寄せ植え〉この可愛いさは正義 Photo by 000mai000
310
世田谷美術館「チェコ・デザイン100年の旅」装飾美の工芸~洗練の生活用品まで文化の交差路チェコのデザイン探訪。社会主義がデザインに与えた影響、時代の美学との調和(規範の転換)社会背景と呼応してゆくチェコデザインの変遷史を包括的観点で紐解く。目で楽しみ知の渇望を潤す好展覧会◎11/10迄
311
修繕されたアンティークのポット 近年は金継ぎが流行りだが、これはこれで無骨な感じがいい
312
《Alper Dostal》ピカソ、マグリット、ムンク、モンドリアンの名画がドロドロに解けて流れ出す。作品を保護するために制御された美術館の空調が機能しなくなった時にどうなるか、地球温暖化とその影響から文化遺産保護の必要性を扱うプロジェクト。変容した既知作品の異様な姿、学芸員 史上最悪の日
313
《Bill Durgin》ニューヨークを拠点とする写真家。手や首を折り曲げ頭部や手足が無いように見える抽象化された身体写真シリーズ。モデルとなったダンサーやパフォーマーによる肉体の限界の協力なしではこの作品は成し得なかった。認識を拒絶する躯体の魅惑的な作品。
314
今や押しも押されぬ不動の地位を築いた《女優たちの幼少期》映画監督なら主演作の1作や2作は構想してしまえるぐらい、どの娘も天使か。左上から、エマ・ワトソン、レア・セドゥ、エマ・ストーン、アン・ハサウェイ。面と向かって大人たちを言い負かしそうなレア・セドゥ 良いなぁ。
315
しばし放心。ちょっとコレどうなんだろってぐらい凄まじきものを見た。久々に映画見て震えてしまった。手放しで絶賛します。比類なき傑作。『ロングデイズ・ジャーニー』youtube.com/watch?v=0yPt3k…
316
《ダリによりデザインされたタロットカード》「007死ぬのは奴らだ」のプロデューサーが劇中小道具としてタロットのデザインをダリに依頼したが破格の金額を要求されたため契約は破断、ダリは独自に制作を続け完成させた。「魔術師」のカードにはダリ自身が「女帝」のカードにはガラが登場している
317
《Anila-Quayyum-Agha/アニラ・カユーム・アガ》パキスタン出身のアーティスト。部屋に吊るされた木箱の中に灯された光が周囲の壁や床に見事な幾何学模様を映し出す光と影が織りなすインスタレーション作品「SHADOW CUBE」。木箱はアルハンブラ宮殿の装飾を模倣しているといいます。
318
花の冠をのせた愛嬌あるワンちゃんたち。彼らは飼主に捨てられ施設に保護された闘犬用改良犬。写真家ソフィー・ガマンドさんは里親探し計画を立ち上げ見事600匹以上が新しい家族の元へと受け入れられました。氏は人間のエゴによって作られ捨てられる犬種がいる事を心に留めておいて欲しい語っています
319
《Urs Fischer》スイスの現代美術家。簡易ベッドに横たわった女性を模したキャンドル。身に着けたドレスだけでなく枕やシーツまですべて蝋燭で出来ている。火を灯された人型キャンドルの解けていく過程の強烈なヴィジュアル、時の移ろいと人生の儚さ双方を内包する作品。
320
《Paper Moon Photo》恋人同士、夫婦、家族と、ペットと、一人でも どんなかたちでも様になる。写真館に足を運び完璧なライティングの中で〈その時〉を残したいという意思=色褪せることのない記録と記憶までもが映り込んでいるようです。
321
《黒猫のオーディション》の風景(1961年ハリウッド)。ここで選ばれた猫はエドガー・アラン・ポーの小説の映像化「黒猫の怨霊」に出演。愛猫がハリウッド映画に出るチャンスとあって沢山の応募があったようです。60'sファッションでキメてる飼い主とそんな事はお構いなしの猫たちが微笑ましい
322
3枚の写真の組み合わせにしか見えない1枚の写真
323
R.I.P. Vivienne Westwood  Vivienne Westwood dancing with the Sex Pistols, 1976 ヴィヴィアンで一番好な写真。ピストルズのステージで踊るヴィヴィアン
324
面白いぐらい出来ないので試してみるがよい
325
《中国 陽朔の鵜飼い老漁師》えっ、セットなの、役者なのってぐらい絵力が強い