801
K2の医療関係者、看護師に医療ミスを被せたカスくらいが明確な例外で、とにかく信念とプロ意識を持って仕事に当たる人間ばかりが登場するの、決して現実はそういう人ばかりじゃないとしても安易な作劇のためにカスの医療関係者を出しまくって医療そのものへの不信感を読者に与えるより遥かにいい
802
ていうか今回の感じからすると、ゾウの術式は必中必殺型の術式じゃなくて、「あ・く・む!」を唱えて「ゲームに負けたら悪夢を見る」という「ルール」を「必中」させるタイプの術式っぽいですね
803
仲間同士はセーフ、やはり明確なルールに基づいてるあたり呪術的だな…
804
チェ2部、しかし正義の悪魔にニセチェンソーマンにキガ先輩と暗躍してる奴多すぎ問題だったけど、ここでそれら全部ひっくるめて「ノストラダムスの大予言」っていう一つの大きな事件としてまとめてきたのなるほどね…
805
ノストラダムスの大予言、予言の日が過ぎても「実は大王はすでにやって来ていた!!」で延々擦られてたからマジで骨までしゃぶり尽くされてたよね
806
仲間との思い出から勝機を見出すやつが普通に不発になる展開初めて見た気がする
807
ちいかわ、今までみんなで笑い合った思い出の品物を手当たり次第にぶつけていくの熱い展開のはずなのだが、ことごとく滑り散らかしていくので見たことない味わいになってる
808
ゾウはくすぐりという肉体の生理反応で不可避の笑いを強制してくるが、「笑い」とは本来強制するものではなく他者と分かち合うものである、そういう話なんですねナガノ先生!?
809
冨樫先生の仕事が可視化されるようになって、もはや「冨樫仕事しろ」は遥か昔のミームになりけりだぜ
810
ちいかわ、死ななくても死なない範囲で何が起こるかわからない
811
マジで良かったーーーーーーーーーーーナガノ先生が正気で!!!!!!
812
ナガノ先生、おそらくこの日本で最もツイッター連載漫画のリアルタイム性を扱いきってる作家
813
医療要素、今のツイッターに一番放っちゃいけないやつ!!!!!
814
「国家は舐められたら終わり」をヤンキー国家フレーバーで表現してきたの、この番組マジで真面目に「国家」の話をしていく気なのかもしれねえ…になる
815
そういや「色彩」に干渉されてる時のこれ、パッと見ブラックホール的なアレだと思ってたけどよく見たらモロに虹彩じゃん……てさっき気づいて「色彩」てネーミング、かなりストレートなやつじゃねーか!になった
816
田舎には娯楽がない論に対して「いや…イオンとかあるだろ…」てずっと思ってたが、都会基準ではイオンは娯楽に入らない、なるほど
817
一貫していや怪しすぎだろ…みたいな顔してるちいかわと、すげえよ…こんなすげえ話あんのかよ…みたいなハチワレのリアクションの差マジで面白い
818
ちいかわの警戒心がいくら育っていても「実質無料」を警戒するのは知識がなければできない、そういう穴をついてくるの最悪だろ
819
ハイパーインフレーション、ショタの射精に始まりショタのオナ禁で幕を閉じるの、綺麗
820
ハイパーインフレーション、ここまで最終回アオリ定形文の住吉九先生の次回作にご期待できる漫画もねえよ
821
シンカメ、改造されたことが悲哀なんじゃなくて悲哀を抱えた人間が望んで改造を受けるっていう逆転を起こしてるの、人体改造自体を悲哀と置くのは良くないっていう時代の変化の上で「改造人間の悲哀」を描くための工夫だったんやなと今気づいた
822
あ!!!!!!!!!そうかちいかわ族の怪異化ってつまり「神秘」が「恐怖」に反転したのか!!!!!!!!!!!!!!
823
怪我人は全員城へ!!(ギュッ)
824
大河ドラマって天狗面の忍者部隊とか出していいんだ
825
作者コメ欄尾田先生の「何が「ちいかわ」だ」発言、手塚先生の尾田くん見損なった発言並みに重いだろ!!!