626
旅団過去編、どうやらガッツリ描かれること自体がそうなんだけど、一瞬だけ描かれた「初めは ただ欲しかった」の場面からシームレスに話が始まる時点で予想超えてんだよな
627
永久機関が盛り上がらねーの、マジでこうチェンソーマン戦闘の盛り上がらなさに一貫性あってマズいと思うんだが…
628
漫画原作アニメのギャグ部分が微妙になりがちなのは別にチェンソーマンに限った話じゃないんでそこはまあいいかなって感じなんだけど、チェンソーマン状態での戦闘であんまり気持ち良さ提供してくれないのはな~~~
629
デンジくんの生身戦闘のがバリバリ気持ち良く動いてたの、役者の方がスーツアクターより動ける佐野岳パターンぽいよな…
630
ルミちゃん、ジロウのことまあまあ好きだけど付き合い続けるのは疲れるのリアルな感情だ
631
ここにソノイもいたら面白いな…以上の理由がないの、すごい
632
ガンダムで何をするかって、プラモ作って売るしかないだろ!!!!!!
633
ところでシャディク、グエルくんを誘ってたってことはグエルくんもカキタレにする気だったのか
634
このまま行くと承久の乱、悪の義時の前にとうとう上皇様さえ敗れてしまった…!みたいな感じにならないか!?!?
635
実朝が出来た抵抗をババアの予言を思い出して大人しく受け入れるけど、ババアは既に耄碌して誰にでも同じこと言っていた!のくだり、本当になんでこんな惨すぎる脚本書けるんだよ……
636
いやマジで旅団オリジンさあ……あの集団が「幻影旅団」っていうロールを演じてる地元のいつメンの集まりなことを暴き出していくのエグいんだけど…
637
旅団過去編が今まで幻影旅団という集団にあった未知のベールというか、ある種の神秘性を引き剥がしにかかってるの、ああ、10年近く見てきたけどこいつらはもうお話の流れ的に死ぬんだな……という何とも言えない気持ちになる
638
幻影旅団が「カラーレンジャーの成れの果て」だと見えてくるの、こうなるとツェリと同期の仲良しメンバーは「まだ取り返しつくカラーレンジャー」として配置されてるのかもしれんな
639
幻影旅団、やっぱヒソカの無差別殺人とかはわりとスルーするゴンがブチ切れたのが本質つーか、ヒソカは元々そういう奴だから「そういう生き物」としてゴンは捉えたけど、旅団はもともと「そういう奴ら」ではなかったし、「そういう奴ら」にならない道も選べたって事なんだよな
640
いやなんかこう、昔からマフィア関係者は情け容赦なく殺すわりにゴンキルは適当に事情聴取したら逃そうとするみたいな態度の違いが引っかかってたんだけど、「ガキを殺すのは流石にちょっと」という倫理観は最低限持ち合わせてるというのと、マフィアは特にぶっ殺していいものと認識してるのはありそう
641
ハンター試験、あの時点でヒソカ的にはマジで退屈な内容だったはずなのだが、キルアみたいに合格RTAせず試験官ごっこしたり見込みある奴探したりトランプタワーで遊んでたりして楽しむ努力をしてたので偉いと思う
643
チェニメの監督、やはり透明感あるエッチなシーンがかなり得意なのでブルーアーカイブをアニメ化する時も監督やってほしいな
644
チェニメ、本当チェンソーマンの戦闘シーン意外は良いんだよな〜〜〜〜〜〜!!!!!!
645
チェニメ、やっぱ透明感ある演出はエッチなシーンや悲壮なシーンだとかなりハマってんだけど、デンジくんの活躍シーンはもっと汚さとハイテンションが欲しかったので、そこの振れ幅がうまく出せてないのが不満って感じかな
646
チェニメ、なんつーか「半分正解のアニメ化」なんだよな……(もう半分の正解が出せてない感じ)
647
今んとこOPの戦闘が一番完璧にチェンソーマンのバカバカしさと勢いを再現できてる気がする
648
「妙だな…あの人」「どうしたのコナンくん?」「あの爆乳…病弱にしてはデカすぎると思わねーか?」
649
樋口監督呼んでまでウソインタビューさせるの、流石に読めなかったというか、そこまで“やる”と思うわけないだろ
650
アホみたいな導入から出していい深刻度じゃないだろ