451
ちょっと待って、5年以内宣言3年前!?!?!?!あと2年しかねーぞ!!!!!!(ぜって~~~~~~~~終わんね~~~~~~~~)
452
打ち切り漫画の大半は序盤の展開テンポが遅い、これはある程度は真なんだけど、序盤テンポが遅い=打ち切られるというわけでもないのが難しいところであり、鬼滅は序盤岩とか割ってたけど大人気漫画になった事実を忘れてはいけない
453
ウタ、なんかこう25年連載が続いてから無より生じた幼なじみである事が、「ルフィにはこれまでの長い冒険で世界各地で人と関わり友達がたくさん出来たけど、ウタにはルフィしかいない」っていう死ぬほど残酷な構図として機能してるよね
454
25年経って急に出てきた幼なじみだからこそ「連載期間25年の人生経験分ルフィに置いて行かれた女」という文脈が生まれてるわけで、それを踏まえてアニワンの連動回見ると、こう、あまりにも……
455
RED、なんていうかワンピースがいつもやる「魅力的な人間がおつらい死に方をする」「現代でルフィが因縁の敵をぶっ飛ばす」ってフォーマットの前段部分で止めてるような感じなんですよね(ハガレンで錬金術の「分解」の手順で止めて破壊の力にしてるスカーを思い浮かべればわかりやすい)
456
で、なんでそういう構成を取ってるのかっていうと、これからの本編でウタを追い詰めた世界=大海賊時代をルフィが海賊王になる事で変えるっていう、「因縁の敵をぶっ飛ばす」パートが原作に託されてる形だからだと思う(まあパラレル時系列ではあるんだけどそういう位置付けの作品ってことで)
457
もしかしてアレかな、寂れた旅館を寂しく思い「またこの旅館に客が溢れて欲しい」という土地神の願いがこのような悍ましい呪いの形態を取ったのだろうか
458
ウサギをちいかわに任せ自分が追うというハチワレの判断はあの時点では間違ってなかったけど、なんか石化光線を直接撃てるのが何もかもおかしいよ
459
ちいかわ、ここから「ウサギを救う」「メドゥーサ本体を叩く」を一人でやらなきゃいけないのが、小さくてかわいいやつのつらいところだな。いやマジで本当につらいな
460
ちいかわ……、本体に集中し時間との勝負に出たか!!!!!
461
ウサギが砕かれる前に石化光線を掻い潜りつつメドゥーサ本体を叩く!最も困難な道だが…全員が助かるにはこれしかない!!!
462
ブルアカ、「子供は大人が守るべきもの」というテーマを強く打ち出しつつコンテンツとしては明らかに生徒の性的消費を推奨しているというアンビバレンスを抱えているので、僕が合理を重んじる藤田和日郎漫画の敵キャラだったら「り、理解できぬ……合理ではないィィィィィィ!!」って叫んで霧散してる
463
サークル・K・シャンクス、サラッと流していい面白さじゃないよ
464
白ひげ、そもそも海賊王になる気はない家族が欲しかっただけのオッサン(そしてそれはもう叶っている)だからサカズキの煽りは全部的を外してるんだけど、それがエースに伝わってなかったせいでああなったの悲しい
465
なんかこれ前も言った気がするんだけど、「これまで得た仲間こそが最大の宝だったのじゃ」が冒険のゴールだったのがエースと白ひげなんですよね(だから本格的にワンピースを求めていく時代には参戦しない)
466
オイ!!!!Don't Boo!ドンブラザーズで逃げるな!!!!!!
467
あーーーー、殺したくない相手を殺し、殺したい相手も必要なら生かす、そういう立場にもはや成ってしまった…
468
頼家くん、漆風呂に入れられてちんちん切り取られるっていう伝承の死に方よりは将軍の子としてだいぶ見事な散りざまだったのが救いだな…
469
よく考えるとちいかわはハチワレが光線を撃たれる瞬間を見てないので、前回までは光線の正体が何かわからないまま避けてたんですよね。だからここで光線とハチワレの石化を結びつけて攻撃の正体を推測するくだりが入るの丁寧
470
部屋に鏡があったのは旅館であるから偶然ではなく「必然」、持ち前の危機察知能力で攻撃を回避しながら先にやられた仲間がもたらした情報から攻略法を思いつくっていう、無茶苦茶真っ当に能力バトル主人公のムーブしてるの面白すぎるんですよね
471
呪術、時空を歪ませてまで出すDX日輪刀は笑うだろ
472
ド受けのバギー、ウケウケの実の全身受け人間
473
拾魔編、Jホラーから異能バトルへの移行が見事だし、ちいかわとハチワレがそれぞれ自分に打てる最善手を打った末の勝利なので達成感ありますね
474
メドゥーサ、ちいかわを初撃で仕留められなかった故に、ハチワレの敗北を踏まえて情報を整理する猶予を与えてしまったのが敗因
475
RED応援上映会、めちゃくちゃ向いてるし向いてない