消費者庁(@caa_shohishacho)さんの人気ツイート(いいね順)

126
警視庁によると、スポーツイベント等のライブ配信を装い、動画閲覧のために必要と偽ってクレジットカード情報等の入力を求めるフィッシングサイトが確認されています。 動画配信サービスを利用する際には、正規の動画配信サイトから視聴するようにし、個人情報等を入力するときは慎重に行いましょう。 twitter.com/MPD_cybersec/s…
127
【紫外線を使用した機器に注意しましょう!】紫外線(UV-C)を照射する機器による身体事故が複数報告されています。使用の際には、直接人体に照射されないように注意してください。皮膚や目に炎症が生じるおそれがあります。
128
【注意!有毒植物】ニラとスイセン等よく似た植物の誤食等で食中毒が起きています!植物によっては死亡する事例もあるので、植物を食べる際にはよく注意しましょう!詳細は⇒ caa.go.jp/policies/polic…
129
人気の家庭用テレビゲーム機などを販売しているかのように装う偽の通信販売サイトに関する注意喚起を行いました。 caa.go.jp/notice/entry/0…
130
〇「新型コロナウイルス予防に効果あり」等の広告表示に注意!! 新型コロナウイルス予防に根拠のあるサプリメントや特定の食品はありませんので御注意ください。 詳細はこちら⇒ caa.go.jp/notice/entry/0…
131
「平成30年7月豪雨」を受け、国民生活センターにおいて、被害の著しい地域の皆さまから相談を受け付けるフリーダイヤル「平成30年7月豪雨 消費者トラブル110番」を本日13時より開設します。土日祝日も相談を受け付けます。番号は0120-7934-48(なくそうよ しんぱい)です。 caa.go.jp/disaster/
132
5月14日から20日までは、ギャンブル等依存症問題に関する関心と理解を深める #ギャンブル等依存症問題啓発週間 です。消費者庁では、ギャンブル等依存症を知っていただくための資料や相談窓口などの情報をまとめています。詳細は↓ caa.go.jp/policies/polic…
133
スーパーやコンビニは私たちの生活を支えるべく、様々な感染対策をして営業を続けています。 経産省・消費者庁・農水省は流通経済研究所と連携し、優れた感染対策事例をより多くの店舗に広め、消費者の皆様にもご理解いただけるようWebで公開しています。 distribute-dei-taisaku.jp
134
クックパッド「消費者庁のキッチン」に掲載したレシピの中に、食品衛生上の問題が生じる恐れがあるものがあったため、該当するレシピを削除しました。 お詫び申し上げます。
135
【携帯発電機は屋内で使用しないで!】 自然災害による停電時などに屋内で携帯発電機を使用して、一酸化炭素中毒により死亡する事故が発生しています。 発電機の排気ガスには一酸化炭素が多く含まれます。屋内や屋外でも換気の悪い場所では絶対に使用しないでください。 caa.go.jp/policies/polic…
136
【エステサロン等でのHIFU施術にはリスクがあります】 HIFUは、超音波で皮下組織を高温に加熱するため、解剖学等の知識と高度な技術が求められます。 皮膚障害や熱傷のほか、顔の神経損傷により麻痺が生じた事故等の情報が寄せられています。 リーフレット→caa.go.jp/publication/pa… twitter.com/caa_shohishach…
137
おいしく、楽しく、安全に外食をするためのお願いです。 食事の前には手洗い・消毒をして、会話のときの声は控えめに。「3密」の回避にもご協力をお願いします。 自身の感染予防に加え、他の方に感染させない気づかいと協力で、お店を応援しましょう。caa.go.jp/policies/polic…
138
サンマやサバが旬をむかえる季節です。 注意点を知って、安全に、おいしく、魚をいただきましょう! twitter.com/caa_shohishach…
139
【御注意ください高齢者の窒息事故!】餅の窒息事故は1月に集中!調理の段階であらかじめ小さく切っておくようにしましょう。家族などの周りの方は、高齢者がよくかんで食べているか、無理に飲み込んでいないかなどに注意して見守り、声を掛けるようにしましょう。詳細⇒caa.go.jp/policies/polic…
140
5月は「消費者月間」です。 「消費者月間」と言われても、「消費者」ってそもそも誰ですか、ってなりますよね。 消費者月間についてはこちら↓  omc.co.jp/gekkan2018/ #千鳥 #大悟 #消費 #生きる #消費者庁 #消費者月間
141
ウクライナ支援の募金等を装ったと思われる不審なメールやSNSに関する相談が寄せられています。 募金等を募るメールやSNSを受信された場合は、送信元や本文中に不自然な点がないか、十分ご確認ください。 詳細は国民生活センター公表資料をご確認ください。 twitter.com/kokusen_ncac/s…
142
【リコール速報】東芝ノートパソコン用バッテリーパックから発煙・発火のおそれ!!すみやかに事業者に連絡を!対象製品はこちら⇒recall.go.jp/article/detail…
143
【家庭内での子どもの溺水事故に注意!】 子どもが浴室で溺水し死亡する事故が発生しています。子どもは声や音を出さず静かに溺れることもあります。少しの時間、少しの水量と油断せず、子どもの見守りと合わせて溺水事故が起こらない環境づくりを行いましょう! caa.go.jp/policies/polic…
144
【知って安心。食品の注意点】魚の #食中毒 に注意!マグロ、サンマ、サバ等は、常温では #アレルギー のような症状を起こすヒスタミンという物質が増えることがあります。加熱しても分解されないので、すぐに冷却し、早く食べきりましょう。 caa.go.jp/policies/polic…
145
【はれのひ(株)に関する相談窓口について】当該事業者との契約等について相談がある方は、消費者ホットライン「188」までお電話ください。また、着物等のレンタルトラブルについての詳細はこちら(国民生活センターHP)。 →(kokusen.go.jp/soudan_now/dat… )
146
この度の地震により被災された方々に心からお見舞い申し上げます。 災害時には、災害に便乗した悪質商法や消費者トラブルが発生する傾向にあります。不審な訪問や電話を受けた場合は明確に断るとともに、困った時は一人で悩まず、相談窓口につながる消費者ホットライン(188番)にお電話ください。
147
「消費者ホットライン188」のPR動画を作成しました。 声優の安済知佳さんと帆世雄一さんが、静岡県中部県民生活センターの寺本所長との対談の中で、「消費者ホットライン188」や「消費生活センター」の役割などについて学びを深めます。 #消費者トラブル caa.go.jp/policies/polic…
148
【注意喚起】SNSや掲示板などを通じて知り合い、お金の貸し借りを行う「個人間融資」では、違法な高金利を請求される、トラブルに巻き込まれるなど身に危険が及ぶ可能性があります。金融庁で注意喚起をしていますので、詳しくはこちらをご覧ください。 fsa.go.jp/ordinary/chuui/
149
梅雨入り後は、食べものが傷みやすく、 #食中毒 に注意が必要。食べ物を買ったら、料理を作ったら、室温に放置せずに冷蔵・冷凍保存して早めに食べきることが大切。食中毒予防の対策で、#食品ロス削減 にもつなげましょう。 #食品安全 caa.go.jp/policies/polic… caa.go.jp/policies/polic…
150
【リコール速報】神奈川・千葉県内のイトーヨーカドーで販売された「肉の石川メンチカツ」から腸管出血性大腸菌O157を検出!! 速やかに事業者に連絡を! 対象製品はこちら⇒ recall.go.jp/new/detail.php…