手を洗う救急医Taka(@mph_for_doctors)さんの人気ツイート(新しい順)

901
いよいよ私の周囲でも、緊急入院が必要となったのに病院が見つからないという話を複数聞くようになりました。 特に東京はかなり深刻なようです。 病気になるなと言われても無理ですが、せめて熱中症やアルコール関連の怪我などは回避しましょう。 細心の注意を払っていただければと思います。
902
「こうした方がいいですよ」と言うと「パターナリズム」と言われ、「自分で考えてくださいね」と言うと「無責任」と言われるのだと思いますが、徐々に後者に移行していく必要があるのは事実だと思います。そのためには現状の共有は必要で、これは「脅し」とか「煽り」と呼ぶべきものではないですね。
903
「一律の行動制限を課さない」ということは、行動制限しなくても大丈夫というわけではなくて、一人一人が医療のキャパシティも含めてコロナのリスクを評価し、自分でのその責任を負うということが必要ですね。そのために医療従事者は現状をお伝えする必要があるのだと思います。 twitter.com/mouishayametai…
904
子どもは感染しても無症状などということはなく、けいれんや発熱が増えています。 ワクチン接種は重症化予防に有効です。 接種を決める参考にしてください。 コロナ、子どものけいれん増加 ワクチン接種で重症なし | 2022/8/12 - 共同通信 nordot.app/93075360541025…
905
ようやく出ました。 記事の中でもあるように、旗智さんが鳩山さんやらWHOやらファイザーやら色々取材してくれてるので、出すのに時間かかるんですよね。 大変だと思います。 「ワクチンを打つと入院確率が3倍になるとWHOが認めた」鳩山元首相のツイートを専門家が否定。 buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
906
コロナの流行が長期化して情報が複雑になり過ぎているので、今こそわかりやすいメッセージが必要だと感じます。 政府は市民に何をして欲しいのか3つぐらい明確に示して欲しい。 ・軽症者の受診制限 ・屋内でのマスク着用 ・小児のワクチン接種 あたりを繰り返し伝え続けるのが良いように思います。
907
CDCがワクチン接種状況によらず濃厚接触者の隔離を撤廃しました。 ただし、5日目に検査を受けること、10日間はマスクを着けることが推奨されています。 感染者も症状によっては5日目で隔離解除です。 個人のリスク認知を優先するという考え方のようです。 cdc.gov/mmwr/volumes/7…
908
どこを冷やしても良いのですが、頸部や腋窩、鼠径を冷やすのは大きな血管が通っているからという理由があるので、それを否定するのは間違いですね。 体温上昇時に皮膚血流が増えるのは事実でも、例えば内・外頸動静脈や鼠径動静脈より血流が多くなるわけではないので。 本質的な対策でもないですし。 twitter.com/tv_asahi_news/…
909
これが許されるなら、アルコールぶっかけたらどんな変異体でも死にますけどね。
910
なんか既視感があると思ったら、数ヶ月前の「イベルメクチンがオミクロンへの効果確認」という記事ですな。 なぜヒトでの効果が確認されていない薬で、変異が出る度に試験管内の効果を宣伝してしまうのか。 コロナ飲み薬 「ケンタウロス」への効果確認 塩野義製薬が発表 news.yahoo.co.jp/articles/d81ff…
911
・PCR検査が陽性でも感染しているとは限らない ・無症状の陽性は感染ではない という話が出ていましたので、 今一度「PCR検査ってなんだっけ」「Ct値ってどういう意味?」ということを解説しました🧑‍🎓 だんだんサムネがYouTuberらしくなってきてる気がします🤔 youtu.be/hsRs-WCTpqs
912
ワクチン効果が負になっていない質の高い研究と、ワクチン効果が負になっている質の低い研究を並べて「どっちもどっち」という言説はあり得ないミスリード。 論文の質を評価できる人は騙されないし、だからこそ医療従事者にほとんど支持されない。 twitter.com/blanc0981/stat…
913
本当に子供達の健康と教育が最優先で、他の何物にも代えがたいというなら、大人が行動制限すべき。 子供→子供→大人→大人→子供 というリンクの「大人→大人」の部分を断ち切るしかない。 それをしない選択をしているのは大人であり、子供の話にすり替えるべきではない。
914
小児の間で感染が広がっていることも、家庭内感染で親が罹患することが増えていることも歴然とした事実だが、別にそれは「子供達のせい」ではない。 感染拡大も休校もマスク着用の判断も全て大人の責任。 こういうミスリードはいい加減やめるべきだし、何より子供のためになっていない。 twitter.com/ayakomiyakawa/…
915
川遊びは本当に注意していただきたいです。 twitter.com/nhk_news/statu…
916
新生児のビタミンK欠乏性出血って300人に1人も起こるのか。 あのツイートをみた親の子どもも、1人か2人出血すると思うと暗澹たる気持ちになるな。
917
5~11歳のコロナワクチンについて、保護者の「努力義務」が課せられました。 これは強制という意味ではなく、日本に強制のワクチンはありません。 根拠は7月20日にこの年代のワクチンはオミクロンに対し ・37%の感染予防効果 ・83%の入院予防効果 と発表されたことです。 news.yahoo.co.jp/articles/68788…
918
札幌市内の医療機関で「ワクチン4回目接種中止された」というツイートが拡散されていました。 しかし、これは大規模な病院でやる余裕がないから、集団接種やクリニックで接種してもらうというだけの話です。 悪質なツイート等には「偽計業務妨害罪」での告発も視野に入れて動いているとのこと。 twitter.com/naritayuki/sta…
919
「だからマスクを着けるべきだ」と言うつもりはないのですが、こういう研究結果も無視してはいけないと思います。 twitter.com/EARL_COVID19_t…
920
これめっちゃ大事なことです。 首浮き輪が小さい子どもの溺水のリスクであるということは小児科医から散々警鐘が鳴らされています。 詳しくは記事の内容を読んでいただくのが良いと思います。 必見です。 twitter.com/doctor_nw/stat…
921
短い未査読論文ですが、モデルナ3回接種の人はファイザー3回接種の人に比べて、ほとんどの変異体に対する抗対価が高く持続することが報告されました。 量が多く副反応が強めなことの裏返しですが、特にご高齢の方はモデルナを検討していただいて良いかも知れません。 medrxiv.org/content/10.110…
922
イギリスを目指すのもアメリカを目指すのも構わないと思いますが、良いところばかりではなく全体像を把握するべきだとは思いますね。 社会の中で医療が不要ということにはならないと思いますので、どの程度の比重を置くべきかは国全体で議論が必要です。
923
Twitterはなんでこんなに対談教徒が多いんですかね。 「現在の医療における推奨」がおかしい時、唯一それを主張できる方法が論文執筆なのですが。 twitter.com/FoxoI8JzHvsmG6…
924
こうやってフォロワーに助けを求めていることそのものが間違いです。 科学的に何が正しいかはTwitterのいいねの数では決まりません。 ワクチン接種者の方が感染しやすいという論文はほぼ皆無ですが、接種者は感染しにくいという論文は山のようにあり、かつ一流誌に取り上げられています。 twitter.com/blanc0981/stat…
925
これもミスリーディング。 西浦先生はこの研究を見て、小児のワクチン効果が低いと仰っていましたが、ワクチン効果が負になるとは言っていないです。 全てがこの調子。 微妙な拡大解釈でワクチン効果が負になるという方向に結論を誘導する姿勢が不誠実なんですよ。 twitter.com/blanc0981/stat…