1
繰り返し繰り返し同じことを言いますが、
・ものを触った手で顔を触らないこと
・他人の唾が顔にかかるような距離で人と話さないこと
が重要です。
都市封鎖を避けたいのは誰もが同じでしょう。
一人一人できることをやるしかありません。 twitter.com/keiyou30/statu…
2
少し話題になりそうなので解説します。
「マスクに効果あり!」と英語で拡散されている論文ですが、
1. 風邪のコロナウイルス
2. インフルエンザ
3. 風邪のライノウイルス
にかかっている人たちを集め、使い捨てマスクの有無で「吐いた息のウイルス量」を比較しています。
nature.com/articles/s4159…
3
逆にいうと、この研究からは「マスクをしていればマスクをしていない人からうつされにくいか?」ということはわかりません。
人にうつさないためには人に会わないのが一番です。
研究結果を過信せずに、自分にできる予防をして、体調不良の時は必ず家で休むようにしてください。
4
CNNに岩田先生のインタビューが掲載されました。
「東京はニューヨークのようになりうる」と海外メディアに訴えるのが適切なのかは、私はリスクコミュニケーションの専門家ではないのでわかりませんが、せめて誰かが大きく煽り立てる前に冷静にお伝えしたいと思います。
google.co.jp/amp/s/amp.cnn.…
5
感染は主に症状のある人から広がる、症状が出ていない人からの感染例は少ない。
このことから導き出されるシンプルなメッセージは
【 体 調 が 悪 い と き に 出 歩 く な 】
です。
this.kiji.is/61859798403144…
6
正直に申し上げますと私もです。
・非常に高い感染力
・軽症例が多く、かなりの数の人が感染した状態で出歩けてしまうこと
・一方で、ものすごく重症で命を落とす人も一定数存在すること
これらの絶妙なバランスでの組み合わせが、未曾有の事態を引き起こしているように思います。 twitter.com/minesoh/status…
7
ものすごく重要なことが書かれています。
ヤバいヤバいと言うけれども、イタリアやニューヨークと同じぐらいヤバいのか?
緊急事態宣言とは都市封鎖を意味するのか?
この2点に対する答えが得られます。
やはり専門家が直接話すということの重要性が身に沁みて感じられます。 twitter.com/ClusterJapan/s…
8
9
新型コロナウイルスに対する危機感のなさから、多くの専門家が「若者であっても重症化することがある」と言っています。
これは紛れもなく事実。
事実ですが、
「若者のほとんどは勝手に治る」
というのも事実です。
そして、今でも熱のある人のほとんどは新型コロナウイルスでないのも事実です。
10
医療現場にとって最もありがたいのは、「コロナであろうがなかろうが、誰にもうつさず勝手に治ってもらう」ことです。
この経過を辿った人は、調査する必要が全くありません。
医療資源も一切無駄にしない、理想的な形です。
どうすればいいのか?
体調が悪かったら、家で寝ていればいいのです。
11
早く診断されたらいいことがあるか?
→No
この感染症は、タミフルのように症状を早く和らげる治療はありません。
急激に悪化するのでは?
→Yesですが、みなさんの感覚とは異なると思います。
家でしんどくなって、救急車を呼んでいるうちに呼吸が止まるとかそういう話ではないです。
12
手遅れになったらどうする!
という声が聞こえて来そうですが、それも簡単な話。
そうなる前に帰国者・接触者相談センターに相談すればいいのです。
目安ですか?
厚労省はずっと前から書いてます。
・37.5℃以上の熱が4日以上続く
・強いだるさや息苦しさがある
聞いたことあるでしょう?
13
みなさんが危機感を共有しているように、日本も徐々に医療が逼迫しています。
下手をすると数週間後にはまともに医療を受けられない人が出てくる可能性があります。
そのために重要なのは、医療資源を大事にすることです。
もはや「コロナじゃないなら休めない」とか言っている場合ではありません。
14
もう一度言います。
「体調が悪いなら休みましょう」
コロナが心配なのはわかります。
大丈夫なら働きたい気持ちもわかります。
ただ、この非常事態に何ができるかを少し考えてください。
検査をしてくれないと騒ぐのではなく、自制をもって、自分と周囲の人を大事にしてください。
以上です。
15
「感染者を一人でも多く見つけ出し、非感染者との接触を断つ意外に戦い方はありません」
これが真実なら、日本はここまで感染制御に成功していません。
知り合いの院長先生が専門家会議の医師たちよりも正しい判断ができるとも思えません。 twitter.com/naotokan/statu…
16
非医療従事者の方がよく勘違いされておられますが、軽くみられることが心配で、医者に対して症状を大袈裟にいうとか、やってもないことの嘘をつくということは、診断の邪魔になることはあっても助けになることはないので、やめていただいた方がよいです。お互いにとって何のメリットもありません。 twitter.com/Noboru_Hagino/…
17
最近やけにツイート内容に全く関係のないツイートや画像を、ひと言の説明もなく貼っていく人が多いです。
私のツイートは街の掲示板でも旅館の宿泊者ノートでもないので、無関係なことを書くのはやめてくださいね。
18
増えてはいますが、少ないですね。
なんとか耐えて欲しいです。
東京都、新たに130人以上の感染確認 新型コロナ、1000人超へ sankei.com/life/news/2004… @Sankei_newsより
19
そろそろ感染した人の個人情報を晒すのはやめた方がいいです。
感染者数は感染者数であり、その人の職種やナイトクラブに行っていたという情報は市民に必要ないでしょう。
普段は患者の権利を主張する医療従事者でもこの傾向がみられます。
事実の申告を難しくするだけだと知っているはずですよね。
20
さあ今日も同じことを言います。
・外のものを触った手で顔を触るのをやめましょう。
・できるだけマスクをつけましょう。
・こまめに手を洗いましょう。
・人との距離は2m保ちましょう。
・出歩く回数を減らしましょう。
・体調が悪い時は絶対家にいましょう。
大事なことは、一日で変わりません。
21
松本人志さんが休業中のホストに税金から補償をしたくないといい、三浦瑠麗さんが新型コロナウイルスで格差は開くと仰っていますが、私はこれに関しては完全に三浦瑠麗さんが正しいと思っています。職の貴賤など元からないのですが、今は特に全ての人に生きていく補償を与えることが必要だと思います。
22
経済的な補償に関しては、国が全国民に対して生活をしてくのに必要な最低限の額を均等に配るのがよいと思います。
富裕層だろうが貧困層だろうが、一切分け隔てなく同額を配る。
勾配をつけることは難しいし、勾配をつけるコストがものすごくもったいないので、それ以外にはないと考えています。
23
そこまで言っていることは間違ってなくて、どの国の検査体制でも感染者数は氷山の一角です。
毎日全国民にPCRしても偽陰性が出るので。
ただ、人口100万人あたりの死亡者数は
🇪🇸279
🇮🇹263
🇺🇸29
🇩🇪19
🇰🇷4
🇯🇵0.7
です。
これをまやかしという人とはもう話ができないです。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-…
24
全て疑ってかかるというのも良いんですけどね。
それなら他に真実にたどり着く方法を教えて欲しいです。
あれもダメ。
これもダメ。
政府は隠している。
医者もグルだ。
全部信用できない。
…
…
じゃあどうやって生活してるんですか?
という話なわけですよ。
生きて行けなくないですか?
25
こういう政府発表の統計に過度な警戒心のある方って、他の情報を驚くほど素直に受け入れるんですよね。
そうしないと生きていけないので。
更にそれを他人にも吹聴し、真実であるかのように拡散していくことが多いです。
これが効果のない高額な医療にだまされる被害者が次々に生まれるメカニズム。