手を洗う救急医Taka(@mph_for_doctors)さんの人気ツイート(新しい順)

951
夜中の3時に「眠れません」という患者さんが救急外来に来る国で何を言っているのか。 twitter.com/partyhike/stat…
952
日本で10年間救急医やってて「救急車が来ない」というのは一度たりとも聞いたことがないので、この地域は相当深刻ですね。 ただ、軽症で救急車を呼んだ方はほとんど自分が重症だと思っているので、受信抑制の呼びかけは難しいんです。 みなさん、#7119 のご活用を。 fdma.go.jp/mission/enrich… twitter.com/masanydayo/sta…
953
まさかコロナが始まって2年半経過して、「病気はコロナだけじゃないんですよ」という話をしなければならない日がまた来るとは… twitter.com/Invesdoctor/st…
954
濃厚接触者の隔離解除のために抗原検査を導入した国はあれど、そのために医療リソースを逼迫させた国はそうはないのでは。 愚策中の愚策でしょうこんなの。なんで自己検査にしないのか。 twitter.com/triangle24/sta…
955
本当にこれ大切ですよね。 終わったことにしても終わったわけではないというか。 価値観に基づいた政治判断に特段の異論はありませんが、代償を可視化することは必要です。 twitter.com/triangle24/sta…
956
感染が収まっている時にマスクやワクチンを不要と思う気持ちは理解できるのですが、感染が拡大している時に「やっぱり意味がない」と考えるのは危険です。 シートベルトやエアバックをつけても大怪我をした人は、それがなかったら死んでいたかも知れない人です。
957
やっぱりこういうところに本気で切り込んでくれるのはNHKなんだよなぁ。 どれだけ医療関連の書籍に誤情報が多いか明らかになると、出版業界に激震が走ることになるのではないでしょうか。 みなさん、8月5日はテレビの前で正座待機しましょう。 twitter.com/NHK_PR/status/…
958
まとめると、現状日本の非常に多い新規感染者数は、 ・これまでに感染した人が他国に比べて非常に少ないこと ・その中で行動制限なしで生活していること が主要な要因だと考えられます。 何がどの程度効いているかはわかりませんが、「これまでの感染対策は無意味」という話ではありません。
959
こう書くと、「じゃあやっぱり感染した方が良い」っていう人が必ず出てくるのですが、出発点が違うとしか言いようがないです。 そもそも感染したら重症化したり命を落とすリスクがあるので、これをどうすれば回避できるかという話です。 「感染しても大丈夫なら感染した方が良い」みたいなロジック。
960
実際にマスクをつけた人とつけていない人の比較はどうだったのか。 ノーマスクの人に比べて、サージカルマスクをつけた人はリスクが66%減少するという報告があります。 でも「じゃあ日本で増えるのはおかしい」とはなりません。 理由は他にいくらでも考えられるからです。 cdc.gov/mmwr/volumes/7…
961
ということで、正確な新規感染者数の把握は不可能ですが、やはり日本は多いのだと考えるのが自然です。 ではなぜ多いのかという話になりますが、ここで注意すべきは「マスクは意味がない」とか「ワクチンは無意味」とかそういう話には絶対ならないということです。
962
ここまでまとめると、 ・他国は過小報告が多い →おそらく○ ・過小報告が日本より圧倒的に多い →そうだとして一体何倍という想定なのか? ・死者数が少ないのは感染者数が少ない証拠 →死亡率に影響を強く与える因子を分析せずにそんなことは言えない ということです。
963
「なぜ日本が新規感染者数が突出して多いのか」ということを真剣に考えてみます。 まず人口100万人あたりの新規感染者数を見てみましょう。 確かに日本は英米よりもかなり多く、フランスも抜いてしまいました。 一方、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポールあたりは日本よりも多いです。
964
病状の経過をみると、5日前から症状があって前日に健康相談窓口にも相談しているが、当日心停止で搬送。 基礎疾患があるとはいえ、他にもリスクの高い人がいる中でこの患者数では医療機関は責められない。 どうやって稀に病状の悪化する小児を見つけ出すか、本当に難しい。 news.yahoo.co.jp/articles/de7cb…
965
堀江さんがHPVワクチンを接種されたのって2017年ですからね。 村中さんがジョンマドックス賞取る前で、どれぐらい逆風だったかと言うと、まだ産婦人科医が殺害予告とかされていた時期ですよ。 twitter.com/takapon_jp/sta… twitter.com/5MGGT8/status/…
966
現状を医療崩壊と呼ぶべきかはわかりませんが、外来がパンクしていることの原因が「休むのに診断書が要るから」ということだと余りにも虚しいので、行政が一時的に診断書の発行を全面的に禁止するぐらいの決断が必要なんじゃないかなと思います。 ズル休みがどうこう言ってる場合ではないですよね。
967
今必要なことの1つは受診抑制だというのは異論はないんですが、「どうやって?」のところが難しいわけで。 「軽い症状の人はできれば病院を受診しないで」と言ったところで、本人にとっては重い症状ですからね。
968
多分インフルエンザの患者さんが殺到する中小病院の外来やったことないやろな…
969
「5類にしたら受診抑制になる」っていうのは流石に無理があるでしょう。 患者さんが病院に行くのは2類相当だからじゃなくて、しんどかったり不安だったりするからだと思いませんか。
970
オミクロン対応ワクチンの効果を解説しました。 めちゃくちゃ詳しいですが、そんなに長すぎないしどなたでもついていけると思います。 効果が早く切れるのは、ワクチンのせいなのか変異のせいなのか、といったことも解説しています。 みなさんのお役に立てますように! youtu.be/IkCPNMdkH5M
971
これホント変な話で、SARS-CoV-2にもCOVID-19にも全く「新型」の文言は入ってないんですよね。 ていうか更に新しいコロナウイルスが出てきたらなんて名付けるんでしょうか? 日本特有の変な問題です。 twitter.com/FullMetalOrtho…
972
サル痘について。 男性間の性交渉が主な感染経路であることは科学的な事実ですが、それが唯一の感染経路というわけではありません。 今後日本で感染者が出る度にメディアで報道されるでしょう。 他人の性的指向に干渉しないことを含めて、偏見やレッテル貼りを生まないよう注意が必要だと思います。
973
「もはや全数把握など不可能」という意見が出てきています。 完全に放棄した国は知りませんし、報告遅延があっても継続はした方が良いかも知れませんが、リアルタイムな感染状況の把握に別の指標はあった方が良いでしょう。 例えばマサチューセッツでは下水のRNA量が測定されており、結構正確です。
974
改めて安川先生 @kosuke_yasukawa のスライドをシェアさせてもらいました。 「オミクロンは重症化しにくい」というのはその通りですが、「思っていた症状と違う」とならないよう、是非ご確認ください。
975
患者さんの訴えを矮小化するわけではないですが、コロナに感染して「めちゃくちゃ辛かった」と思っても、入院せずに済んだならおそらく"軽症"です。 自覚症状はあまり関係ありません。 医療者が「重症化を防ぐ」と言っているのは、本当に命の危険がある状況になるのを回避しましょうという意味です。