鈴木俊貴 Toshitaka Suzuki(@toshitaka_szk)さんの人気ツイート(新しい順)

126
隠蔽的擬態(crypsis) 背景に溶け込むように進化した生物の色彩。捕食者から身を守る上で役立つ。 #ミズゴロウARコンテスト
127
苦戦しながらあげるシーン
128
アカゲラの子育てをなぜか手伝うシジュウカラ。君はいったい何してるんだ… #シジュウカラ #アカゲラ
129
木の枝にしか見えないけど、3本のうち1本は蛾!すさまじい擬態だ!! #ムクツマキシャチホコ #擬態 #進化
130
論文でました。鳥の文法研究の指針。シジュウカラ語の解析手法は他の鳥にも適用可能。今後、世界中のいろんな鳥で鳥語の解明進むといいなぁ。 sciencedirect.com/science/articl…
131
ヤマガラの巣箱でかえったシジュウカラ(ヒナ)。ヤマガラの親に育てられ、ヤマガラのヒナといっしょに巣立っていった。混入理由は謎だけど、自分のことをシジュウカラだと気づいているのか気になるところ。
132
追記:ちなみにこれは、巣箱にヘビがせまったときに、親鳥がだす鳴き声です。この声を聞くと、ヒナたちは本能的に巣箱を飛び出し、ヘビの攻撃(侵入)を回避します。シジュウカラの親子はすごいんです! 🐥)))🐍
133
フランスのシジュウカラ。お腹の黄色がとても可愛い。鳴き声も日本のシジュウカラとぜんぜん違った!シジュウカラのフランス語も勉強しなきゃいけなくなった。
134
@CookDrake ↑この論文を書いたのも、ぼくです笑
135
スズメはシジュウカラ語がわかるみたいだ。シジュウカラの普段の声には何にも反応しないけど、「タカがきた!」って声を聞くと一目散に飛んで逃げる。たぶん学習してるんだろな。スズメはすごい!論文化して発表しよう。
136
アメリカコガラに日本のシジュウカラの「ヘビが来た」って声を聞かせてみたけど、どうやら理解してない模様(餌を探し続けてた)。ということは、日本のコガラがシジュウカラの言葉を理解できるのはやはり学習か。
137
船に巣をつくったシジュウカラ。今日中に巣立ってくれないと他の港に巣ごと移動。そんな連絡をいただいて、詳しく聞くと巣立ち前。「巣から飛び出せ!」の鳴き声をおくって遠隔救助に無事成功!研究が思わぬところで役立った。笑