1
ヒナ「ビビビ(ごはんくれー!!)」
親鳥「ピーピーピー!(ネコきてる!)」
ヒナ「………(しーっ)」
シジュウカラの親はネコが巣箱の近くに来ると警戒の声でヒナをしずめます。巣箱の場所が気づかれないようにするための工夫。
#シジュウカラ語
2
3
スズメはシジュウカラ語がわかるみたいだ。シジュウカラの普段の声には何にも反応しないけど、「タカがきた!」って声を聞くと一目散に飛んで逃げる。たぶん学習してるんだろな。スズメはすごい!論文化して発表しよう。
5
【お知らせ】東京大学卓越研究員に採用され、世界初の「動物言語学分野」を立ち上げることになりました!動物たちの会話やそれを支える認知能力、さらには言語の進化原理まで探究します。独創的で魅力あふれる研究室になるよう、がんばります!🐥
u-tokyo.ac.jp/focus/ja/artic…
7
「いつか役に立つかもしれないから基礎研究は大切だ」という言い分はよく聞くし、わかるのだけれど、単純に「人間の好奇心や知的欲求を満たすため」の研究があってもいいと思う。わからないことを解き明かすこと自体に価値がある。教養は人生を豊かにする。それを築き上げるのも学者の役目。
8
来週日曜の「ダーウィンが来た!」で鳥語講座を開きます。今回は、シジュウカラ、コガラ、ヤマガラ、ゴジュウカラなど、さまざまな小鳥の言葉を解説!鳥語をマスターしたい方は必見ですよ!笑 🐥
5月23日(日)午後7:30~
NHK総合 ダーウィンが来た!
nhk.jp/p/darwin/ts/8M…
9
10
ハトの翼を分析し、風切羽が連動する仕組みを解明。すごいところはロボットを使った再現実験。指と手首の動き、隣接する羽を引き寄せるマジックテープ状の微細構造が鍵(youtu.be/h5l8uNXBjAo)
12
船に巣をつくったシジュウカラ。今日中に巣立ってくれないと他の港に巣ごと移動。そんな連絡をいただいて、詳しく聞くと巣立ち前。「巣から飛び出せ!」の鳴き声をおくって遠隔救助に無事成功!研究が思わぬところで役立った。笑
13
コロナの外出禁止
→ 都市の騒音が減少
→ ミヤマシトドのさえずりが変化
コロナの流行以前は騒音への対策として無理して大声でさえずっていた都市の小鳥。外出禁止令発令後は、本来の音量・音質でさえずりを鳴けるようになったらしい。
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/0…
14
NHKの撮影隊には4年前から研究現場に密着していただきました。
小鳥を撮るだけでも大変なのに、研究内容を映像に残すとなると、労力がまったく違うんです。本当に長い間、ありがとうございました!
世界的にも学術的にも貴重な映像がてんこ盛りだと思います。ぜひ!🐥
#鳥語講座 #ワイルドライフ twitter.com/nhk_darwin/sta…
15
犬の毛で産座をつくる実家の巣箱のシジュウカラ。この調子でがんばれ!🐥
16
ワイルドライフ「新発見!言葉でつながる小鳥たち」
→nhk.jp/p/wildlife/ts/…
長野での野外研究に密着取材&映像化していただきました!シジュウカラ語から最新の研究まで、盛り沢山の1時間。是非ご覧ください!!🐥📺🐥
9月13日(月)午後8:00-9:00
9月20日(月)午前8:00-9:00
NHK BSプレミアム
18
これは、ぼくが「真面目に枝を握っている」写真です。誰にも気づかれず、今朝の新聞に載りました。
ノートがあると、ついペンを持ってると思い込んでしまう。同じように、人間だけが言葉を話すと思い込むと、鳥たちの会話も聞こえてこないのだと思います。
#シジュウカラ語 #研究 twitter.com/toshitaka_szk/…
19
昔は玄関先への牛乳の配達があり、かつ乳脂肪分が多くクリーム状の層が浮いていたので、カラ類にとっては格好の餌資源になっていたようです。牛乳の配達方法が変わり、無脂肪乳が普及したことで、現在ではもう見られなくなったそうです。
20
シジュウカラ語を理解するヒガラについて、論文を書きました📄
シジュウカラのヘビに対する警戒声に近づくヒガラ。単に近づいているだけではなく、ちゃんとヘビの姿までイメージし、意味を理解していることがわかりました!4年間の野外実験でようやく実証!🐥🐍
解説記事↓
kyoto-u.ac.jp/ja/research/re…
21
来週の「ダーウィンが来た!」は言葉を持つ鳥・シジュウカラ!!🐥
巣作りの様子から「シジュウカラ語」の研究成果も紹介します!
子供の頃からの憧れの番組に紹介してもらえるなんて嬉しいです!もしよかったら見てください。
2020/3/15(日)午後7時30分~
NHK総合
cgi2.nhk.or.jp/darwin/article…
23
「イギリスはカラ類に侵略されていた」
当時の貴重な映像がこちら。
twitter.com/bbcarchive/sta…
25
シジュウカラ語、最新論文の解説記事です🐥
kyoto-u.ac.jp/ja/research-ne…