1
船に巣をつくったシジュウカラ。今日中に巣立ってくれないと他の港に巣ごと移動。そんな連絡をいただいて、詳しく聞くと巣立ち前。「巣から飛び出せ!」の鳴き声をおくって遠隔救助に無事成功!研究が思わぬところで役立った。笑
2
アメリカコガラに日本のシジュウカラの「ヘビが来た」って声を聞かせてみたけど、どうやら理解してない模様(餌を探し続けてた)。ということは、日本のコガラがシジュウカラの言葉を理解できるのはやはり学習か。
3
スズメはシジュウカラ語がわかるみたいだ。シジュウカラの普段の声には何にも反応しないけど、「タカがきた!」って声を聞くと一目散に飛んで逃げる。たぶん学習してるんだろな。スズメはすごい!論文化して発表しよう。
4
@CookDrake ↑この論文を書いたのも、ぼくです笑
6
追記:ちなみにこれは、巣箱にヘビがせまったときに、親鳥がだす鳴き声です。この声を聞くと、ヒナたちは本能的に巣箱を飛び出し、ヘビの攻撃(侵入)を回避します。シジュウカラの親子はすごいんです!
🐥)))🐍
7
ヤマガラの巣箱でかえったシジュウカラ(ヒナ)。ヤマガラの親に育てられ、ヤマガラのヒナといっしょに巣立っていった。混入理由は謎だけど、自分のことをシジュウカラだと気づいているのか気になるところ。
8
論文でました。鳥の文法研究の指針。シジュウカラ語の解析手法は他の鳥にも適用可能。今後、世界中のいろんな鳥で鳥語の解明進むといいなぁ。
sciencedirect.com/science/articl…
9
11
苦戦しながらあげるシーン
12
隠蔽的擬態(crypsis)
背景に溶け込むように進化した生物の色彩。捕食者から身を守る上で役立つ。
#ミズゴロウARコンテスト
13
「動物における文法とは何か?」
霊長類の音声研究の第一人者と共同で、その定義をまとめました。この論文をきっかけに、動物の文法研究が盛んになれば嬉しいです。
論文は以下のリンクからフリーで読めます(50日限定)。
authors.elsevier.com/a/1ZR963QW8RqJ…
14
16
ハトの翼を分析し、風切羽が連動する仕組みを解明。すごいところはロボットを使った再現実験。指と手首の動き、隣接する羽を引き寄せるマジックテープ状の微細構造が鍵(youtu.be/h5l8uNXBjAo)
17
来週の「ダーウィンが来た!」は言葉を持つ鳥・シジュウカラ!!🐥
巣作りの様子から「シジュウカラ語」の研究成果も紹介します!
子供の頃からの憧れの番組に紹介してもらえるなんて嬉しいです!もしよかったら見てください。
2020/3/15(日)午後7時30分~
NHK総合
cgi2.nhk.or.jp/darwin/article…
19
20
地域によっては、シジュウカラの呼びかけに、メジロやヒヨドリ、ゴジュウカラなどさまざまな鳥が集まります!
しかも、シジュウカラのいろんな声を聞き分けて、天敵の種類に応じた防衛策までとれるんです!
この研究で、動物行動学会から最優秀論文賞を頂きました。
link.springer.com/article/10.100…
22
大好評につき「ダーウィンが来た!」のシジュウカラ回、はやくも再放送が決まりました❗️
今週土曜の夕方は、おうちでバードウォッチング🐥
2020年4月11日(土)午後4時30分〜
NHK総合 ダーウィンが来た!
nhk.jp/H74mB4Br
#ダーウィンが来た #シジュウカラ #おうちバードウォッチング
24
25
朝日新聞はイラスト付き!
天敵ヘビを鳴き声で警戒、種の壁を越えて 鳥の生態解明:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN5H…