576
刀のキャラデザかなり緻密だから意図的なんじゃないかな〜と思い😌
湊川の時の小竜景光、リアルに実年齢14歳だから、「主人を探し彷徨っていた霊剣」「真の主を探して延々と旅する風来坊」とか、会心の一撃セリフが同じなのとか、鬼丸のこと意識してだったら急に下の子感出てきて可愛いなとなった。
577
刀剣乱舞、そのキャラや組み合わせ界隈の審神者だけが気づいている衣装の元主や逸話モチーフや刀同士の共通点、多分めちゃくちゃいっぱいあるので、赤髪歌仙・金髪燭台切とか本採用ならなかった初期案とかもまとめた公式キャラデザ指示書解説読本が欲しすぎるよ…おいくら万円でも買うので……。
578
本当に誰も悪くない、どうしようもないことだと分かっているけど、それでもあのパライソ初演の経験がある鶴丸と大倶利伽羅には、コロナでの公演中止の文字を見せたくはなかったな…本当に、どうか皆さまお大事になさってください……。
579
伊達双騎、もう全然編集とか加えなくてそのままでいいから、この中止になった期間に初日のディレイ再配信したらどうかな…すこしでもお布施したいし応援したいよ。
580
双騎の公演休止が悲しくてふらっと小竜の長田さんのインライを覗いたら肥前の石川さんと突然のコラボはじめて癒されたし、にいやんな兼さんがコメント残したり山姥切の加藤さんや大俱利伽羅の牧島さんも見に来てってすごい豪華だった…めちゃくちゃ元気もらったな……。アーカイブ残るらしいのでぜひ!
581
姫鶴一文字の軽装のこの姫なのに「若!!!!」って感じめちゃくちゃいい…南泉の姉概念だと思ってた姫鶴さんが、いざ自宅訪ねてこの格好で出てきたら南泉の同級生たちも思わず「若」って口に出していっちゃうでしょ……?!?姫鶴さんは「ん、なぁに」って普通に返事する。
582
いやでも新刀剣男士、見た目があまりに七星剣に寄ってるし白と黒で対っぽいから、同じく聖徳太子佩刀だった「丙子椒林剣」さんかもしれないな?!?能力はなんですか?!
583
もし新刀剣男士が七星剣さんの相方枠な「丙子椒林剣」なら、見せるのか…この、海辺の連隊戦につづいて土佐でもへとへと赤疲労で冷えピタ貼ってる七星剣さんを……?!?って気持ちになったのでお団子献上します😌
どうしよう、これで丙子椒林剣(仮)さんの能力が刀剣男士の疲労の回復とかだったら。
584
最近の刀剣男士のトレンド、海から自力で帰ってきたり自分で鞘から出て蛇退治して戻ってきたりする🤔
防人作戦であわや三日月がもう二度と本丸に帰ってこれないかもしれない状況だったこと思うと、つながれた本丸の未来に「必ず帰ってこられる子」たちが続けざまに顕現してくれるの、なんかいいな。
585
えっ何故かこの特に周年とかでもない謎タイミングで「#刀剣乱舞」って打つとハッシュタグに抜丸くん出てくる?!大型アップデート間近ですか??????
587
「#鍛刀改修」でも抜丸くんつくっぽいから鍛刀まわり何か変わる?????
可能性としては、ついに天井がつくor 鍛刀で出せる刀剣男士が増えるのどっちかな気がするしどっちでも嬉しい!!!!!
588
頼家、北条の者はみんな憎いって母にも会わないのに太郎にだけは会ってくれたの、そばに置いていた時から太郎だけはずっと真っすぐで、良くも悪くも含みもない本心で体当たりにぶつかってきてくれるの知っていたからで、それはかつての頼朝と義時の関係にすごく似ていたんだよなあ。
#鎌倉殿の13人
589
musical-toukenranbu.jp/contents/552736
えっ?!この江水特典の「ヘアメイク」の方のインタビュー?対談?動画めちゃくちゃよくない??????兼さんのあのサラサラウィッグの秘訣が……!
刀ミュになくちゃならないメイクさんヘアメイクさんや衣装さんたちのお話すっごく聞きたいし、なんなら本を出して欲しい。
590
花丸映画のてんえど新々刀コンビ、月の巻で長曽祢さんと清麿の事情に水心子が口をはさまなかったように、華の巻では清麿が水心子にとって特別なことに踏み込まなかったうえで、すっごく対等で気のおけない「親友」やっていてめちゃくちゃ良かったから、ここ2振り好きなひと絶対見てほしい。
591
でも刀剣乱舞花丸のすごいところ、💮の刀剣男士たちにとってどれだけ審神者が特別で大切で大好きな主かっていうのをずっと根底に丁寧に描いているのに、その審神者の姿を劇場版3部作の最後の最後まで姿も声も性別も何も分からないままで貫きとおしたところだと思う。
あの超有能本丸の主、何者……。
592
ミュの鶴丸国永を見ていると、「驚く」はもともと「怖(おぢ)ろく」から来ているとか、「魂消る(たまげる)」って言葉をいつも思い出すんだよね。
驚くという感情、かつての人々にとっては怖れに直結していたし、魂そのものと深い関係のある心の動きで、鶴丸はそれを求めるんだなって。
#伊達双騎
593
「ドーンっといってバーン!」、でも現状のミュ本丸の古参って言われてる三日月宗近や山姥切国広にはわりとニュアンスで本当に通じてそうなとこ面白すぎるんだよね。「あいわかった」「了解した」で誰も鶴丸にツッコまないまま物事がすすんでいく😌
#伊達双騎
594
ミュ本丸さ、古参3振り(三日月、鶴丸、山姥切国広)がみんな「散る花」の概念を歌っていたり、鶴丸国永が「風流」って口にするのに加えて。
そもそもこの「ドーンとやってバーン!」も、「計算するくらいなら、力押しで何とかするさ」なのでは……と思うと、もう、あの、本当に……。
#伊達双騎
595
伊達双騎を見たすべての審神者の想い、「そこは大倶利伽羅の拳を受けてあげてくれよ鶴丸国永!!!!!!」がまさかの大千穐楽2部の不立文字の「おまえは俺、俺はおまえ」でちゃんと回収されたの面白すぎるしその後がもう大事故だよ(?)?!??????
#伊達双騎
596
伊達双騎って本当に、「海の向こうの希望を信じた」パライソ、「人は心に留めるために歌を詠む」と伝えた心覚、そして「あってはならなかった手紙が歴史を変えてしまった」江水の後だからこその物語なんだよね…はじまりでありながら、今までを受け継ぐこれからでもある……。
#伊達双騎
597
「驚く」はもともと「怖(おぢ)ろぐ」から来ているし、「魂消る」なんて言葉もあるくらいで。
鶴丸国永が落とし穴(という名の墓)を掘って驚きを求めるのは、その来歴がゆえに暗い穴を「居心地がいい」と感じてしまう怖ろしさへの裏返しでもあるのかなあってミュ鶴丸を見ていると少し思う。
#伊達双騎
598
小竜景光って特のときはずっと飄々として捉えどころなくて、主を値踏みして少し離れたところにいるような印象だけど。
それが実はものすごく情があり優しい刀だって修行手紙で分かったあとに聞く極の破壊ボイス、を踏まえたうえで見る刀ミュ江水の小竜景光はいっそう味わい深いのでおすすめです……。
599
ステ御前、背後に薔薇が舞ってる。この一文字則宗、もしかしてフランスに出陣したことありません????たぶん仮の名はオスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ。
600
fgoの秀吉像見てふと思い出したけど、映画刀剣乱舞の秀吉も信長の訃報聞いて本気で駄々こねて嫌じゃ嫌じゃって泣き喚いたあと、見上げた空の青さにスンってしたの狂気感じてめちゃくちゃよかったな…実際、本当は生きてたって聞いた後も一度見た天の青さはすでに秀吉の心を掴んじゃってたもんね……。