501
今までの三日月宗近、わりと言動が武家寄りだったんだけど、極の三日月宗近は公家っぽくなったりするのかな??
もとは世話されるのが好きで茶菓子があればとりあえず幸せなおっとりした性格っぽいもんね。
503
今までの乱舞祭は年末年始で一年の穢れを祓い落として新しい年を健やかに迎えられるようにの神楽だったけど、5月に始まる今年の乱舞祭はもしかして「端午の節句」なのかもしれないな。
刀に見立てた菖蒲の湯で厄を払って武芸の上達を願い、奥に仕舞い込まれていた鎧兜が表に出されて光や風を浴びる日。
504
乱舞祭2022、はじまりは5月上旬の菖蒲湯で厄を祓い武芸の上達を願う「端午の節句」で、終わりは6月下旬、6/30におこなわれる「水無月(夏越)の大祓」って穢れを清める神事にかかりの大がかりな疫病退散なのかもしれない……。
「水無月の夏越の祓する人は千歳の命のぶというなり」って言うんですよ。
505
无伝を思い出すたびヒリヒリするのだけど、現状の各種メディア本丸の鶴丸国永のなかで、最も三日月宗近の内側に踏み込み、かつ、多分もう最後までその道のりに付き合う覚悟を決めている刀が、あの飄々として誰にも本音を見せない「染鶴」だっていうのが本当にぐっとくる。ただ、さびしいだけだ……。
506
三日月宗近極のね〜〜この、衣装の模様が青海波から「雲立涌と月」になったのが本当に好きで。
立涌は蒸気がのぼっていくさまをあらわす文様で、運気の上昇とか、これからどんどん上がってく感じの意味があって。穏やかに変わらずそこにある「海」から刻々と変化する「雲」になったんですよ、三日月。
507
ミュで「先輩」として出てきた稲葉江が実装されたうえに、セリフが葵咲本紀のなかの先輩とかぶる「……天下は、夢か」なの、もしかしなくても今後メディアミックスで出てきた刀剣男士くんたちが本丸に来てくれる流れなのでは????!?
508
パライソで豊前が松井に「いなさん(稲葉江)はまだ時間がかかりそうだが」的なこと言ってたんで、これはもう絶対にミュ本丸にも稲葉江いらっしゃりますね……!!!!
もともと敵側にいた刀がこちらに来てくれる経緯とかめちゃくちゃ見たいし、心覚で三日月宗近が江に託したことも紐解かれていきそう。
509
今年の真剣乱舞祭2022、もしかして稲葉江を此岸(こちら側)に呼び戻すためのお祭りだったりします……??!
三日月宗近についての謎はほんの少し本編で解かれたけど、江についてはまだ篭手切くんすら修行に出てないこと、敵としてメディアミックスで出ること含め謎がめちゃくちゃ溜まってるんだよね。
510
心覚で三日月が「江の者たちよ。お前たちは人と 人ならざるものをつなぐ架け橋となれ」と告げた、その第一歩が稲葉江を刀剣男士として呼ぶことなのかもしれない。
ミュはずっと境界を描いていて、江水では遡行軍と対話や協力できるほど近づいたけど、いよいよ境が曖昧になっていくのゾクゾクするな。
511
なんか今ふと思ったけどこの乱舞祭2016、非現存かつ逸話の刀でどちらかというと此岸寄りの加州を懸けて彼岸と此岸のはざまの世界で試練を乗り越えさせることで「ここに在ること」を補強するのが三条の目的だったりしたのかなって思った。
512
つはものの出だしで初めてこの小狐丸の小鍛冶を聞いたとき本当にリアルに鳥肌が立ったんだよね…この声の出し方、本当にすごいんですよ……。刀ミュの物語としての転換期はみほとせで、こういう伝統芸能方面の演出が際立ちはじめたのはつはものって印象がある。
513
この乱舞祭2017で、かつてを繰りかえすように子供を切ろうとした青江を石切丸が止めるの、あのみほとせのなかで石切丸が一人で信康さんを斬りにいこうとした時に青江が「共に背負うことはできる」をしてくれたことへのお返しで、本当にこの構図が、ものすごく美しくて優しい…てんてんてのひら……。
514
「どちらも選ぶ」と言った乱舞祭2016の加州、「百物語を終わらせなかった」乱舞祭2017の青江、東西祭り対決を「無勝負」として勝敗なしとした巴形、そして次は……?があの歌合なわけなんですよね。決して境界線を引かない。あちらはまたこちらだから。
515
明石のこの漫談、梅の木は歴史の喩えって説があるけれど、もしそうだとしたら、それを根元から切るのが今剣と小狐丸っていう非現存で物語のなかに在る刀たちだっていうの、すごく意味深だなあって思うよね。物語が歴史を侵食したみたいで。
516
イネイミヒタククって、カグツチ殺しの剣を伝った”血”より生まれた八柱の神の名のもとに「産まれた理由を問い続ける」ため産声をあげた松井が出陣するパライソ。
「君待ちの唄」から「あなめでたや」を経て心覚の桑名はゆっくりじっくり待とう。その先に何があるか楽しみだねって心の刀になるの好き。
517
歌合、冒頭にミュ審神者から「結界を破る行為、鍛刀、錬結、習合などの行為の禁止」をアナウンスされるんだけど、これ、あの場に呼んでいたのがマレビト(客神)で、これの対となる「あるじす(神をもてなす)」主は、ミュ審神者1人じゃなければならなかったからなのかな~とずっと思ってる。
518
三日月宗近の設定が公式と分かった今、各メディアミックスの鶴丸国永との何故か伏せられたままの関係深そうなムーブも公式な可能性めちゃくちゃ高くなってしまい…壽最後の刀剣乱舞で鏡合わせみたいな振りをするのとか見てても、絶対にこの2振りまだ何か審神者に見せてない隠し玉があるんだよ……。
519
ミュ肥前くん、「ライブは戦」で騙されてくれた大倶利伽羅よりは警戒心つよいかと思ったらあっさりホイホイご飯に釣られてたのであっ素直☺️ってなった。
#真剣乱舞祭2022
520
問わず語りの「誰かが言った 覚えておいて、と 忘れてくれ、と」のフレーズがパライソと江水メンバーなの本当に本当にすごく優しくて男士たちの表情とあいまってじんときてしまった…刀ミュの根幹の歌だよなあ問わず語り……。
#真剣乱舞祭2022
521
遺骸を舟に納めて水上に流す、または海浜でさらす舟葬意識っぽいな。地を曳くともされてるの最後の演出は多分それだし、うつぼ舟って「神の乗りもの・魂の入れもの」とされる伝承もある。
鶴丸国永は死者の魂を運ぶ「たづ」で、それに船を神格化した天鳥舟の要素もかけたのかな〜。
#真剣乱舞祭2022
522
つくづく刀ミュの源清麿と水心子正秀の距離が大好きなんだけど、それぞれにそれぞれの交友があって、結構離れてる時とかもある、すごく自立した者同士なのだけど、それでも相手が必要とする瞬間にそこにいて、決意を誓い合うのはお互いしかいないの、本当に信頼に満ちた理想のニコイチのすがた……。
523
『Free Style』のMVだけ見たら完全に仲良し6人組アイドルの1ヶ月離島生活バラエティ番組って感じなのに、蓋をあけてみれば幼い兄弟も含めた3万7千人の命と引き換えに正しい歴史を守り抜かなきゃならない苦悶と怒りの舞台なの新手の詐欺だけど、逆にこんなあったかトンチキMVでよかった気もする。
524
スパークで刀ミュのオンリーが決まってる?!衣装本とか出たら楽しいな……!私も自分用に今までの感想まとめたやつ冊子形態にしてもいいかもしれない🤔
akaboo.jp/guide/item/p00…
525
いま気づいたけど刀ミュ物販、公式でオーダーシート出してくれたんだね……!こういうところ、必ずユーザーの意見聞いてなるべく寄り添えるように改善していってくれるから、やっぱり刀ミュは信頼できるんだよなあ。乱舞祭2022の内容もだけど、審神者に楽しんでほしい元気になってほしいが根本だから。