牧羊犬(@_pastral)さんの人気ツイート(古い順)

451
刀剣乱舞、本当に今の運営さんめちゃくちゃ頑張ってくれてるよ…前もお問合せしたことを次のアプデで修正してくれてたし、絶対に要望は出しておいた方がいい。し、出来ればお礼も送ってあげてほしい……。前に感謝メッセージしたら返信不要なのにお礼が返ってきたことあるくらいには多分少ない……。
452
お礼課金とかももちろん良いのだけど、やっぱり「言葉で感謝の心を送る」ってすごく威力があるものだと思うから、今回のことに限らず、UI改修とか細かなことでもコレ嬉しい!ってことがあったら運営に感謝メール送ってあげてほしいなと思うよ。 私は周年合わせで毎年一度は送るようにしてたりする。
453
まずは本当に役者さんお大事になさってくださいが第一番にあるし、見る予定だった方々も、最近は世界的にも不安になったり落ち着かないニュースばかりなところに、さらに追い打ちで心が疲れちゃうと思うので、めちゃくちゃ自分をいたわって過ごしてほしい。心が疲れるとつい悲観的になっちゃうしね。
454
これから刀剣乱舞ひらく審神者たち、今回の大侵寇、完全に物語があって選択した刀剣男士たちの回想あるので、始める場所には気をつけた方がいいよ……!音声聞けるところでやってほしい!!!
455
あの、刀剣乱舞さん、なんかやっぱり、もしかして「三日月宗近とは何者なのか」という物語なところないですか……???選べる初期刀と固定の三日月の会話回想ってこれ、この前の三日月宗近が配布した三日月宗近、絶対にストーリーに関わる意味があったってことだよね。
456
大侵寇、中盤の物語で今の敵の数が出てきたのだけど、歴史を守るこの戦、完全に負け戦だし刀剣男士もわりと政府に不信感もってますよね???という感じで非常にいい。刀剣乱舞、ニトロの作品だった……。
457
敵の数10億を前にすると、集めさせられる玉や御年魂や夜光貝の10万個とかがちょっと可愛く思えてきた(?)ので審神者、時の政府に洗脳されている。
458
バレンタインデーの翌日から強化プログラムがはじまり、ホワイトデーの翌日にその終盤がくる刀剣乱舞、本当にチョコ食ってる場合じゃねえ!なおもしれー男すぎるんだよね。 我々審神者一同、これから本丸襲撃が控えているので、世俗の行事にうつつを抜かせない。
459
今日の日替わり、小竜景光くんの覗き龍を見せてもらえた最高だった…小竜景光くん、かわいくて脳が溶けるし、ちゃっかり小竜くんの見せ場を横取りする先輩兼さんも最高だった。さすが大先輩、場慣れしている……。
460
あっ写真解禁されたので言うけど、舞台に立てない小竜くんの代役の演出を全身真っ黒で表現したの、本当にすごく良かった! 「景」は「影」で、水や鏡に映る光の反射、強い光が残す黒い像、模造品の意味もあるので、小竜景光の代役として黒子ほどピッタリなものもないよ。名に光と影をもつ刀。
461
「さあ戦しようぜ 銃や大砲じゃなく~刀や槍をつかった喧嘩」っていう兼さんの歌を聞くたび、パライソで鶴丸国永が怒った「単純な暴力」と「戦」はやっぱりイコールではなく区別すべきで、彼らには闘う覚悟のある者以外を巻きこむ総力戦への厭いがある気がするんだよね。 #刀ミュ
462
ここの「さみしんぼう」の人が大勢いる方にくる肥前くん見るに、本来はなつっこい刀だったんだろうなって思うし、先生がいないこの出陣、本当は脇差として打刀のフォローしたいのに山姥切国広があんな感じだから井伊に来た感ある。真面目な子だ……。 #刀ミュ
463
江水、たぶん意図的に山姥切と兼さんの歌割り多くしてて、これ、「歌は嘘をつかない」=葛藤と矛盾を内に抱えた刀ほど自分の迷いと決意を確かめるため歌うからなのかなって。 だから、新刃枠で自分の心情を高らかに歌い上げるのはかつての主を模して人斬りをする肥前くんが最初なんだよ……。 #刀ミュ
464
これは特に小竜景光くんを極修行に出すとものすごくよく分かるのだけど(みんな3通目ぜひ読んで!)、小竜くんって「沢山いた主」のその全てを自分自身の血肉として生きているような刀で、彼らを証するために、彼らをないがしろにしないために、主を選ぶの…人のことが大好きなんですよ……。 #刀ミュ
465
あとこれは本当に憶測でしかないけれど、ミュ本丸の「折れた1振り」、未だ出てこない初期刀の歌仙兼定くんの他にもう1振り候補があって、葵咲の鶴丸国永2部ソロの2番、「形ある物は 消えゆく事と 隣り合わせだけど」って三日月宗近の破壊ボイス入ってるんだよね……。 #刀ミュ
466
今回の刀ミュの公演タイトル大好きで、「江水散花雪」って前作の心覚の花や水の流れや江戸城の要素もあり、同名の桜田門外の変を描いた歴史画もあり、かつ、「江戸と水戸」って2つの地名をもあらわすの、本当にすごい。しかもこのタイトル、おそらく隊長の大包平がつけてるんですよ…教養……。
467
最初に山姥切国広と主が会話して「俺の独断ということにした方がいい」っていうの、あの放棄されるだろう世界に新刃を送り込み成長させることについてだと思うんですよ。大包平・南泉・小竜はものすごく真っ直ぐで純粋で、だからこそ、彼らにあの狂いゆく世界を見せなきゃいけなかったんだろうなって。
468
あと、江水で、政府によって「放棄された世界」がこれほどおぞましいものになると知った上で見るパライソの絶対歴史を遵守する鶴丸国永の覚悟と、心覚で水心子の見ているのが放棄された世界か知りたがる清麿に「知らない方がいいこともある」って言うミュ審神者の優しさが光るんだよ……。
469
刀ミュはわりとずっとそうではあったけど、刀剣男士と時間遡行軍の差異が本当にどんどん無くなっていくよね…互いに互いの信じるもののために戦っているだけで、男士も敵を尊重しているし、意思疎通をすることもできる。彼らとこちらは紙一重で、正義がどこにあるかなんてわからないね…南泉くん……。
470
なんか江水を見て、「言葉とは偽りばかり」で心情を歌や舞でしか見せない三日月宗近に対して、一度言ったことは絶対的に守りとおし貫き必ず真実にする大包平って真っ向からカウンターになるのではってちょっと思った。
471
刀ミュにおける「歌」って葛藤や隠された本音の発露の意味合いがあって、その点まだ江水の大包平はある意味「歌ってない」んですよね。 そして、あの大包平が屈折した心情を歌い上げる場面が来るとするならば、やっぱり天下五剣コンプレックスが噛んでくると思うから三日月と大包平の邂逅が楽しみ。
472
三日月宗近、教えておいてあげますけど言いかけた言葉は大体の場合最後まで言えなくなるので言いたいことはちゃんと最後まで言ってください!「本丸を守れ、そして」なに?!!!!
473
三日月宗近、「本丸を守れ。そして、俺のことは気にするな。……まぁ、形あるものはいつか壊れる、それが今日だっただけの話だ」って続いたら審神者は本気で怒るので、「そして、今回分の給料はとらやの和菓子詰め合わせで頼む」くらいにしてほしい。
474
ミュ大包平、口裂け女に「わたし、綺麗?」って聞かれたら「お前は確かに綺麗だ!だが、顔と性格が暗すぎる!!うちにメイクの得意な者がいるからついてこい。まずは自信をつけろ!!!」って本丸に連れ帰って来そうで可愛い。山姥切国広先輩が「お前もか……」みたいな生温い眼差しで肩ポンしていく。
475
刀剣乱舞くんあんまり急にゲームらしくなると審神者の心臓もたないので待って…待って……ありがとう……三日月宗近はちょっとこっち来て知っていることみんな吐いてください。