牧羊犬(@_pastral)さんの人気ツイート(新しい順)

501
ミュージカル刀剣乱舞、本気で日本の演劇史におのが足跡を刻み込もうとしているんだなという覚悟と決意が垣間見えて最高だな……。パフォーミングアーツといえば演博なので、まだ未定のようだけれど、もしもここで双騎が流れることになったら本当にすごいことですよ!!! tokyo-np.co.jp/article/83778
502
円盤に細かいところも含めた全日替わりを入れるのは難しいだろうから、せめてライブ配信のアーカイブがあれば……って祈っていたら本当に叶えてくれるミュージカル刀剣乱舞、あまりにも福利厚生のよいコンテンツすぎて一生ついていく……となった。審神者を喜ばすことと驚かすことに余念がない。
503
ねえ?!!!まって!!!!!!夏の陣、高台院でるの???????!高台院、三日月宗近を所持した歴史上の人物の来歴として最も確かな存在で、法名は湖月心公。高台寺の観月台から月をながめ秀吉を偲んだとされるんですけど…月……うっ……。
504
三日月宗近はすまほ?の使い方が分からなくて文字入力ぜんぶ平仮名だし結局用件を口で伝えにくるタイプのほんわかおじいちゃんだけど、一文字則宗はLINEを無視するとめちゃくちゃスタンプ爆撃してくるタイプのギャルじじぃ(?)
505
一文字則宗は若いのがピンチに陥った時に車で乗りつけて「うははは!乗れ、坊主!」してくるタイプのくそじじぃだし、加州にゴテゴテにデコられたスマホで暇になると可愛がってる刀たちに鬼LINEしてくる。
506
ああ、そっか。海の向こうに渡ってしまって、どこかの家や博物館で名も知られず眠ったままでいるかもしれない行方不明刀とかの再発見につながる可能性は少なからずあるんだな。英語版刀剣乱舞。
507
偶然かもしれないけれど、千秋楽の三条太刀あいさつで三日月宗近が言った「決して平坦なだけの道のりではなかったが」に百万回のありがとうの歌詞を連想してしまって、十年後も二十年後も一緒に歩めますように……って祈ったよね。本当にお疲れ様でした。走り抜けてくれて本当にありがとう。
508
なんか本当に、たった6振りではじまって、5周年に至るまで大きいことから小さいことまで、様々な悲喜こもごもを乗り越え一丸となって走りつづけた刀ミュカンパニーが、このコロナで演劇が儘ならぬ時代に「失われるようなヤワな時間を歩いてきた訳じゃないから」って歌うの、すごく力強くて頼もしい。
509
「刀剣乱舞」まえ最後の締めが、三日月が刀工宗近を小狐丸が神狐を演じる三条太刀の「向かう槌音」だったのは、刀工寄りの水心子や清麿が登場する3月から始まる新作「東京心覚」の暗喩でもあるのかもしれないなって思ってた。今までとこれから。
510
葵咲本紀の時は階段のうえで翼あるものの軽やかさで歌っていたソロ曲を、なんで、三日月宗近が共に出陣しているこの壽では、地に崩れ落ちて何かを必死に両手のひらで掻き集めるような仕草で苦しげに声を張り上げて歌うの鶴丸国永……。
511
なんで、なんで、千秋楽まえまでいつも悲しげだったけどあそこまで「形あるものは〜」の歌い出し苦しそうな慟哭じゃなかったじゃないですか…なんでそこをあんなアレンジに……。うっなに、ミュの鶴丸国永と三日月宗近、本当に何があるの……。
512
なんで鶴丸国永、三日月宗近の破壊ボイスが含まれた2番の歌詞をあえて選択して歌ってあんな慟哭するように地に膝をついて歌うの……。
513
三日月宗近には幸せそうな顔をしていてほしいので基本にこにこして楽しげな壽は大変眼福なのですが、時おりハッとするほど寂しげな悲しげな今にも泣き出しそうな切ない表情をするので堪らなくなる…泣くな。笑ってくれ……。
514
「物が語る故、物語」なので、刀たち自身が語ってくれること以上の現場で起きた出来事を知りたければ、私たち審神者自身が、みずから知ろうと働きかけなければならないし、それを知らないからといって、本丸での暮らしにはなんの問題もありはしない。って情報の匙加減がめちゃくちゃリアルだな〜って。
515
刀剣乱舞、各特命調査の敵の名前やギミックの凝りようを見るに、長めのシナリオイベントを出来るだけの設定も物語もあるのに、あえて明示せず審神者が必死で察するしかない状況にしているの、これ、審神者は時を遡って戦場には行けない=その場の全てを実際に見聞きはできない、の実体験なのかもなあ。
516
ミュの鶴丸、結構遅い実装で、歌って踊る鶴丸国永への期待と不安の声が半々くらいあったところを、ベビーフェイスから出る超ド級の男前ボイスと歌の実力、滲みでる酔狂さで一瞬で黙らせたと思ったら、ここに来てどうも凛々しさと雄々しさを兼ね備えた表情も身につけはじめていて、あまりにも無敵……。
517
あつかしから壽までのミュ三条太刀の変遷 privatter.net/p/6952689 乱舞祭2018を契機に大きく関係性が変わったな~と思っていたのが、壽でさらに顕著になったような気がしたので、自分用のミュ三条太刀まとめです! (壽ネタバレあり&めちゃくちゃ長い)。
518
刀ステ特番見られなかったんだけど一期が鮪と戦ってくら寿司に行き30皿は食べたという内容を見て、これ、夏の陣になったら三日月宗近がくら寿司に行ったりする???と思った。いっぱい食べてね……。
519
ゲームとしてよちよち歩きだった刀剣乱舞くんも、6年も経てば小学校に入学するしオート機能や自動選択機能を覚えるようになるんだなあと感慨深くなった…でもどこかアナログなところがある刀剣乱舞くんのことも審神者は愛してるよ……!
520
刀ミュのこの多幸感あふれる極上のエンターテインメントっぷりは、そのまま「あなたを笑わせたい・あなたを驚かせたい」精神から生まれていると思うので本当に篭手切くんはミュ本丸の申し子みたいな刀だな~って。ミュ、舞台に上がれば明かりが灯れば、何かが起こる、奇跡が起こるって伝え続けている。
521
ミュージカル刀剣乱舞を好きな人間、悪いことは言わないから、絶対に後悔させないから壽乱舞音曲祭を見てほしい。「誰ひとり置いてはいかないよ」です。福利厚生がすさまじいです。
522
突如として刀剣乱舞本丸通信でお知らせされた「謎の人物」、世は春のミュ合わせの「大慶」説、待ちに待たれた最後の天下五剣「童子切」説、そして加州特命調査の「先行調査員」説の3勢力にわかれてしのぎを削っていた、みたいな感じになっている。
523
というかこれ、もしかしなくても三日月と小狐丸の軽装が出た日に鶴丸と一期が修行に経つんじゃないですか…縁ある五条の子と豊臣の刀を見送る三条太刀じゃないですか……。
524
ねえ、鯰尾極は「記憶を取り戻した」と言って、骨喰極は「記憶は戻れど過去は探しきれず」、じゃあ、じゃあ一期一振は、そもそも思い出は焼け落ちたとだけ語って記憶の有無はいまだ分からずの一期一振は、修行にでて何を取り戻しかえってくるの……。
525
しかも特命調査は放棄された世界線で、正史がねじ曲がっていることが多いので、数ヶ月後には死ぬどころか、なんなら病もなく至って健康に丈夫に生きている沖田くんが戦場で剣を振るっている可能性すらあるの、清光…清光はそれを……。