牧羊犬(@_pastral)さんの人気ツイート(新しい順)

476
ネタバレ感想① 星の王子さまと東京心覚 privatter.net/p/7165389 「いちばんたいせつなことは、目に見えない」、東京心覚はそういうおはなしであったのかもしれないと思った審神者の覚え書き感想です。
477
東京心覚ソワレ見ました。これ、初見と二度目じゃ全然見えてくるものが違う。最初は面食らったけれど、筋を知ってから見る二度目、なんにも難しいことなんかなくて、ただ、こんなにも美しく包みこむような優しさをもつ物語は初めてだとひたすらに心が震えた。一生忘れることのない観劇経験だと思う。
478
そも能の一節を謡い奏すことを「乱舞(らっぷ)」と室町時代頃にはすでに言われていたので、刀剣男士が乱舞(ラップ)したって文字どおりなんにもおかしいことはないんだな(?)??!?!?
479
東京心覚、歌合でもそうだったけれど、なぜ刀ミュ本丸が「歌」を以って顕現され、歌の加護を得た本丸なのか。歌のもつ力、言葉の力、ある意味で呪いとなりある意味で癒しとも救いともなるそれに喚ばれ、導かれ、存在の核とするのかの理由をめちゃくちゃ強固に繰り返し主張してきたのですごく好きだ。
480
水心子のまえに○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ #東京心覚 fse.tw/n9N4sctd#all
481
刀ミュ東京心覚のなかで○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/oCZEjkpp#all
482
いや、ロート本丸さんのリサーチ力すごくない????山姥切長義くんが山姥切国広に安易に応援の言葉をかけるのも少し違う気がするし、長谷部も黒田だと何処までが含められるのか問題があるなかで、縁の深い刀と「共闘」って形にして、応援は前回の3振りなの、めちゃくちゃ信頼できる企業本丸……。
483
前回の3振りの応援部隊のスクショが残ってた!みんなセリフが違ってすごく楽しかったので春の陣の3振りのも楽しみだな〜!!!
484
ロート本丸、前回と仕様が同じならメインの3振りの応援部隊として同刀派か縁の深い刀たちが駆けつけてくれるので、山姥切国広の応援が本歌か国広か、長谷部の応援が織田か黒田のどっちなのかめちゃくちゃ気になるな……!膝丸は兄者と2振りでパッケージを飾って誉れ桜を散らしてる。
485
ねえ?!!まって?!これ左がメンテ前で右がメンテ後の画像なんですけど、メンテ後の刀剣男士レベルのところ1ワクぶんくらい空いてない?????もしかしてレベル99上限が解放される?!!!!
486
審神者レベル350カンストとかいう新世界のゴリラ審神者、もうこれ身ひとつで時間遡行軍打刀くらいまでなら倒せそうな気がする。つよい。両腕に刀剣男士4振りくらいずつぶら下げてそう。
487
ステとミュの諸説については、双方の人間の描き方が完全に異なるので一概にあっちがこうだからこっちもって当て嵌められない気がするんだよね。三日月が「物部」にする諸説に逃げた人々は完全にもう野心がない、泰平の世のために生きられる存在だけど、ステの人間は逃げられたらまた再起しそうだから。
488
そういえば秘宝の里、最後の自分で選ぶ黒いやつはそれまで通ってきた道で選択しなかった札って情報を得たので、順番を覚えて試してみたら悩んだのが全部取れた……!!!!すごい!!!!
489
あとこれは全く天伝の内容に関係ないんですけど、ステの清光が大演練リベンジとかでミュ清光に邂逅したら、「なになに、こっちの本丸の俺、かわい〜じゃん」って可愛く見えるメイクの仕方とか聞いてくるし、最終的にお気に入りのマニキュア2振りで交換して帰りそう。
490
山姥切国広が、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ #刀ステ fse.tw/bZ1wzVH9#all
491
ステ本丸の刀剣男士たちが歴史を守る理由が「刀剣男士の本能」で、ミュ本丸の刀剣男士たちが闘う理由が「使命(役割)を果たすため」なところが、多分この2つの本丸の大きく異なる部分だと思うんだよね。前者のほうが、心でも理性でもなく本能とされた方が、より逃げ場がない。
492
青江単騎、このコロナの現状も含めて様々な事情でなかなか遠征できない審神者のところに、「主が来られないのなら、じゃあ僕から行こうか」って一県一県訪ねてきてくれるのめちゃくちゃ熱いな…これで、僕も君に馴染んできたかな?だ……。
493
大阪育ちの一期一振タグ、また審神者がなんの前触れもなく唐突に生みだしていて何事?!ってなったけど、一番面白いのは何故か一期一振のタグなのに2番手くらいに名前が上がってくるめちゃくちゃ巻き込まれ明石国行。
494
あと五月雨江くんは何かにつけて北に行きたがる刀なので、年末年始のお祭り騒ぎのとき人間組と一緒にトゥーザノースしてしまう可能性があるから江で包囲しておいたほうがいい。
495
東京心覚の刃選、基本作刀時に「無銘」である江の刀たち、水心子正秀や源清磨の刀の集合体で刀工寄りの思考をもつ政府組、無銘で伝光世のソハヤって、このなかで「確かな存在」の刀剣男士は大典太光世しかいないってところ、やっぱり三日月とか明石とかと関係してくるような気がするんだよね。
496
二十四節気の景趣を実装する政府が七十二候を知らないわけがないし、そもそも刀剣乱舞は歌仙兼定くんを36番目の極として実装したりするので確信犯なんだよね……。
497
鶯丸極…あの、今日、2月9日は七十二候の「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」なんですけど……刀剣乱舞くん本当に時々めちゃくちゃそういう粋なことをする……。
498
花札のもとになる歌留多、鉄砲とかカステラとか金平糖と一緒に安土桃山時代に宣教師が日本に伝えたものだから、織田の家紋の木瓜の景趣の実装と共に秘宝の里が本気の花札イベントになるの、なんか縁を感じていいな。
499
麒麟がくる最終回、まさかの本能寺の変後に光秀が生存していたルートを取ってきたんですけど、光秀が切ろうとした月まで続く樹の後ろに三日月がかかり、「敵は本能寺にあり」した時の背景が三日月だったがゆえにミュ脳が、も、物部……?!!!となってしまった。三日月宗近また暗躍してません???
500
ハッとしたけど、昨日が千秋楽からちようど2週間だったんだね……!これでようやく無事に壽乱舞音曲祭が終わった気がする。本当にこの時期に、あれだけのキャストと観客を動員しつつ、何事もなく全公演完走できた舞台があることが一つ希望の光だよなあ。