Nathaniel(@mambo_ds96)さんの人気ツイート(いいね順)

26
オグリワン。父の最初の産駒で、父と同じ池江厩務員の担当。小倉2歳S2着から皐月賞&ダービーに出走、福永祐一騎手のデビュー初日には、重賞初騎乗のパートナーも務めた馬。NAR含め109戦走り、30歳まで存命。ファンの心に刻んだ足跡は大。長い間、ご苦労様でした keiba.sponichi.co.jp/news/20220705s…
27
ユーバーレーベン。岡田繁幸さんの遺影に収まったマイネルネオスの姉の孫にあたり、ロージズインメイ&ゴールドシップと、岡田さんがビッグレッドF導入に尽力した種牡馬が重ねられた配合。東京デビューで桜花賞も走らず、樫を狙いすましたローテでここで…ホースマンの執念が作った、美しいオークス馬 twitter.com/mambo_ds96/sta…
28
メジロライアンのクラシックを、横山典弘騎手は33歳の時に回顧し「レースはそんなに甘くないと厳しさを教えてくれた。もし簡単に三冠を取ったりしていたら、成長の止まった騎手で終わっていた」と。悔しさを前向きさに変えられるのも、トップ騎手の証のよう。武史騎手も、いつかこう思える日が来ればと
29
メジロベイリー。武邦彦厩舎の久々のG1勝ち馬であり、メジロ冠名最後のG1勝ち馬。故障でその後、思うように走れなくとも、あのハイレベルな01年クラシック世代で、朝日杯を勝った事は値千金。向こうで兄のブライトや、邦彦先生と会えればいいなと。長い間、ご苦労さまでした keiba.sponichi.co.jp/news/20220628s…
30
伊藤雄二厩舎が解散する際、新規開業でスタッフや所有馬の一部を引き継いだのが、ボンボヤージの梅田智之調教師。伊藤雄二厩舎に94~00年に在籍したのが、ジャックドールの藤岡健一調教師。時に出来すぎた事が現実になるのが競馬といえど、感慨深い両重賞の結果。あちらで師も驚き、喜ばれているのでは
31
女王陛下、90歳の時に記した、競馬への関わりについての記事。決して浅からぬ日本競馬との接点。ディープインパクトの血統や、かつて野平祐二さんに打ち明けたとされる、日本競馬の現状への憂いについて twitter.com/mambo_ds96/sta…
32
ヴェロックス、今後は乗馬に。重賞勝ちは果たせずも、クラシック三冠全て3着以内、実績馬として今後も長く愛されて欲しいもの。皐月賞4角の写真で共に映る、クリノガウディー、アドマイヤマーズ、サートゥルナーリア。その後の道はそれぞれ、しかし個性豊かな同級生達。長い間、お疲れ様でした
33
寝藁を自ら崩すクラウンプライド。「手伝ってくれてんのか、邪魔してんのか、わからへん」という声も収録されていますが…賢い馬ということは、確かなよう twitter.com/KeibaKate/stat…
34
エフフォーリアの引退。ノリさんにライアン、豊さんにクリーク、和田騎手にオペラオーがいた様に、若武者に競馬の「喜びと難しさ」も教えた先生の様に思えます。苦しみも味わった分、必ず後に経験が活きるはず。いつか産駒がダービーに出る時、鞍上に武史騎手がいれば最高ですね。今まで本当にお疲れ様 twitter.com/mambo_ds96/sta…
35
スターズオンアースの桜花賞制覇。ドゥラメンテの母アドマイヤグルーヴ、その祖母ダイナカール、本馬自身の叔母ソウルスターリング、3頭とも桜花賞は3着。血縁馬の無念を一気に晴らす形に。善哉さんの生産馬、勝己さんの生産馬、照哉さんの輸入馬が絡み、まるで吉田一家の結晶。熱いゴール前でした
36
ユーバーレーベンが故障のため引退、繁殖入り。岡田繁幸さんが何代にも渡り情熱を注いだ牝系の末裔が、競走馬として花開き、その名のごとく血が「生き残る」、素晴らしいこと。岡田さんの死から僅か2ヶ月後のオークス制覇は忘れ難く、多くの人に感銘を与えた競走生活では。子供たちに会う日を楽しみに
37
ウインブライトは、香港カップを最後に引退、ビッグレッドFでの種牡馬入りが発表。奇しくも父ステイゴールドがラストランを飾った地。決して楽なレースではないですが、逆境に強いのが、この血ですから。香港GI3勝目へ、健闘を祈るのみ race.sanspo.com/smp/keiba/news…
38
「ここがディアドラにとって、おそらく最後のレース。私たちの夢のようで感情深い旅も、終わりを迎えます」橋田厩舎・橋田助手からの報告。金曜の🇧🇭バーレーンがいよいよラストラン。ホリー・ドイル騎手とのコンビで、どうか悔いなく無事に。長い間、本当にお疲れ様 twitter.com/GBRI_UK/status…
39
グリーンチャンネルより「日高の生産者も皆、勝てる勝てると言っていたし、どの牧場にもチャンスがあり、励みになると思いますよ。デアリングタクトの母、デアリングバードも元気。飛び跳ねたりして、うるさいんだよこれが」。いつもながら最高な、生産者・長谷川牧場さんのインタビュー😄
40
昼間もRTしたマンダリンヒーローの滞在延長の件。競走馬輸送業者、U.S. Equineのシーン・トリウミさんの談話としてこの記事に出ています「既に帰国便はキャンセルしており、KYダービーに出走が叶わなければプリークネスSへ。当面はサンタアニタに滞在予定」と。何とも熱い旅 paulickreport.com/news/triple-cr…
41
敬老の日、今年も国内で繋養されている有名高齢馬をリストアップしました。5年前には、この表の最上位に君臨していたウラカワミユキ、その仔ナイスネイチャが存命重賞勝ち馬最長寿に。サンデーサイレンス産駒イシノサンデーが28歳、これも時代の流れ。元気な馬と、関係者の方々に、最大限の敬意を
42
BCディスタフ、マルシュロレーヌが米国勢を下す大快挙!日本調教馬のダートG1初制覇が、ブリーダーズカップとは。オルフェーヴルの仔で、キョウエイマーチ、クインナルビーの血をひいている点もたまらないですね。BCを1日に2勝、ここを選んだ矢作師の何たる慧眼。素晴らしい! twitter.com/AtTheRaces/sta…
43
Auguste Rodinのオブライエン師の談話。2000ギニー大敗後、巻き返しを支えたスタッフへ感謝を述べた上で「劇的な回復、普通でない馬。ガリレオ産駒最上級牝馬ロードデンドロンに、日本で最上級種馬ディープインパクトの配合。これがどんなに唯一無二か。とても言葉で言い表せないですよ」と。笑顔全開 twitter.com/irishracing/st…
44
1年7か月ぶりの復帰戦、オールカマーを4着のバビット。競馬場に行けない時期と馬自身の休養を経て、ようやく会えましたが「貴公子」然とした馬。ここまで待った関係者各位を思うと本当に嬉しい結果。逆境に強い点も、実にナカヤマフェスタの仔らしい。父の産駒希望の星、更なるステップアップを願って
45
改めて、96年の阪神大賞典。土曜日でフジ系の中継がなく、3着争いを度外視し終始2頭アップの映像が残されたという見方もできるのが、面白い所。2頭とも年度代表馬、BT産駒、170cm超の長身騎手同士。全てが因縁めいているようにも…。特に1:40頃から、杉本さんの「甦れブライアン」と共に、ぜひ堪能を twitter.com/fujitvkeiba/st…
46
マテンロウオリオン、ダービー参戦。母父キングカメハメハと同じローテで、祖母レディパステルも輝いた東京2400に挑む構図。また同厩同馬主のマテンロウレオには和生Jが騎乗。寺田千代乃オーナーは、19年リオンリオンの武史Jも含め、ダービーで横山一家の騎乗をコンプリート hochi.news/articles/20220…
47
オジュウチョウサン。11歳馬が1番人気で他馬と競って勝つこと自体、信じ難く。JRAヒーロー列伝の異名を借りれば、限界を「越えていく王者」。月並みな表現ですが、2度とお目にかかれないレベル、何十年経ても語り継ぎたい馬。ここに合わせた陣営の見極めも、馬の精神力も、ただ脱帽 twitter.com/umatoku_hochi/…
48
今年のダービー出走馬18頭、個人的注目点をまとめてみました。馬券の参考になる記載は乏しいですが、背景を知るほど、1頭1頭を応援したくなるもの。ダービーのゲートに辿り着く、18頭と陣営に改めて敬意を
49
WHRの取材によると、ステイフーリッシュについて矢作調教師は、ドバイの後に英・アスコットのゴールドCを走り、秋はメルボルンCもしくは凱旋門賞への参戦プランがあると、明かしたとのこと。7歳とはいえ、お父さんが一番強かったのもこの馬齢。前走で開花した海外適性が、良い方向行へ向いてほしいもの twitter.com/Louchepunter/s…
50
ヴェラアズールは「脚元に問題がなければ有馬記念へ」と、キャロットFの秋田代表。実現すればタイトルホルダー、イクイノックス、ジェラルディーナ、エフフォーリアらとの対決、やはり有馬記念はこうでないと。なおムーア騎手は免許期間が12月9日までで、乗り替りは必須要件 nikkansports.com/keiba/news/202…