Nathaniel(@mambo_ds96)さんの人気ツイート(古い順)

1
フォーティナイナー(右)、GI4勝目の88年トラヴァーズS。左がシーキングザゴールド、中央がブライアンズタイム。3頭とも種牡馬として大成功し、長寿だったことを考えると、とんでもない写真。こうしたレースがあるから、世界の競馬にアンテナを張り続けることは大切。大きな遺産を遺した、3頭に最敬礼 twitter.com/BloodHorse/sta…
2
デアリングタクトの「祖母が重賞複数勝馬、母が未勝利、自身は、セールで1000万円前後」という要素。どこかで聞いたと思えば、モーリスと同じですね。奇しくも2頭ともロベルト系。一見、目立たぬ出発点から、ポテンシャルを引き出し、爆発的に開花する。スノーフェアリーも似た境遇、ロベルト恐ろしや
3
Arrogateが2日朝、7歳で死亡。ジャドモントFによれば、先週、首の痛みで種付けを中止して、ここ4日間は起立不能の状態が続き、治療の甲斐なく、安楽死の処置がとられたとのこと。遺した産駒は3世代。未勝利から7連勝、9か月で世界一に昇りつめた現役時同様、儚さを感じる生涯。どうか安らかに twitter.com/JuddmonteFarms…
4
キタサンブラック、顕彰馬選出。3~5歳シーズンでGIを14戦7勝。威風堂々、清水調教師の言葉にある通り「丈夫で強い」、理想を体現した馬。国内獲得賞金額と天皇賞春レコードは、更新に相当な時間を要するのでは。引退後、早い時期に選出されて良かったです… jra.go.jp/news/202006/06…
5
ナカヤマフェスタ、凱旋門賞がどうしてもクローズアップされますが。本馬場入場で必ずUターン&調教拒否、しかしレースでは1度もかからず。「人を欺いてやろう」という気の強さは、ステイゴールド以上に厄介な部分があったのではないかなと。「俺が本気出せばこんなもんだよ」何か、そう言いたげな表情
6
厩舎から火が出ると、所属関係なく総出で馬を助けに行くというのは、以前から聞く話ですが。ローカル3場開催の金曜夕方、少ない人出で、誰もが必死だったと思うと、言葉が出ないです。若くして、あれほど複数のGI馬を育てた師、何とか立ち直って欲しい。4頭の冥福と、厩舎の今後の幸運を祈るのみです
7
札幌5R新馬をヴェローチェオロが1着。現2歳のゴールドシップ産駒は20頭出走6頭V、勝ち上がり率が.300に到達。昨年同時期、勝ち上がり2頭で札幌2歳Sワンツーを決めた事と、全く反する傾向。種牡馬としても全く得体知れず、しかしそれでこそゴールドシップ「そんな簡単に俺のことが判ってたまるか」と…
8
フィリップ・ミナリク騎手が17日、事故後、初めて Horse Racing Planetの取材に応えた内容。記事に掲載された写真を見ると、穏やかな笑みと、両手を使っての意思表示が、大変心強い。どうか焦らず、全快する日を心待ちに horseracingplanet.com/2020/09/17/on-…
9
敬老の日、今年も国内で存命の著名馬をリストアップしてみました。マイネルダビテは、国内重賞勝ち馬の最長寿記録を更新中。ナイスネイチャにユウセンショウ、記録的長寿だった馬の仔が、遺伝を継ぐように長生きしているのも嬉しいこと。馬たちと、世話を続けるスタッフの方々に、感謝と敬意を表して
10
クリスチャン・デムーロ騎手は28歳の凱旋門賞初V。ダイワメジャー皐月賞の口取りに参加していたあの少年が、ハナズゴール、アユサンを経て、南関東でも乗り、フランスでオークス&ダービーを勝ち、ついにこれ程の祝福の中に。長く競馬を見ていると、こんな楽しみ方も。いつも誠実な好漢、心から祝福を twitter.com/leparisien_tur…
11
南部杯、アルクトスの勝ち時計は1.32.7。コパノリッキーの同レース1.33.5を凌ぎ、クロフネの1.33.3、日本レコードを19年ぶりに更新。クロフネと対戦経験ある同世代、アグネスタキオンの孫による更新というのも、味のある結果。アドマイヤオーラ産駒は待望のGI初制覇、死後に生まれた産駒の力強い躍動
12
昨日のデータを受け、JRA勝利数上位5厩舎の、騎手別勝利数を比較。思っていた以上に、特色が出た印象。杉山厩舎は2勝以上の騎手全員が関西の30歳以下、堀厩舎&藤沢厩舎は一極集中、友道厩舎はバランス型、所属騎手絶対主義の矢作厩舎と…
13
デアリングタクト、無敗の牝馬三冠達成。これまで同様の横綱相撲、松山騎手の落ち着いた騎乗に感服。内国産種牡馬の初年度産駒、開業5年目の厩舎、日高の中小牧場生産馬から、史上初の無敗の牝馬三冠が出るのですから、これぞ日本競馬の底力。関係者各位、おめでとうございます twitter.com/TVG/status/131…
14
グリーンチャンネルより「日高の生産者も皆、勝てる勝てると言っていたし、どの牧場にもチャンスがあり、励みになると思いますよ。デアリングタクトの母、デアリングバードも元気。飛び跳ねたりして、うるさいんだよこれが」。いつもながら最高な、生産者・長谷川牧場さんのインタビュー😄
15
JBIS統計によれば、2017年国内サラブレッド生産数は7079頭。その内ナカヤマフェスタ産駒は11頭、ドリームジャーニー産駒は3頭。この2頭の仔が、菊花賞上位人気の構図は、競馬が種付け数で決まらぬことを示しているようで。SSは異常ですが、ステイゴールドも並大抵ではないと…この血の虜に、万感の菊 twitter.com/KW7MBql9fYjANg…
16
矢作師、杉山師の「強い相手と戦え楽しみ」という発信。純粋にスポーツとして素晴らしいと思いますよ。「競馬が損得勘定に左右され、一部の人のものとなれば、ファンから見放され廃れる」とは野平祐二さんの言葉。窮地に現れた救世主が2頭の三冠馬。筋書きのない物語とはいえ、必然すら感じる2頭の遭遇
17
「ここがディアドラにとって、おそらく最後のレース。私たちの夢のようで感情深い旅も、終わりを迎えます」橋田厩舎・橋田助手からの報告。金曜の🇧🇭バーレーンがいよいよラストラン。ホリー・ドイル騎手とのコンビで、どうか悔いなく無事に。長い間、本当にお疲れ様 twitter.com/GBRI_UK/status…
18
ウインブライトは、香港カップを最後に引退、ビッグレッドFでの種牡馬入りが発表。奇しくも父ステイゴールドがラストランを飾った地。決して楽なレースではないですが、逆境に強いのが、この血ですから。香港GI3勝目へ、健闘を祈るのみ race.sanspo.com/smp/keiba/news…
19
アーモンドアイ、GI9勝目&歴代最高賞金レコードを更新しての有終。この超絶メンバーで、1馬身綺麗に抜けるのですから。何とも形容しようのない強さ。キセキの大逃げを追いかけ、力を出し切ったうえで三冠馬ワンツースリー、何も言うことはない、本当に見応えあるレース twitter.com/TVG/status/133…
20
込山助手がディアドラと接する、最後の仕事、英国・ニューマーケットからの出発。お別れの後、黙々と仕事をこなす姿を捉えた映像。この大きな心に抱かれ、サイレンススズカやアドマイヤグルーヴも育っていったのだと思うと、何とも言えぬ感慨が。競馬ファンでよかったと、心から思える場面… twitter.com/WHR/status/133…
21
マイネルダビテ、37歳の天寿を全う。「自分で初めて買った馬、全てを教えられた」と語る、岡田牧雄さんの言葉が素晴らしいですね。兄弟が未勝利の環境から見出だされ、重賞を勝ち、オグリとも走り、これほど長い命を看取られる。岡田さんと出会え、ダビテも幸せだったのでは p.nikkansports.com/goku-uma/m/new…
22
横山典弘騎手の重賞3勝目が、90年弥生賞で22歳。今回の武史騎手も重賞3勝目で22歳と、軌跡が完全一致。父は同じ年の秋にGI初制覇、年間重賞9勝と大きく飛躍。受け継がれた勝負勘。武史騎手も今回の様に、人気馬に対し強気を貫く騎乗が続くなら、本当に競馬を見るのが楽しくなりそうで。希望に溢れた1勝
23
アメリカで撮影された、仔を失った母馬と、母を失った仔馬の対面シーンだそう。最初は支えられながら、警戒する素振りを見せていますが、最後は、互いが身を寄せ合うように。生き物は逞しいですね、関係者の方々も安心したのでは twitter.com/onemoore/statu…
24
能登半島の突端に位置する珠洲市で、引退馬受け入れ施設の構想を示した、角居元調教師。競馬界は去っても、今までと違う立場で馬事振興に携わる形。一つの仕事を定年まで務めることだけが、人生ではないですし。新天地でのご活躍を祈るばかり news.yahoo.co.jp/articles/470b7…
25
レイパパレの牝系。スターリングモア系のGI制覇はスズカコバン以来、広義のフローリスカップ系でも、ウオッカ以来でしょうか。トサミドリやトウショウボーイ、ウイニングチケットの血をひく馬が、輸入牝馬の仔を相手に、無敗で古馬GIを勝つ。在来牝系は侮れず、良血は死なずという好例。意義ある大仕事 twitter.com/mambo_ds96/sta…