田村貴昭(@TAMURATAKAAKI)さんの人気ツイート(新しい順)

226
昨日始まったばかりのTPP関連法案の審議。与党は明日の採決を狙っています。とんでもありません。 内閣委員会と農水委員会の連合審査で、質疑に立ちます。9時50分から。 情報かくし、国民だまし、農業こわしのTPPは絶対に認められません。廃案!
227
平穏な市民生活を一瞬にして奪った。佐賀県神崎市千代田の自衛隊ヘリ墜落事故現場。 全焼した民家は建てて2年目の新築。隣の両親宅との間にヘリの尾翼が突き刺さるかのように落ちている。防衛大臣に聞きたい。これのどこが「着陸」なのか。
228
佐賀県神埼市の住宅地に墜落したのは、陸上自衛隊目達原駐屯地所属のAH64D戦闘ヘリコプター。 佐賀空港へは、オスプレイ17機とともに、目達原のヘリ50機も配備される計画だ。ともに危険な軍用機であることが証明された。運用停止はもとより、佐賀空港の軍用使用計画を即時撤回せよ。
229
九州沖縄ブロックで、田村貴昭の当確が出ました! みなさん、ありがとうございます! 赤嶺政賢さんは、沖縄1区で当確です。すごい! 真島省三さんまで、なんとしても。開票を待ちます
230
九州沖縄ブロックで、田村貴昭の当確が出ました! みなさん、ありがとうございます! 赤嶺政賢さんは、沖縄1区で当確です。すごい! 真島省三さんまで、なんとしても。開票を待ちます。
231
「九州4県8区 共社一本化」「護憲の灯消さない」 毎日新聞(10/1) 写真は昨日の博多駅前、訴えているのは私です。 逆流はあっても、市民と野党との共同は不滅です。共産党と社民党の候補者一本化は、立憲主義回復を願う人々を励ましています。
232
市民は怒っとるばい! ドデカ看板も登場。 昨夜、平和をあきらめない北九州ネットの宣伝に合流。私もマイクを握りました。国難突破解散と安倍首相。平和を壊し政治を私物化する、アベ政治の存在そのものが国難ではないか。
233
今年の国会で「国難」という言葉がどれだけ使われたのか。議事録検索で調べたらたった3回。安倍首相は使っていない。どれも災害や原発事故で述べたもので、少子高齢化や北朝鮮問題ではない。とってつけたように持ち出した「国難突破解散」。安倍首相自身のの“難”逃れであることは見え見え。
234
「熊本で野党一本化へ」「民、共、社 全4区で候補調整」 西日本新聞(9/23) 全国を励ます熊本の野党統一。各党の英断に敬意を表します。
235
野党共闘について、志位委員長のインタビュー記事。AERA(9/18号)。 「この共闘は野党だけのものではなく、民進党と共産党のものでもない」。「国民共有の財産だと思う」 そうだ。立憲主義復活に向けての市民との約束なのだ。
236
小池晃本部長と九州大水害のお見舞いと調査で回っています。被災自治体に全国から寄せられた義援金を届けます。 共産党のボランティアセンターも本日オープン!
237
朝倉市杷木町に入りました。どこからこんなに運ばれてきたのか、雨と土砂と倒木が平穏な市民生活を奪いました。避難所くらし、暮らしの再建に向けて、政治が全力で支援をせねば。
238
いいねぇ、この広告。 「総選挙の前にできることがある」。 改憲反対の意思を首都で示し、共謀罪、モラルハザード、聞く耳もたない安倍政権にノーと言おう。7.2都議選 がんばる日本共産党。今日の朝日、毎日、東京各紙に掲載。
239
博多駅前に小池書記局長登場。日本共産党街頭演説会。小池さんの訴えに、どんどん人の輪が広がってゆきます。森友疑惑解明のところでは、通行者も拳をあげて「そうだ!」。福岡の小選挙区をたたかう11人も勢揃いして、元気よく訴えました。
240
「不時着できたことがオスプレイの丈夫さを物語っている」―在日米軍ニコルソン調整官。何を言っている、大破してバラバラになっているではないか。 一方、菅官房長官は、高江ヘリパッドについて「今回の事故による影響は考えてない」と。県民感情など顧みないとんでもない発言である。
241
12時45分、野党4党は共同で山本農水大臣の不信任決議案を衆議院に提出。 15時から本会議で討論・採決です。TPP協定と関連法の採決については反対を貫き、日本共産党は委員会審議への差し戻しをあくまでも求めます。 写真/NHKニュースより
242
TPPでバラ色の未来どころか、「不安」がたくさん出された宮崎公聴会だった。先行きの不安、食の安全の不安、審議打ち切りの不安・・・ もっと、もっと国民の声を聞かないと。拙速審議はだめ。採決なんてとんでもないぞ!
243
明日、衆議院TPP特別委員会は、地方公聴会を札幌市と宮崎県高千穂町で開きます。札幌は畠山議員、宮崎は私が出席して質疑します。共産党推薦の陳述者は、元宮崎大学学長の藤原宏志先生です。 国の形を変えるTPP。農業を守ろう。批准に絶対反対。
244
連続53時間拘束。「社畜」という言葉が頭をよぎった。・高橋まつりさんの叫びが聞こえてくる 。労働局が電通の抜き打ち調査に入ったが、「是正・勧告」では悲劇は繰り返される。労働時間の上限を法律で明記せよ。 写真/毎日新聞(10/15)より
245
「共産党を除き、要件を満たした各党が政党交付金を受け取っている以上、多くの政治家の政治資金には国民の税金が入っている。その使途の正当性が問われていることを自覚すべきだ」 朝日新聞社説(10/8)「白紙の領収書 これが大臣の『常識』か」より。
246
「五輪の次は万博やて」「好っきやなあ、カネもないのに」 やくみつるさんの漫画(朝日新聞10/1)に思わず吹いた。 会場建設費約1300億円、運営費約700億円、関連事業費約770億円・・・そら太陽の塔もびっくりやわ。
247
なんの役にもたたず、常に危険と隣り合わせの施設に1兆2000億円、さらに6000億円・・・ 新規性基準の対応とか、検討そのものもムダ。廃炉! 廃炉! 毎日新聞「もんじゅ10年で6000億円」(8/29)
248
東京新聞(8/14)「反戦の声 もっと」 。菅原文太さん妻・文子さん 「今の憲法は、戦争犠牲者が血を流して掘ってくれた井戸。安定と平和は、その水を飲んで得てきた。井戸をからしてはいけません」。 そうです。井戸をからしてはいけない。
249
伊方原発の立地条件はあまりに酷だ。原発から西に暮らす住民は5千人。生命線の国道が絶たれたら岬に取り残される。あまりに無謀な再稼働。人の命をなんと考えているのか。 写真/朝日新聞「『陸の孤島』避難不安」(8/13)より
250
ノってるね、共産党。そんな感想を漏らす読者も少なくないだろう。週刊誌の広告調。思わず読んでしまいます。清水の舞台から飛び降りての野党共闘宣言。従来の枠にとらわれない柔軟思考。新聞広告も殻破りだ。(6/26朝日新聞西部版)