環境省様とコラボさせていただきました!! 『外来種アカミミガメとの付き合い方』について動画を作成いたしました。 環境省様、生態工房様、WoWキツネザルの合作! 自信作でございます!! 明日をお楽しみに!! twitter.com/Kankyo_Jpn/sta…
環境省様とコラボさせていただいた動画がついに公開! とっても身近なアカミミガメ。 そのアカミミガメとどう付き合っていくべきなのか、飼育している人にも、これから飼育したいと思っている人にも、是非観てほしい動画です! WoWキツネザルからのメッセージです。 twitter.com/Kankyo_Jpn/sta…
環境省様とのコラボで知っていただいた方へ WoWキツネザルは前にも「外来種ってなんなのよ」という動画を出しています。 よかったら合わせてご覧ください!!
野生動物に出会うと反応が欲しくて、餌をあげたくなりますよね。 でも絶対にやめてください。 野生動物に餌付けすると 人間は感染症になったり襲われる可能性があります。 野生動物にとっては事故、病気、駆除に繋がります。 どうか、遠くから見守ってくださいね😌 twitter.com/doshinweb/stat…
「2022年、1年分の地球一個分の資源を使い果たした日は・・7月28日!!」 知ってた?
とってもかわいいですね! ですが野生生物の中でコツメカワウソは日本人向けに密猟されたり、一般家庭での飼育が難しい“野生動物”です。 なので生物多様性の重要さを普及啓発する役割がある水族館として、『野生動物と愛玩動物を混合するようなツイート』は良くないと思います。 twitter.com/dmm_kariyushi/…
野生動物への餌付け むやみな放流 愛玩動物との混合 これはいけないことだよ。と伝えることかはじめないとね! 自然や生き物が大好きなみんな頑張ろ! 一緒にやろうぜ!
在来種だってむやみに放流すべきじゃないのに、外来種の放流は絶対にダメだよ。
環境問題や生態系の崩壊とかを知ると、ほとんどが人間が原因だから 「人類が滅べばいい」という気持ちになるのは理解できるけど、それは思考停止であって解決策じゃないとちゃんと伝えないといけない。 なぜ持続可能じゃないメカニズムの社会になってしまっているかの原因を探ることが最初の一歩だね
野生動物のコツメカワウソをしつけるということは無理だと思います。 珍しい生き物のペットをエキゾチックペットというのですが、密猟や密輸の問題、診ることができる獣医が少なかったり、飼育環境を適切に用意できない場合があります。 かわいいから飼いたいではなく、知りたいにしていきましょう。
猫捨て山というワードがトレンドになっていますね。まだまだペットに対しての適切な理解や認識が広まっていないように感じます。 こちらの動画はアカミミガメについてですが、あらゆるペットを飼育する人に対して言えるメッセージでもあります。 絶対に野外に放さないで。 それは遺棄です。 twitter.com/kankyo_jpn/sta…
「なぜ自然や生き物を守るべきなの?」 その理由の一つに"生態系を健全に保つ"というのが挙げられます。生態系が乱れると、人間にも大きな悪影響が出ます。 こういう一枚絵の連載やってみたいな。
アメリカザリガニを町おこしに!特産物に!つまり食べて駆除というのは、小坪さんが言っていた「外来種の商業化ジレンマ」 駆除だけでは勿体無いというのはわかりますが、それを商業にしてしまうと目的が根絶から経営に変わり、問題解決とは違うベクトルになってしまう。 asahi.com/articles/ASQBG…
『野生動物に餌付けしないでね!』 野生動物に限らず、外にいる生き物に餌付けするのはやめましょう。 (研究などで行う餌付けは除きます)
これはとても悲しいことで、やったふり・やったつもりの“SDGsウォッシュ“と呼ばれる事案。 建前のエコはSDGsでもなんでもないって伝えないといけない。 でも親御さんは忙しいので、WoWキツネザルのYouTube観て、学んでもらえるように頑張ります! でも子供より、教育者や親御さんに観てほしいかな。 twitter.com/x_coppe/status…
ボルネオではゾウが落ちてくる・・かも・・ #これを見た人は記憶に残った看板を貼れ
【大募集】#もっと評価されるべき生き物 皆さんが「この生き物はもっと評価されるべき!」と思う生き物と、評価ポイントを教えてください! 世界が気づいていない自然を、みんなで広めましょう!! というか教えてください!!
タタリ神じゃー!!! と日本人は思うらしい twitter.com/gunsnrosesgirl…
飼育資格のない人でも猫が飼育できるようにというサービスは、多くのペット問題を抱える日本にとって不適切なサービスだと言わざるを得ないでしょう。 生き物を飼うということが適切に広まっていない、アップデートされていないからこそ様々なペット問題が起きていると僕は思っています。(続
ねこホーダイというサービスが猫のサブスクだと炎上中ですね。 HPに「猫を飼うなら一生責任を持って面倒を見る。当たり前ですがそれだと高齢者や単身者はなかなか飼うことができません」(一部略)とある そうです。飼う資格と責任がある人しか本来飼育してはいけないと思います。わかってんじゃん(続
飼う資格というのはシンプルに 「完全室内飼育ができ、室内であっても十分な運動が可能で、餌や医療、光熱費のお金をしっかり払えて、糞や毛並み、歩き方などのちょっとした変化に気づけるくらいに観察でき、なるべく生態にストレスを与えないように日々勉強ができる状態や心構え」ということです。(続
猫を飼育したいという気持ちはいいとしても、飼う資格があるかどうかは別のお話です。 飼うハードルを下げる必要はまったくありません。 大切なのは月額が安いことでも、手放すことが無料なことでも、猫を手に入れやすいことでもありません。 すべての猫が適切な飼育をされることです。
僕がどれくらい自分の声に自信があるかというと、テレオペのバイトしてたときクレームの電話を取り継いだとき お客「テメーこの野郎!」 僕「はい。お客様。」 お客「うおっ・・・アンタいい声だな。」 それだけでクレームが収まったことある。 だから今、司会者やってます。
この動画には、とても危険なメッセージが込められています! 生き物が好きなキミはすぐにわかったね? twitter.com/fuhentetsu/sta…