今日の小学生向けの講演でとても驚いたのが「飼いきれなくなったカメ(アカミミガメ)をどうするか」という話題になった時、8割の子が「逃す」という選択肢を選んだこと。 こりゃちゃんとした普及啓発が大切で急務だと改めて感じた。。 『絶対に逃しちゃダメだよ!!』
看護師長だった母に「夜勤の見回りは幽霊とか怖くない?」って聞いたら 「患者の生命を救うために働いてるんだ。感謝されても呪われてたまるか!」と笑い飛ばした。 そんな母も唯一怖いのは「他人の血液」だそう。どんな危険性があるかわからないからだとか。
ねこホーダイというサービスが猫のサブスクだと炎上中ですね。 HPに「猫を飼うなら一生責任を持って面倒を見る。当たり前ですがそれだと高齢者や単身者はなかなか飼うことができません」(一部略)とある そうです。飼う資格と責任がある人しか本来飼育してはいけないと思います。わかってんじゃん(続
ニジマスの放流がニュースになっていたので、前から伝えたかった「放流の難しさ」について解説しました! 生き物を守ると言うことは、その一種を守ることじゃない!!
「なんで動物園と水族館って必要なの?」という質問に答えます! どんな役割があるのか どんな努力があるのか ただの娯楽施設だけじゃない、社会にとって自然にとって、とても大切な存在ということを解説しました! I LOVE 動物園!水族館!
「人類は自然の一部だから、その活動で色んな生き物が絶滅しても、弱肉強食なので問題ないでしょ?」 と言われたので、お答えします! その認識 全 部 違 い ま す!! 今日ここでアップデートしよう!
土用の丑の日前日スペシャル企画 「ウナギを知ろう!」後編 『絶滅危惧種のウナギって食べていいの?』を解説しちゃいます! 色んなお店で「鰻を食べよう!」というPOPを見るけど、実はウナギは絶滅の危機に瀕しているのです! 是非、食べる前にこの動画をご覧いただきたいです!
猫を飼育したいという気持ちはいいとしても、飼う資格があるかどうかは別のお話です。 飼うハードルを下げる必要はまったくありません。 大切なのは月額が安いことでも、手放すことが無料なことでも、猫を手に入れやすいことでもありません。 すべての猫が適切な飼育をされることです。
『ペットショップは無くなった方がいいと思いますか?』 この質問めちゃくちゃ来るので、WoWキツネザルの見解を答えます! 皆さんはどう思いますか? いろんな意見があっていいと思いますが、誰かを傷つける言葉は使わないように気をつけたいですね。
【緊急動画】 『僕たちは"戦争"に対して何ができる?』 発信者として今伝えられることを動画にしました。どうか最後までご覧ください。
飼う資格というのはシンプルに 「完全室内飼育ができ、室内であっても十分な運動が可能で、餌や医療、光熱費のお金をしっかり払えて、糞や毛並み、歩き方などのちょっとした変化に気づけるくらいに観察でき、なるべく生態にストレスを与えないように日々勉強ができる状態や心構え」ということです。(続
この変貌は親近感わいた。
僕がどれくらい自分の声に自信があるかというと、テレオペのバイトしてたときクレームの電話を取り継いだとき お客「テメーこの野郎!」 僕「はい。お客様。」 お客「うおっ・・・アンタいい声だな。」 それだけでクレームが収まったことある。 だから今、司会者やってます。
守りたいなら学ぼう!
人獣共通感染症『エキノコックス』が愛知 知多半島で定着が確認されました。 これが何を意味するのか。 これまでの常識がすべてひっくり返ります。 野外活動の全てが、危険になる。 これは『絶望』の始まりかもしれない。 どうかこの事実を拡散してください。 本当に本当にお願いします。
飼育資格のない人でも猫が飼育できるようにというサービスは、多くのペット問題を抱える日本にとって不適切なサービスだと言わざるを得ないでしょう。 生き物を飼うということが適切に広まっていない、アップデートされていないからこそ様々なペット問題が起きていると僕は思っています。(続
昆虫を見て「キモい!」と言っちゃうキミへ! 自由とは誰かを傷つけるためにあるわけじゃない 多様性は悪意まで認めるものじゃない 権利は攻撃するためではなく守るためにあるんだ! 思いやりと責任を持とうね!
そんなに「昆虫食を食べろ」って強制されてるように感じてる人って多いんだね 僕の知ってる昆虫食を扱ってる人たちは選択肢の一つとして提案している印象だけどな てかわざわざ傷つけるような言葉で昆虫食を貶めなくてもいいんじゃないかな 嫌いなら距離置けばいい。なんでもかんでも排除はどうかと
『ウナギって食べていいの?』 キミが食べてるウナギ、密猟された闇ウナギかもよ? 土用の丑の日を楽しみにしてる人にこそ、ちゃんと知ってほしいことがあります。
鳥が季節によって別の多い場所へ移動するというのを1882年の槍に刺さったコウノトリが証明した。 ドイツのバルト海沿岸の街で発見されたコウノトリは、首にアフリカ大陸の木材で作られた槍が刺さっており3200kmを移動できたことがわかる。 鳥たちは冬眠したり別の生き物に変化するとされていた。→
よく言ってますが 生き物を可愛い!かっこいい!と思う気持ちはとても素晴らしい。 なので次に来るのが 「飼いたい!」ではなく 「知りたい!」「守りたい!」になると、安易に飼育することは減らせると思います。 親御様に伝えたい最初のメッセージはこれですね。
「外来種が問題」っていうけど、結局なんなのよ? そんな疑問を解決しに来たぜ! 外来種がなんなのか? 外来種とどう付き合っていくのか? 入門編はじまりはじまり!
『昆虫をみて「キモい!」と言っちゃうキミへ』伝えたいことがあるんだ。 言葉のちからってあってね。 自由は誰かを傷つけるためにあるんじゃない。 多様性は悪意まで認めるものじゃない。 権利は攻撃するためじゃなく守るためにあるんだ。 これは昆虫だけじゃない、全部に言えることだよ
野生動物に「近づかない」「餌をあげない」「触らない」を徹底しましょう。 愛玩動物ではありません。 慣れることはあっても懐いているわけではありません。 ケガや感染症の危険性、あるいはその動物が人間に近づくことで動物自身も命の危険があります。 news.yahoo.co.jp/articles/5ca14…
このハッシュタグ #マスクを外そう 様々な思いがあるのはわかった。 だけど社会には、様々な疾患を持った人がいる。 医療機関で働く人がいる。 茶番とか洗脳とかの強い言葉で誰かを傷つけていいとは思わないし、 TPOを考えずマスクを外すのもいいとは思わないな。 自由は好き勝手ではない。