27
ここ数年、鰻のお誘いをちゃんと断っています。
食べたい。。
でもトレーサビリティが確立されるまでは我慢すると決めたんだ。。
あくまでも個人的な見解なので、鰻を召し上がる人や、鰻に携わる人を責めるわけではありません!
ウナギが持続可能な食材になり、絶滅危惧種から外れるのを願ってます
28
本日 #世界カメの日
ウミガメがとっても好きなWoWキツネザルですが、適切な保全方法が広まってくれると嬉しいなと思います!
ウミガメを救う方法について解説!
優しさだけでは救えない。
そのことを忘れない一日にしましょう!
29
イルカショーについて思うのは、もちろん改善する必要がある施設やショーはあるだろうけど、すべてのイルカショーのイルカたちが不幸だとは思わない
ドルフィントレーナーとの絆やイルカ自身のストレス解消にも繋がる部分はあるし、ショーがあるから水族館に人が来て、水生生物に触れられる機会になる
31
なんで南極にナンキョクグマっていないの?
そういえば。。なんで??
答えちゃいます!
32
こんなことは言いたくないですが
「土用の丑の日だからウナギを予約しよう!」
と煽る企業は、海産資源に関してはSDGsを推進しない!と自己紹介しているような気がしてならない。
専門店ならある程度仕方ないかもだけど、大手スーパーだとがっくし。。
33
【急募】
「土用の丑の日企画!鰻に代わる食材を決めよう!」
というYouTube動画を撮影させてくださる飲食店様募集させてください。
絶滅危惧種であり、猟や流通にも改善が必要な鰻が、どうすれば持続可能になるかを楽しく学べる動画を作りたいと思っています!
さらに詳しくはツリーに載せます!
34
『なぜキミは政治に興味を持てないのか?』
投票へいこう!
の、前に伝えたいことがあります。
どうか、60秒お時間ください!
35
『誰に投票したらいいかわからないキミへ』
結局、どの政党がいいの?どの候補者がいいの?
わかるよ。難しいよな。
じゃあ、どう調べたらいいか。考えたらいいか。
それを伝えるぜ!!
36
『応援したい政党の見つけ方』
投票へ行きたくなる動画3部作 最後の動画です!
政治は身近で、選挙は自分に関係がある。
投票は大切な権利だと、これまで関心が無かった人に届くと嬉しいです!
3/3
37
「環境問題や生物多様性の大切さを伝える活動をしています!」
というと
「あ〜SDGsねw」
と嘲笑を込めた反応が返ってくることがたまにあります。
許せない。
SDGsに胡散臭いイメージをつけた連中を
でもそういったSDGsウオッシュをしている企業を非難するより
本気で活動している人を応援したい。
38
デマに気をつけよう。
安易にリツイートせずに、公的な機関からの報道を待とう。
冷静に。
落ち着いて。
39
知らなかった人は、これを機会に注意してくれると嬉しいです!
権利はもちろん、その動物たちを犯罪に利用されないためにも、無断転載と思われるものにいいねやリツイートしないことが大切ですね!
news.yahoo.co.jp/articles/e5a03…
40
今日の小学生向けの講演でとても驚いたのが「飼いきれなくなったカメ(アカミミガメ)をどうするか」という話題になった時、8割の子が「逃す」という選択肢を選んだこと。
こりゃちゃんとした普及啓発が大切で急務だと改めて感じた。。
『絶対に逃しちゃダメだよ!!』
41
海洋プラスチックやマイクロプラスチックの問題点は小学生でも広く知られている。
が、陸の生物多様性や外来種問題については比較にならないほど周知されてない。
すごく偏ってる!!
大人のみんな!!
一緒にがんばりましょう! twitter.com/wowkitsunezaru…
42
外来種問題って結局なんのこと?っていう入り口になればいいなと思って、前に作った動画です!
43
よく言ってますが
生き物を可愛い!かっこいい!と思う気持ちはとても素晴らしい。
なので次に来るのが
「飼いたい!」ではなく
「知りたい!」「守りたい!」になると、安易に飼育することは減らせると思います。
親御様に伝えたい最初のメッセージはこれですね。
44
『ウナギって食べていいの?』
キミが食べてるウナギ、密猟された闇ウナギかもよ?
土用の丑の日を楽しみにしてる人にこそ、ちゃんと知ってほしいことがあります。
45
土用の丑の日企画!!
『ウナギに一番似ている食材選手権!』が公開されました!
絶滅危惧種のウナギに代わる食材はなんなのか!真剣に審査しました!!
楽しくウナギの現状と、持続可能な未来について考える動画です!!
是非ご覧ください!
youtu.be/rnK1C-DEt-U
46
『片方の靴を売るサイトがあるのはナゼ?』
目線を変えるだけで、自分が無意識・無関心だったことに気付けるかもしれない。
世界がもっと優しくなりますように!
47
野生動物に「近づかない」「餌をあげない」「触らない」を徹底しましょう。
愛玩動物ではありません。
慣れることはあっても懐いているわけではありません。
ケガや感染症の危険性、あるいはその動物が人間に近づくことで動物自身も命の危険があります。 news.yahoo.co.jp/articles/5ca14…
48
このハッシュタグ #マスクを外そう
様々な思いがあるのはわかった。
だけど社会には、様々な疾患を持った人がいる。
医療機関で働く人がいる。
茶番とか洗脳とかの強い言葉で誰かを傷つけていいとは思わないし、 TPOを考えずマスクを外すのもいいとは思わないな。
自由は好き勝手ではない。
49
暑いと身体以外にも壊してしまうのが『メンタル』
無理せず、自分の体調第一にこの夏を乗り越えましょう!
50
『適切に恐れる』ことがとても大切なんだけど、難しい。
気候変動にしても、コロナにしても、自分にとって都合のいい情報を集めて、ヘイトに繋げてしまう人がいます。
確証バイアス
正常性バイアス
エコーチェンバー
ダニング・クルーガー
この辺りの言葉を覚えておくといいかもしれません。