176
ページをめくる仕事をこなすうさぎスタッフ
178
今年はもみじが仲間になりました。来年は4月から新人の獣医師(うさぎ連れ)が加わる予定です。
180
181
試される集中力
182
みつ葉が前庭障害で闘病中です。急性期を過ぎて軽いリハビリを開始しました。平衡感覚を失ってまっすぐ歩くことができず時々転倒してパニックを起こします。それでも必死に私の膝の上に乗ろうとしています。また走り回れる事を目標に頑張っていきます。
183
大学病院では教授が抄読会なるものを開いて研修医の指導を行っていると聞いて私もやってみてるんですが、うちのもみじ教授は何がしたいんですかね・・・
184
貂になり兎になり春の日に兎を釣るようなリハビリを続け、ここまで来ました。
186
22日で開院して8年経ちました。昔どこかの講演でお話した通り、短期間でやるだけやってウサギカフェに変更する方針で始めた病院でしたが、残念ながら病院としての需要がまだあってなんとなく続いています。四月から新人の獣医師も加わることになってますます動物病院っぽくなってきました。
188
福島県、今夜は気温も下がるみたいです(ところにより雪!?)。
189
190
もみじの両親はロップイヤーとライオンラビットらしいのですが何も受け継いでおりません。耳はごく微妙に開いた立ち耳で、タテガミもありません。いい感じに中途半端なうさぎです。
191
みつ葉が換毛期に入ってボサボサになってきています。
192
194
サル痘が日本に入ってきたようです。ウサギは感受性が高いようです。症状は呼吸器症状、粘膜の炎症(結膜炎など)、発熱、発疹等で致死的ではなく耐過して治癒すると考えられますが、幼体のウサギでは致死的になる可能性があります。人-ウサギ間の感染事例はなさそうです。
apps.who.int/iris/bitstream…
195
ペットのうさぎさんがサル痘に感染する可能性は極めて低いと考えられるため、パニックになる必用はまったくありません。
196
この時期は空を見るとうさぎだらけ twitter.com/ichthy0stega/s…
197
もみじのしっぽ
198
出勤したら空にうさケツ
#うさケツ曜日
199
顔は自分で毛繕い。体は飼い主に外注。
200
桑の葉っぱのお裾分けしていただきました。桑の葉をうさぎにセットすると流れる心地よいBGM