Rabbits(@RabbitsAC)さんの人気ツイート(古い順)

1
東北地方最速の動物「トウホクノウサギ」です。 ~ノウサギ類では逃走時に最高時速80kmに達し・・・・(ウサギ学 山田文雄著 東京大学出版会より)
2
硬いものをかむと軸がゆがみやすく、臼歯の棘形成の原因となるし(中略)、著しい場合には完全に歯が倒れてしまう例もある。ラビットフードはより柔らかく、より小粒なものが歯根への負担が少ない。歯根に異常な力が加わらない点で乾草は優れた食物である(実践ウサギ学 斎藤久美子)より twitter.com/ichthy0stega/s…
3
うさぎの不正咬合予防としてかじり木が販売されているが、かじり木の効果はほとんどない。へちまや乾燥で編んだおもちゃの方が良い。これらを咀嚼する場合、乾草と同じように臼歯を水平方向にすり合わせるからである。(できる!!うさぎの診療 より)
4
うさぎさんが月に帰ってしまってどうしようもない喪失感に苛まれているならば、新たなうさぎさんを迎えてみてください。先代のうさぎさんが教えてくれた「うさぎとは・・・」が、次のうさぎさんに生きてきます。先代のうさぎさんがこっそり残してくれた置き土産です。ぜひ開封しましょう!
5
運動は楽しみやストレス解消だけでなく、胃腸の動きを促進してうっ滞を予防する効果もあると言われています。
6
うさぎさんは毛繕いをして抜け毛を飲み込んでしまうため、(特に換毛期は)ブラッシングが重要です。
7
うさぎさんは1日に体重1kg当たり50~100mlの水を飲みます(飲水量は食事内容も影響)。大半のうさぎさんは給水ボトルよりも器から水を飲む方を好みます。(Textbook of Rabbit Medicine 2e、BSAVA Manual of Rabbit Medicineより)。高齢のうさぎさんは器から飲む姿勢の方が楽な事が多いです。
8
清潔な環境、運動、繊維質の豊富な食事、グルーミング(毛繕い)が皮膚病を軽減・予防します。グルーミングは飼い主を悩殺するだけの行動ではないのです。
9
飼い主はうさぎの名前を呼んだ!うさぎが現れた!うさぎは不思議な踊りを踊った!飼い主のHPが回復した!
10
うさぎさんのヒゲは触覚の機能があり、障害物との距離感を測って上手に避けたり、嗅覚とのコンビネーションで食べ物の判別をしています。寝ている飼い主をヒゲでモヒモヒするためだけのものではありません。
11
先手:飼い主 後手:きんちゃん 61手目から ▲5ニペレット △同きんちゃん ▲5ニペレット △同きんちゃん ▲5ニペレット △同きんちゃん ▲投了 △続行を要求
12
うさ会議
13
飼い主さんはウサギを遊ばせている部屋にただ座っていてください。うさぎは好奇心をもってちかよってくるでしょう(ザ・ウサギ 誠文堂 81ページより)
14
うさぎさんにも活動・休息・睡眠のリズムがあります。年末年始で日中あわただしくなったり、飼い主さんの生活サイクルが変わると、うさぎさんの生活リズムにも影響し、自律神経の乱れから消化管うっ滞などを引き起こすことがあります。睡眠休息中は静かにしてあげる等の配慮をしてあげてください。
15
うさぎさんのしっぽは重要です。野生下ではしっぽを上げて敵の存在を仲間に知らせるとともに敵の注意を引き付けて家族を守ります。また、しっぽを上げて求愛したり、下げて服従を示したりといったコミュニケーションも行われます。飼育下では楽しい時にしっぽを上げます。そしてチャームポイントです
16
私たちと暮らしているうさぎ(アナウサギ)は1530~1550年代にオランダ人によって日本に伝えられたと言われています。織田信長(フィギュアスケートの織田信成の先祖)や豊臣秀吉が生まれたのもこの頃です。室町時代の日本人は瞬く間にウサギガチ勢となり、愛玩動物として全国に広まりました
17
プロフェッショナル~仕事の流儀~ 動物病院スタッフウサギ・みつ葉 「仕事の邪魔をする仕事」
18
遊ばせているとき、ウサギが近くに来るようになってきたら、体に触れてみてください。(中略)ウサギをなでるときは、人の方もおだやかな気持ちでいるようにしてください。名前を呼びながら「いい子だね」となでてあげれば信頼感係も強まります(ザ・ウサギ 誠文堂82ページより)
19
ウサ立て伏せ。 人間もうさぎも最終的には体力勝負です。
20
お正月の深夜27時から腸閉塞の緊急手術をしたうさぎさんです。この子のせいで新年早々フラフラです。当の本兎は先程からチモシーをムシャムシヤするなど全く反省している様子がないため、ブラッシングの刑に処します。
21
!?
22
成人の日ということで、うさぎさんの年齢換算表を載せます。 うさぎさんの寿命が延びてきて換算表も以前のものとは少し変わってきています。これはさいとうラビットクリニックの斎藤久美子先生が11月のセミナーで提唱していた換算表です。写真は1歳の頃のシェリーちゃんです。
23
来院した時に既に時間的な猶予がない状態だったため診察を中断して即手術となりました。うさぎさんの空腸にガムテープが詰まってました。皆様も部屋んぽの際にはお気を付けください。本日来院予定だった皆さまご迷惑をおかけしてすみませんでした。
24
受験生の皆さん、センター試験頑張ってください。 #センター試験
25
ウサギさんとのコミュニケーション復習編。飼い主はただ座ってるだけ→ウサギ興味を持って接近→そっと撫でる。これを繰り返して習慣化するのが最初のステップです。動物の行動は大部分が「習慣」によって形成されるからです。最初はモフりたい欲を抑えて待ちの姿勢が大切です。