351
中国の伝統的な点心・花饃の作り方をご紹介。道具は箸と櫛。整形の時に箸でしっかりと挟むのがコツだという。(編集M)#中国の粉もん
352
一時ネットで大流行した「おばあさんのお針袋(奶奶的针线包)」は、のりなどを一切使わず折り紙の手法で作られた裁縫道具を入れる紙袋。作り方は母から娘へと伝えられ、多くの中国人にとっては幼い頃の思い出となっている。(編集M)
353
「蒙古袍」はモンゴル族の民族衣装。その特徴は驚異的な収納力。(編集M)
356
先生と小さな生徒による見事なパフォーマンス。(編集D)
357
中国では最近、ショッピングモールでも漢服姿の人をよく見かけるようになっている。統計データは、漢服マニアの男女比は女性59%、男性41%。(編集C)#漢服
358
激辛ばかりと思われがちな四川料理だが、中でも辛くない料理として有名な一品の「開水白菜」。「開水」は鶏、アヒル、スペアリブなどで作ったスープのこと。
359
北京の街での人気の軽食「鶏蛋灌餅」は、通勤途中によく買われる朝食だ。溶き卵を生地に流す様子がとてもおもしろい。特製ソースを表面に塗って、レタスやチキンなどをはさんで出来上がり。
360
中国結びは旧石器時代の服作りで使われた縄の結び方が起源と言われる。双銭結び、琵琶結び、十字結び、吉祥結びなど様々な種類があり、幸福、吉祥などの願いが込められているが、実は靴ひも結びにも応用できる。(編集M)
361
中国には古くから春節に赤い灯篭で家を飾る習慣があるが、ペットボトルと風船でもかわいい灯篭が作れるようだ。ネットユーザーの夏未涼Jcさんの作り方を見てみよう。(編集M)
362
日本で中華というと誰もが挙げる青椒肉絲(ピーマンと肉の炒め物)。中国でも当然家庭料理の定番なのかと思いきや、答えはノー。「家ではまず作らない」と答えた人民中国本社スタッフの理由は「仕事から疲れて帰ってきて食材を細切りにするとか無理!」#中国家庭の細切り炒め
363
364
男2人が壁に向かって手をつなぎ、しかもその手をブラブラと可愛く揺らしている動画が中国のネットで話題に。動画に映っているのは安徽省阜陽市の消防署員だ。ささいなことでケンカをした彼らに隊長が下した罰が「午後中ずっと2人で手をつないでいること!」だった。
365
366
先日ツイートした「100年前の北京」のロングバージョンです。1920年にカナダ人カメラマンによって撮影されたものにAIで修復を加え、同時期の音源を当てたものです。「古き良き北京」をお楽しみください。
367