26
海外では助成金がとれるとそれを使って自分の授業を担当する非常勤を雇って自分は授業をせずに研究に専念するといったことができる。少なくとも俺がいたイギリスの大学にはそういう制度があった。そういうことができるならいいが、日本では助成金をもらっても書類仕事が増えるだけ。
27
東京五輪:銀回収ボックスに「金属供出か」 高まる不信 - 毎日新聞 mainichi.jp/sportsspecial/…
28
29
《巨額のマネーで路線の住民を「買収」…しかも、交渉役は地元の自治体にカネを払って委託…そんなJR東海だが、住民説明会だけは自らが説明に立つ…その会場では荒れた株主総会のような罵声が飛び交う》
9兆円をつぎ込む「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018…
30
先週フォーラムでご一緒した熊谷晋一郎さんの印象的だった指摘。
「"分かりやすい言葉"と呼ばれているものは、往々にして健常者向けの言葉」。
たとえば、哲学的で極めて抽象度の高い言葉は、時に、強い実感をもって当事者に受け止められることがある。納得。
31
「分かりやすい言葉でお願いします」という要求に対してずっと感じていた違和感を言い当ててもらえた感じがする。この要求には、どこか、優しい顔をしながら無神経で暴力的なところがある。
32
「みうらじゅんが、映画を見続けることを「自分なくしの道場」と呼んでいて、それを知ったとき私は「あああ、やっぱこの人天才だなあ」と思った」
自分なくしの文法、あるいは戦争を防止する文法 國分功一郎「中動態の世界」-感想文|Seiji Bito @bitoseiji|note(ノート) note.mu/bitoseiji/n/n9…
33
昨日の「オープンダイアローグと中動態の世界」シンポにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。必要なのは「意志決定の支援」ではなくて「欲望形成の支援」ではないかという提言に共感をいただけてホッとしています。
34
「普天間、必要なら本土移転」 東京・小金井市議会が陳情採択 国民的な議論促す okinawatimes.co.jp/articles/-/320… @theokinawatimesより
35
「のど飴」で怒号が飛ぶ熊本市議会。イギリスでは、咳き込むメイ首相がのど飴をもらってた huffingtonpost.jp/2018/10/03/kum…
36
のど飴というより、赤ちゃんを連れてきた議員を非難した連中が、メディアでその後進性を叩かれたのを恨みに思ってて、やり返す機会を伺ってたというだけでしょうね。手のつけようがない。
37
議会に赤ちゃんを連れてきたのを寄ってたかって叩いたのって、どういう雰囲気でどういう人たちがそれをやったのか容易に想像できますね。なぜって、学校でたくさんそういう経験をしたから。「なんでいけないんですか?」には答えない、何も疑問に思わない人間をああやって全力で作ってるわけだ。
38
それはつまり、トライしようとする人間を全力で潰すってことだから、そりゃ社会全体が惰性化してくよ。ある意味で管理教育が問題にされた30年ぐらい前よりも校則が酷いと聞いて最近驚いたんだけど、いったい誰が反省すべきなんだろうか。そういう事実に無知だった俺も反省すべきではあるが。
39
ロンドンから帰ってきた時、TBSラジオSession22で帰国報告をしたんだけど、放送前、小学校の話が一番反響あるだろうなって思ってた。修学旅行は選択制で「行きたくない子に強制しちゃダメよ」と事務の人に言われたって話したら、「聞いてて涙出てきた」って感想があった。分かる。俺も涙出そうだ。
40
なんでそんな簡単なことができないのか。そもそも、子どもを、生徒を、“従うことができる人間”にしたいという欲望に貫かれて今の制度があるからだと思う。で、学校がそうなのは、社会全体がそうだからだろう。
41
で、新しい文科大臣は教育勅語がどうのこうのとか言ってて、百歩譲って文科大臣があれが好きでもいいけど、それは就任して最初にする話なのかよ。幼児教育から大学の教育研究体制まで、日本は問題山積だろ。そんな話をしている暇があるのか。本当に何を言ってるんだ。何の危機感もないってことだ。
42
これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態 gendai.ismedia.jp/articles/-/474… #現代ビジネス
43
《「哲学は何の役に立つのか?」と問う者には、次のように答えねばならない。自由な人間の像を打ち立てるというたったそれだけのことに、いったい哲学以外の何が関心を持っているというのか?》(G. Deleuze, Logique du sens,322)
44
五味太郎さんとの対談が文字になりました。真剣な爆笑トークです。
五味太郎×國分功一郎トークイベント
「絵本と哲学の話をしよう」イベントレポート
anonima-studio.com/talk-20180928/…
45
名著82 スピノザ「エチカ」 「100分 de 名著」の番組公式サイトです。誰もが一度は読みたいと思いながらも、なかなか手に取ることができない古今東西の「名著」を、25分×4回、つまり100分で読み解く新番組です。 nhk.or.jp/meicho/famousb…
46
本日です。写真一番手前は僕の私物のゲプハルト版スピノザ全集。 twitter.com/bellage_martha…
47
勉強や研究では、なんでも一人でやろうとせず、いろいろと人から教えてもらうことが大切だ。
48
昨日は丸の内でビジネスマンの方々に中動態の講演。質問タイムでも終了後も、分かりやすいだけの話にはもう飽き飽きである、意味のある難しいことを理解したいとのパッションを感じました。学生にもこのパッションを感じます。これはこのどうしようもない世の中で僕が感じ取っている唯一の希望です。
49
「数々の違法な行為を行い、法をねじ曲げ、民意をないがしろにし、県の頭越しに工事を進めることは、法治国家そして国民に主権があるとする民主主義国家において決してあってはならない…」辺野古土砂投入:デニー知事のコメント「地方自治を破壊する行為」 | 沖縄タイムスokinawatimes.co.jp/articles/-/359…
50
《日本のメディアがその過激さに注目し「暴動」と伝えたデモに対し、フランス政府は「対話」の扉を開いた》
「黄色ベストデモ」でマクロン大統領が動いた。フランスでは、なぜ政府が市民と「対話」できるのか huffingtonpost.jp/2018/12/14/yel…