毎日宇宙(@mainichi_cosmos)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
NASAが惑星防護官(検疫官)を募集したところ、小学4年生が応募。対してグリーン部長が「いつの日かNASAで会おう」と手紙を書いたとか。こんな手紙をもらったら、もう頑張って勉強しちゃうなぁ。nasa.gov/sites/default/…
2
日食中の太陽面をISSが通過
3
NASAの発表はこれです。一つの恒星系に7つもあるということは、地球のような岩石質の惑星は結構ありふれているんじゃないの?という話で、地球外生命の夢が広がります→地球に似た惑星:7個発見 39光年離れた恒星の周りに - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…
4
かなり大型の太陽フレアが起きたようです。日本の情報通信研究機構は「通常の1000倍」とプレスリリースを出しています。nasa.gov/feature/goddar…
5
NHKの恐竜を見てますが、どこまでが根拠のある話で、どこからが想像なのかをはっきりさせてほしい。最新研究を元にしているとうたう以上は。虫で釣りをしていたかもしれないとか、根拠はあるんでしょうか? この前の地球外生命もそうでしたが、どうも科学系のNスペはCGを見せたいだけに思えてしまう。
6
カッシーニの20年もすごいけど、ハッブル27年、ボイジャーは40年と、バケモノみたいなレジェンドがまだ現役なんですよね。
7
ガリレイの命日に生まれ、アインシュタインの誕生日に亡くなるとは…→ホーキング博士、亡くなった日はアインシュタインの誕生日だった huffingtonpost.jp/2018/03/14/Ein…
8
お子さんでも見やすい時間帯です。皆既の始まりは午後9時51分。寒いので、防寒はしっかりと→皆既月食:31日に全国で 3時間20分の天体ショー - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180…
9
先日、南極のラーセン棚氷から分離した巨大氷山を「だいち」が撮影。とってもよく分かります。三重県ほどの大きさがあるそうです。
10
ボイジャー2号が宇宙線強度の増加を観測。1号に続き、いよいよもうすぐ太陽圏を出るようです。40年以上も飛び続け、地球からの距離は177億km以上!まだ運用が続いていること自体が凄い。まさにレジェンド→NASA Voyager 2 Could Be Nearing Interstellar Space go.nasa.gov/2Qwec2A
11
宇宙エレベーター 世界初、宇宙での稼働実験実施へ mainichi.jp/articles/20180… #毎日新聞 #ニュース
12
これは面白い発見!土星の北極付近にある六角形の渦のような領域は、季節によって色が変わると。大気の成分が季節変化するのかな。土星は公転周期が約30年と長く、季節変化を観測するのは大変なのですが、長生きのカッシーニ探査機、素晴らしいです→nasa.gov/feature/jpl/ca…
13
鏡像異性体が半々に含まれていたことから、左手型のアミノ酸だけで構成されている地球の生物由来ではなく、確かに宇宙由来のものだと分かります。しかし、もし地球の生命の起源が宇宙からもたらされたのなら、なぜ地球の生物は左手型だけなのかというナゾは残ります。mainichi.jp/articles/20220…
14
昨日の午前10時40分ごろの観測で、埼玉や京都では地表温度が50度を超えていたそうです。消耗しますねぇ…→JAXA:猛暑、衛星画像でくっきり 地表温度50度超も - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180…
15
夕方のNHKニュースで、「こうのとり」のKITE実験の失敗について、「JAXAプロジェクトは1年間に3回目の失敗」と言っていたけど、「ひとみ」はともかく、挑戦的なミニロケットや、本務の余力でやったKITE実験を同列に語ってはダメでしょう。そんなこと言ったら、新しいことはできない。
16
クイーンのブライアン・メイさんが応援 京大花山天文台存続へCFで寄付募る - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
17
国際宇宙ステーションの「きぼう」で作った高品質のたんぱく質結晶が基になり、ネコの人工血液が開発されたとのこと→JAXA | ネコ用人工血液を開発 =動物医療に貢献、市場は世界規模= jaxa.jp/press/2018/03/…
18
科学技術政策で「選択と集中」とか言い出したのが10年ほど前でしたか。研究みたいな不確実性の大きなものはバラマキが正着と思います→科学論文:日本科学停滞、8%減 「政府の支出手控え、原因」 ネイチャー指摘 - #毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…
19
冥王星フライバイから2年、ニューホライズンズのデータを使った素晴らしい、というか凄い動画がアップされています。本当に間近を飛んでいるみたい。一見の価値ありです→ go.nasa.gov/2uk7YuZ
20
明日の夜、あさっての夜の月が沈んだ夜半過ぎが観望の好機です。冬場の流星群は寒いので我慢強さが必要ですが、防寒をしっかりして夜空をながめてみてはいかがでしょうか→ふたご座流星群:見ごろ 14日ピーク、肉眼がおすすめ - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20181…
21
科学研究の世界でも、そのときどきで予算を取りやすい「マジックワード」があり、今は「量子コンピューター」がその一つのようです。「財務省に理解してもらいやすい」というのがあるのでしょうが、科学研究が流行に流されるのは非常にまずいと感じます。
22
北朝鮮の電磁パルス攻撃が話題ですが、大きな太陽フレアでも同じようなことが起きます。実際、大停電を引き起こしたこともあります。
23
重い元素は超新星爆発ではなく、中性子星合体でできるらしい。定説を覆す大発見です。しかし感度が上がればこうも頻繁に重力波が受かるとは。KAGURAが早く参戦してほしい→重力波:中性子星合体で初観測 重金属の謎解明へ一歩 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20171…
24
岸田さんの政策集にさりげなく「科学技術顧問を各省に配置」とあります。外相時代、科学顧問に岸先生を任命したのが良かったという総括なのでしょう。全省庁に必要かどうかはともかく、首相にはぜひ科学顧問を置いてほしいです(まぁ人選にもよりますが…)。
25
国際宇宙ステーションに滞在中の宇宙飛行士は、脱出可能な宇宙船に一時退避したそうです。ロシアの宇宙飛行士もいたのに…。mainichi.jp/articles/20211…